今年の各メーカーのフェアリングはどうなるのか?というのは今年のMotoGPにおける関心どころの1つです。というのも、2018年はシーズン中にライダーが使えるフェアリングは2種類で、そこから主要エアロダイナミクスパーツの取り外しが可能だったところ、2019年はホモロゲを取得したフェアリングから主要エアロダイナミクスパーツの取り外し、交換が禁止されるからです。

2018年シーズンは開幕時に1種類のホモロゲを取得。そしてシーズン中に1回のアップグレードが可能で、ライダーはこの2種類のフェアリングをトラックによって使い分け、さらに主要エアロダイナミクスパーツの取り外しが可能となっていました。

2019年もシーズン中に1回のアップデートは可能ですが、そこから主要エアロダイナミクスパーツの取り外し、変更が禁止されるということで、各メーカーともに、最高速、ブレーキング時の安定性、旋回性、ウイリー抑制など、エアロダイナミクスフェアリングによって発生するとされている各種の効果を、年間19戦のトラックで効果的に発揮出来る形状を目指してくるわけです。

なお、Ducatiは今回のセパンテストで小型のトンネル状のウイングが左右3つ連なったものをテスト、ヤマハもトンネル新型フェアリングをテストしていました。テクニカルディレクターのダニー・アルドリッジが最終的にこれらのフェアリングがルール上問題ないかを判断するわけですが、これを簡単にチェックするジグがあるようで、各メーカーともにこのジグのディメンションに収まる範囲で様々なフェアリングを作成、テストを繰り返していくでしょう。


現時点はテストなので、このディメンションに収まっている必要性はありませんが、次回のカタールテストがMotoGPクラスにとって最後のシーズン前テストとなりますので、この時点ではホモロゲ取得を前提としたフェアリングで各メーカーがテストに挑むでしょう。今年もどのようなフェアリングが登場するか楽しみは尽きません。


[blogcard url=”https://kininarubikenews.com/archives/20022″]
(※ご指摘を受け内容を一部修正しました。)
(Photo courtesy of michelin)