- 2021.01.16
- ホンダ,
モンスターエナジー・ホンダ ダカールラリー2021で総合1位、2位を達成
2021年のダカール・ラリーにおいてモンスターエナジー・ホンダチームは総合順位で1位、2位を獲得。ケヴィン・ベネバイズが総合優勝、昨年チャンピオンのリッキー・ブラベックが総合2位となった。サウジアラビアを舞台に13日間の日程で行われたラリー […]
2021年のダカール・ラリーにおいてモンスターエナジー・ホンダチームは総合順位で1位、2位を獲得。ケヴィン・ベネバイズが総合優勝、昨年チャンピオンのリッキー・ブラベックが総合2位となった。サウジアラビアを舞台に13日間の日程で行われたラリー […]
リエゾン134km、スペシャル464kmで争われたダカール・ラリーのステージ12は砂丘を含むステージで、優勝したのはリッキー・ブラベック、2位ケヴィン・ベナバイズ、3位マティアス・ウォークナーだった。 総合優勝を果たしたのはモンスターエナジ […]
ステージ11はリエゾン、スペシャル合わせて598kmで争われた。優勝したのはレッドブル・KTM・ファクトリーのサム・サンダーランド、2位はハスクバーナのパブロ・クインタニラ、3位はモンスター・エナジー・ホンダのケヴィン・ベナバイズだった。 […]
ダカール・ラリーのステージ11は、今大会で最も長いスペシャルステージとなる464kmを走行する必要がある。リエゾン134kmと合わせて598kmのステージだ。 ここ数日のステージではあまり走行区間の多くを占めなかった砂丘が再び登場する。砂丘 […]
ダカール・ラリー2021のステージ10は全長583kmで争われた。優勝したのはモンスターエナジー・ホンダのリッキー・ブラベックで、2位にホアン・バレダ、3位にケヴィン・ベナバイズとなり、ホンダが1、2、3を達成。 総合順位はホンダのケヴィン […]
ステージ10はリエゾン241km、スペシャル342kmのステージで前半は高度1,000m付近の高度での走行が続くステージだ。砂地での走行はナビゲーションが難しくなり、前半の最後には高度1,000m付近から一気に高度500m程度まで高度を下げ […]
走行中にチームメイトのトビー・プライスの救護活動を行いタイムを失ったサンダーランドは、ステージを4位で終えた。しかし彼自身も走行中に岩にヒット、転倒したことでロードブックの固定が出来ずナビゲーションがない状況での走行となった。大きな怪我、大 […]
ルーピングステージとなったステージ9はKTMにとってタフなステージとなった。トータル距離は579kmのステージでリエゾン109km、スペシャル465kmとなり、ステージに総合3位で挑んだサム・サンダーランドはスペシャルを4番手で走行開始、5 […]
ステージ9ではモンスターエナジー・ホンダの、ケヴィン・ベナバイズ、リッキー・ブラベック、ホセ・イグナシオ・コルネホが1、2、3フィニッシュを達成。そして総合首位に立っているのはホセ・イグナシオ・コルネホ。これでコルネホは3日連続での総合首位 […]
リエゾン109km、スペシャル465kmで争われたステージ9は紅海の横を走るステージだった。海抜0m付近からのスタートで、後半は1,200mまで登っていく高低差のあるステージで、砂地、高速なセクションも含み、最もタフなステージと言われたステ […]
ステージ8はリエゾン334km、スペシャル374kmのマラソンステージとなった。この日優勝したのはモンスターエナジー・ホンダのホセ・イグナシオ・コルネホ、2位にKTMのトビー・プライス、3位は昨年総合優勝したリッキー・ブラベックだ。 なお、 […]
ステージ7に続いてマラソンステージとなったダカール・ラリーのステージ8は、砂、そして岩が多くを占めるステージだった。サウジアラビアの中でも非常に景観の良い場所を走行するステージでもある。 (Source: dakar) (Photo cou […]
ホセ・イグナシオ・コルネホはステージ7で2位となった。しかし同時に総合順位で首位となり、総合2位のKTMトビー・プライスとの差は僅かに1秒だ。コルネホのマシンコンディションは良く、トラブルフリー、そしてタイヤもしっかりと温存出来た状態で、こ […]
ダカール・ラリーのステージ7を最速タイムで完走したのは、モンスターエナジー・ホンダのリッキー・ブラベックだった。このステージ優勝はブラベックにとって2度目のステージ優勝となり、これで総合順位を8番手とし、総合首位のチームメイトのコルネホ、2 […]
ステージ7で優勝を飾ったのはアメリカ人ライダーのリッキー・ブラベックだった。2位にチームメイトであるホセ・イグナシオ・コルネホ、3位にKTMプライベートチームのスカイラー・ハウズとなった。 総合順位は僅差でホセ・イグナシオ・コルネホとなり、 […]
