6段階評価ではブレーキングの難易度は3となり、サーキットには起伏があるため、ライダーにとってはブレーキングが難しく、下り坂でブレーキングが遅れたり、上り坂でブレーキ開始が早すぎたりする危険性がある。そのためコントロール性の良いマスターシリンダーを装着すること、しっかりとした調整が重要になる。[adchord]
ブレンボ製MotoGP用ラジアルマスターシリンダーで摩擦やロックが発生しない
24人のMotoGPライダー全員がブレンボ製ラジアルマスターシリンダーを使用している。ブレーキレバーにかかる指の力、レバー自体の強度の両方が同一方向にかかること、ハンドルバーにマスターシリンダーが取り付けられている位置により、シリンダーがレバーの稼働方向と同じ方向にあるため、エネルギーが無駄になることがない。
ブレンボが最初のラジアルマスターシリンダーの特許を申請したのは、1985年にさかのぼる。これは、レースの特に小型化のニーズを満たすために製造された。このマスターシリンダーは、エディ・ローソンが500ccクラスの世界選手権で優勝した翌年、ヤマハYZR OWに搭載された。[adchord]
MotoGPの技術を市販車にも応用
ブレンボは、MotoGPでの豊富な経験から、ロードライダーとサーキット走行を楽しむライダー両方に最適な、R19RCS Corsa Cortaラジアルマスターシリンダーを開発した。特徴の一つは、ライダーがフリープレイ(すなわちバイトポイント)を3段階に調整できることにある。つまり、ライダーは自分のライディングスタイルやアスファルトの状態、天候などに応じて、ブレーキシステムが効力を発揮するポイントを決定することができる。
最もハードなブレーキングセクションは前半に集中
ポルティマンに存在する15コーナーのうち、10コーナーでMotoGPライダーは1周のうち合計32秒間ブレーキを使用する。これはレース時間の33%に相当し、スーパーバイクの場合、ブレーキングセクションは同じながら、ブレーキの使用時間は1周あたり31秒以下、レース全体の時間の31パーセントに相当する。
このコースで最もハードな3つのブレーキングセクションは、最初の5つのコーナーにある。ターン13は、ターン3よりも減速に必要な速度、制動距離、ブレーキング時間が大きく、その一方で減速度とブレーキフルードにかかる圧力は低い。なお、スタートラインからチェッカーフラッグまで、各ライダーはブレーキレバーに合計で800kg(0.88t)を超える荷重をかけている。[adchord]
ブレーキフルードにかかる圧力は14.1bar
アルガルヴェ・インターナショナル・サーキットにある10のブレーキセクションのうち、ブレーキに厳しいとされるのは1つだけで、残りの8つは難易度が中程度だ。MotoGPマシンにとって最も難しいブレーキングセクションは、フィニッシュラインを過ぎて969mのストレートに続くターン1であり、プロトタイプマシンは336kmhから120kmhまで4.7秒で減速する必要がある。この間の制動距離は259mだ。ライダーがブレーキレバーにかける荷重は4.7kgで、ブレーキフルードにかかる圧力は14.1barとなる。
ビデオゲームでは?
MotoGPビデオゲームでは、ポルティマンのターン1ではオーバーブレーキングやブレーキングセクションが広がらないように注意が必要だ。バイクが右側に見えるピットウォールに到達したらブレーキングを開始する必要がある。もしくはトラック左側の、マーシャルケージを目印にするといい。そこから2速にシフトアップ、縁石内側を狙いつつ、縁石を避けてトラクション不足に陥らないようにするのが良い。
(Photo courtesy of Brembo)
[blogcard url=”https://www.brembo.com/”]
[blogcard url=”http://www.facebook.com/brembo”]
[blogcard url=”https://twitter.com/BremboBrakes”]
[blogcard url=”https://instagram.com/brembobrake/”]