- 2021.03.06
エネア・バスティアニーニ「MotoGPバイクのパワーに驚かされた」
MotoGPデビューの走行ではパワーに驚いたと語るエネア・バスティアニーニ。最後の2週は良い形で走行出来たようで、徐々にバイクのパワーと電子制御に慣れていきたいと語る。 最後の2週は良い形で走行出来た エネア・バスティアニーニ 「MotoG […]
MotoGPデビューの走行ではパワーに驚いたと語るエネア・バスティアニーニ。最後の2週は良い形で走行出来たようで、徐々にバイクのパワーと電子制御に慣れていきたいと語る。 最後の2週は良い形で走行出来た エネア・バスティアニーニ 「MotoG […]
いよいよ2021年シーズン開幕に向けたテストが始まった。3月5日は各チームのテストライダーとルーキーが走行するシェイクダウン・テストで、6日、7日はオフィシャルチームも走行を開始する。カタールのコンディションは風が強く砂が路面に浮いている状 […]
ドルナ・スポーツは2023年からハンガリーでMotoGPを開催すると発表した。プレゼンテーションはハンガリーの首都ブタペストで開催された。ドルナ・スポーツのCEOであるカルメロ・エスペレーターと、東ハンガリーサーキット株式会社のCEOヨージ […]
今年からMotoGPクラスデビューとなるマルティンは、ここに来るまで努力を重ねてきたと語る。DucatiでMotoGPクラスにデビューすると考えると最高の環境であるPramacレーシングでの活躍に期待したい。 今まで努力を重ねてきた ホルヘ […]
今年のMotoGPも新型コロナウイルスの影響を受けてスケジュール変更が続いている。既にアルゼンチン、アメリカ戦が延期となり、セパンテストは中止となった。 この状況の中で、カタールテストは3/10から3/12までのテストと合わせ、3/6、3/ […]
今年からMotoGPクラスデビューとなるルカ・マリーニは、Moto2でタイトルを逃したことは残念と語りつつ、チャンピオンシップ争いをする中で十分に力はついており、MotoGPクラスで戦う準備はしっかりと出来ていると語る。バレンティーノ・ロッ […]
ヤマハは既にMotoGPへの参戦継続を発表しているKTM、Ducati、ホンダに続いて、ドルナスポーツと2022年から2026年の参戦継続で合意した。2021年はヤマハにとってグランプリレーシング参戦60周年の節目に当たる年で、ヤマハはファ […]
モンスターエナジーヤマハMotoGPチームは、2021年のチーム体制を発表した。今年はバレンティーノ・ロッシに代わり、ファクトリーチームに昇格したファビオ・クアルタラロ、そしてヤマハでは最古参となったマーべリック・ビニャーレスという2人の若 […]
モンスターエナジーヤマハMotoGPチームはオンラインで2021年のチーム体制を発表した。ショーのようなスタイルで司会が適宜話を膨らませながら、リン・ジャービス、マーべリック・ビニャーレス、ファビオ・クアルタラロなどに2021年のアプローチ […]
Team SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)の佐原氏は、2021年シーズン開幕を控えて、チームマネージャー不在の新しいやり方を試していること、急場でチームマネージャーを採用しなかったのは、今の雰囲気を壊したくなかったか […]
ホンダ 2026年末までMotoGP参戦を表明 ホンダは2026年末までMotoGPへの参戦を行うことでドルナ・スポーツと合意。MotoGPにとっても非常に重要なホンダが2026年末まで契約を更新したことで、MotoGP参戦継続の契約更新を […]
タイ国内の報道によると、タイ政府は今年10月10日に予定されているMotoGP タイGPの開催中止を決定したようだ。2021年のMotoGPは既にアメリカとアルゼンチンの延期、カタールでの2連戦に続く3戦目としてポルトガル戦が予定されている […]
