Moto2は2019年からトライアンフのエンジンを使用することが決定していますが、このエンジンをコントロールするECUについて、その機能がどうなるかという内容が決まっていません。その詳細は冬季テストの後に正式に決定されるようですが、今の段階でわかっているのは、少なくともローンチコントロール、エンジンブレーキコントロール(オートブリッピング機能付き)の機能はつくということ。トラクションコントロールシステムに関しては現時点ではどうなるか未定となっています。
今後もMoto2クラスから多くの選手がMotoGPクラスへステップアップすることを考えると、Moto2クラスにも電子制御が導入されることで、Moto2クラスからMotoGPクラスに選手がステップアップする際に、電子制御の使いかたで混乱することが少なくなることが期待されますが、2019年は新しいエンジンとの組み合わせもあり、チーム、選手ともにウインターテスト〜シーズン前半戦までは色々な試行錯誤が続きそうです。
中の人は元スズキ(株)気になるバイクニュースを2014年から運営しています。愛車遍歴はGSX-R1000K5、DucatiモンスターS2R、Ducati 916、XR230F、GSX-R600 K7、最近はまた乾式クラッチのDucatiに乗りたいと思っています。