サイトアイコン 気になるバイクニュース

ミシュラン 日本GPに新構造タイヤを投入 多様な天候と高負荷ブレーキングに対応 MotoGP2025

2025年FIM MotoGP世界選手権第17戦「モチュール日本グランプリ」が、9月26日から28日にかけてツインリンクもてぎで開催される。ミシュランは、前年のデータをもとに開発した新構造のフロントタイヤを含む新たなタイヤラインナップを投入し、予測不可能な天候と厳しいブレーキングゾーンに備える。

高負荷ブレーキングに対応する新フロント構造

ミシュランは、2024年大会での経験を活かし、特にフロントタイヤの耐久性と安定性を強化。今回導入される新パッケージでは、以下の変更が施されている:

ピエロ・タラマッソ(ミシュラン・モータースポーツ 二輪部門マネージャー)

「もてぎは特別な場所です。ファンとの一体感もあり、木曜日からすでに熱気に包まれます。レイアウトはテクニカルで、特にフロントには強いブレーキングが要求されるため、大きな負荷がかかります。そこで今年はレンジを再構築しました。昨年のハードは新しいミディアムに、ミディアムはソフトに置き換え、さらにブレーキング時の安定性を確保するために新しい強化構造のハードを導入しています。」

「リアについては、昨年非常に効果的だったソフトとミディアムを継続します。もてぎは『ストップ・アンド・ゴー』の典型的なサーキットで、加速と減速の繰り返しがタイヤに試練を与えます。我々のコンパウンドの多様性と熱管理技術が、すべてのパートナーにとって強力な武器となるでしょう。」

もてぎで使用される2025年ミシュランタイヤ構成

注目の記録

レーススケジュール(日本時間)

This website uses cookies.

This website uses cookies.

モバイルバージョンを終了