既に2021年の暫定レーススケジュールから消えていたチェコGPだが、チェコGPの舞台であるブルノサーキット側が、正式に2021年のMotoGPを含む世界選手権の開催はないと発表した。ブルノはライダー達から安全面から再舗装の要望が数多く出てお […]
2021年シーズンのMotoGPもセパンテスト中止に続いて日程変更が続きそうな気配だ。現時点では開幕戦と第2戦がカタールで開催される予定だが、開幕前のテストがヘレスで、そして開幕戦が現在のスケジュールでは第4戦になっているポルトガルで開催さ […]
2022年からMotoGPではトラックサイドライトパネルの使用が義務付けられる。これは既存のフラッグではわかりづらいイエローフラッグ区間などをわかりやすくライダーに伝えるためのものだ。 2022年に先立ち、製品のホモロゲーション取得テストが […]
FIM MiniGP World Series(ミニGP・ワールドシリーズ)が開催 FIMとドルナスポーツはMotoGPで将来活躍する若手ライダーを育てるため、FIM MiniGP World Series(ミニGP・ワールドシリーズ)を開 […]
2021年のタイヤアロケーションが決定 ミシュランタイヤは28日から開催しているバーチャル展示会において、2021年シーズンのMotoGPタイヤについて、そのアロケーション、コンパウンドを発表している。 レースウィークで使用出来るタイヤ本数 […]
LCRホンダ 2026年までMotoGPに参戦 ホンダのサテライトチームであるLCRホンダは、チーム結成から25周年の2021年に、2026年までMotoGPへの参戦計画を延長することで、ドルナ・スポーツ、IRTAと合意に至ったことを発表し […]
現時点でDucati、ヤマハは2月開催 これから2021年シーズンが始まるにあたり、コロナの影響がどの程度なのか不明である。そのため、昨年のように7月まで開催がずれ込む可能性もゼロとは言い難い状況ではある。今のところ3月にカタールの開幕戦を […]
Ducatiは2月9日の現地時間16時から、2021年のDucatiオフィシャルプレゼンテーションをオンラインで行う。なお、現在のパンデミックの状況を鑑みてこのイベントはオフィシャルウェブサイト、YouTubeチャンネルにおいてオンラインで […]
DucatiはKTMに続いて、2026年までMotoGPへの参戦をすることをドルナ・スポーツと合意した。Ducatiは2003年からMotoGPに参戦、僅か6戦目のカタルーニャGPでロリス・カピロッシが優勝、2007年にケーシー・ストーナー […]
アンドレア・イアンノーネは2019年11月に開催されたマレーシアグランプリで行われたドーピング検査で、尿からアナボリックステロイドの陽性反応が出たことにより、2023年12月まで資格停止処分を受けている。 この間あらゆるプロ活動が禁止される […]
マレーシアで2月に開催予定だったセパンテストがなくなったことで、MotoGPライダー達はカタールで開催予定の公式テスト1回のみで、2021年の開幕戦に挑むことになりそうだ。通常であればセパンでテストライダーが参加するシェイクダウン、そして公 […]
今年はテック3でKTMのバイクを操縦することになるダニーロ・ペトルッチ。ペトルッチ以外は若手のラインナップとなるKTMだが、彼らと比べてMotoGPにおける豊富な経験はダニーロ・ペトルッチの財産でもある。KTMのバイクに早く慣れ、スピードを […]
2月に予定されているMotoGPのセパンテストは、マレーシア政府の承認待ちの状態だ。このテストはCOVID-19が蔓延して以降、初めてヨーロッパ以外でMotoGPバイクが公式に走行する機会となる。現時点でマレーシアへの外国人の渡航は政府の承 […]
スズキレーシングカンパニーのクルーは、今年の世界タイトル獲得を祝福して日本の浜松の本社で集合写真を撮影した。2020年はスズキ創業100周年の年で、スズキがレース活動を開始して60周年となる。この記念すべき年に、スズキはMotoGPタイトル […]
Team SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)のプロジェクトリーダーである佐原氏は、スズキの創立100周年、レース活動60周年の節目に達成したMotoGPチャンピオンシップにおけるライダーズタイトル獲得、チームチャンピオ […]
アプリリアのMotoGP参戦を2015年から支えてきたグレシーニだが、2022年よりその役目を終え、独立チームとして参戦を開始する。2022年からサテライトチームを組織すると言われているスズキ、アプリリアのサテライトチームになるのか詳細を待 […]
2021年からはヤマハでテストライダーとして活躍することが決まったカル・クラッチローだが、2021年はホンダで代走メインのライダーとして、WSBK、MotoGPの両方を走るライダーとなる可能性があったようだ。 年中慣れないバイクで世界中を飛 […]
スズキは2020年に創立100周年、世界グランプリ参戦60周年となるが、この節目の年に二輪車レースの最高峰「FIM ロードレース世界選手権」において、「GSX-RR」で MotoGP クラスに参戦するTeam SUZUKI ECSTAR(チ […]
ダニーロ・ペトルッチは2021年にDucatiファクトリーで契約更新がないことに気落ちしていたものの、比較的早めにテック3でKTMのRC16を走らせることでKTM、テック3と合意に至った。2020年シーズン開幕当初はKTMがここまで戦闘力を […]
最終戦ポルティマオの後に、アプリリアはヘレスで2021年型のRS-GPシェイクダウンテストを行っている。アプリリアは唯一コンセッション適用を受けることが出来るメーカーであるため、年内のオフィシャルのMotoGPテストが無いにも関わらず、オフ […]
混乱の中で7月に開幕となった2020年のMotoGPだが、2021年も引き続きコロナの影響を受けてスケジュールの変更がありそうだ。現在の予定では2月にマレーシアでプレシーズンテストが開催されるが、マレーシア政府がコロナ第2波を警戒して渡航制 […]
シーズン最終戦となるポルトガルGPを終えた時点のチャンピオンシップスタンディングだ。総合優勝したジョアン・ミルは今回のポルトガルGPでトラコンが効かなくなったことでリタイア。 総合2位のフランコ・モルビデッリは、ヤマハの中で唯一型落ちのM1 […]
シーズン最終戦のポルトガルGPの結果だ。ポールポジションからスタートし、他を一切寄せ付けずに優勝したのは地元ライダーのミゲル・オリヴェイラだった。 2位はジャック・ミラー、3位フランコ・モルビデッリで、ミラーは先週のリべンジをフランキーに果 […]
MotoGP2020ポルトガルGP ウォームアップ結果 1位カル・クラッチロー 2位中上 貴晶 3位ブラッド・ビンダー 4位アレイシ・エスパルガロ 5位ポル・エスパルガロ 6位ファビオ・クアルタラロ 7位アレックス・マルケス 8位ジョアン・ […]
最終戦でポールポジションを獲得したのは、地元ライダーのミゲル・オリヴェイラだった。2番手フランコ・モルビデッリ、3番手ジャック・ミラーが続く。現役最後のレースとなるカル・クラッチローは4番グリッド。 フランコ・モルビデッリとチャンピオンシッ […]
MotoGP2020ポルトガルGP Q1結果 1位カル・クラッチロー 2位フランコ・モルビデッリ 3位ブラッド・ビンダー 4位アレイシ・エスパルガロ 5位フランセスコ・バグナイア 6位アレックス・マルケス 7位バレンティーノ・ロッシ 8位ダ […]
MotoGP2020ポルトガルGP FP3結果 1位ジャック・ミラー 2位ミゲル・オリヴェイラ 3位アレックス・リンス 4位アンドレア・ドヴィツィオーゾ 5位中上 貴晶 6位ファビオ・クアルタラロ 7位ポル・エスパルガロ 8位ステファン・ブ […]
MotoGPチャンピオンシップで全てのMotoGPライダー達と密接に仕事をしているブレンボのテクニシャン達によると、 アルガヴェ・インターナショナルホテルサーキットはブレーキへの要求はさほどないサーキットで、難易度指数1〜5段階では2に該当 […]