レストデー開けのステージ7はリエゾン284km、スペシャル453kmのステージで、ステージ大半を砂地が占めるステージで、序盤と終盤にわずかに砂丘を含んでいる。ステージ7以降は、最終ステージまでライダー達は休息日なく走り続ける必要があり、大き […]
ダカール・ラリーのステージ6では、モンスターエナジー・ホンダのホアン・バレダが優勝。リッキー・ブラベックは4位となった。ライダー達はレストデイで1日のみ休息をとり、後半の6ステージに向けて英気を養うことになる。 ステージ6は砂丘、岩が存在す […]
ダカール・ラリーのステージ6は全長618km、リエゾン170km、スペシャルステージ448kmで行われた。ステージはあらゆるタイプの砂丘が含まれており、この過酷なステージでモンスターエナジー・ホンダのホアン・バレダがステージ優勝、2位にヤマ […]
ダカール・ラリー2021のステージ6はリエゾン170km、スペシャルステージ448kmで争われる。Ha’ilに向かう道はスムーズで砂が大半のステージだ。あらゆるタイプの砂丘が含まれるステージであり、この砂丘を攻略することがライダー達に求めら […]
ダカール・ラリーのステージ5で優勝したのは、モンスターエナジー・ホンダのケヴィン・ベナバイズ、2位は同じくホンダのホセ・イグナシオ・コルネホ、3位はレッドブル・KTMのトビー・プライスだった。ステージ5はリエゾン205km、スペシャル456 […]
ダカール・ラリー2021のステージ5はリエゾン205km、スペシャル456km、合計で661kmのステージだ。こちらも昨日のステージ4に続き長めのステージとなり、スペシャルステージ中盤に待ち構える岩のセクションではタイヤの温存が重要になる。 […]
ステージ優勝すれば次のステージでは先頭を走るために苦戦し、後方からのスタートであれば追い上げることも出来る。こうした展開が続くダカール・ラリー2021だが、ホアン・バレダはステージ2で後続に6分のリードを保って優勝した。ステージ5で遅れを取 […]
ダカール・ラリー2021のステージ4で優勝を飾ったのはモンスターエナジー・ホンダのホアン・バレダ、2位にKTMファクトリーチームのダニエル・サンダース、3位にROCKSTAR ENERGY HUSQVARNA FACTORY RACINGの […]
ダカール・ラリー2021のステージ4はリエゾン476km、スペシャル337kmで行われた。総合813総合となる長大なステージだ。
ステージ3で3位となったマティアス・ウォークナーはステージ2でテクニカルトラブルに見舞われバイクを修理した影響で、32番手でスペシャルステージを開始。しかしすぐにトップ3に浮上すると、最後まで3位を維持して完走。総合順位は現在も39位ながら […]
今大会初のルーピングステージのステージ3で2位を獲得したのはモンスターエナジー・ホンダのケヴィン・ベナバイズ。スタートから順調に走行して総合順位もこれで2位となった。現時点の総合首位のアメリカ人プライベーターのスカイラー・ハウズから33秒遅 […]
レッドブル・KTM・ファクトリーレーシングのトビー・プライスはステージ3で優勝。これで今大会での優勝回数を2回とした。ステージ3はトータルで629km、今大会初のルーピングステージで行われた。スペシャルの最初の最初のステージはソフトな砂丘ス […]
ダカール・ラリー2021のステージ3はルーピングステージとなり、スペシャルステージ403km、リエゾンは226km、トータルで629kmで争われた。このステージで優勝を手にしたのは、ステージ3では後方からのスタートとなったレッドブル・KTM […]
ステージ3は今大会で初めてのルーピングステージとなり、Wadi Al-DawasirからスタートしてWadi Al-Dawasirに戻るステージだ。スペシャルステージは反時計周りに403km走行するステージで、リエゾンは226km、トータル […]
レッドブル・KTM・ファクトリーレーシングにとって、ステージ2は厳しいステージとなり、トビー・プライスとサム・サンダーランドは28位、16位でステージを終え、マティアス・ウォークナーはテクニカルトラブルによってマシンの修理を行わざるを得なく […]
リッキー・ブラベックはステージ2を快走。ステージ1の遅れを取り戻し、ステージで2位、総合2位で走行を終えた。ステージ3はルーピングステージとなるため、今までと流れが異なる可能性も高い。総合順位を維持したままに、ステージ3を終えたいところだ。 […]
モンスター・エナジー・ホンダのホアン・バレダとリッキー・ブラベックが、ダカール・ラリー2021のステージ2で1、2フィニッシュを達成。バレダにとっては25回目となるダカールラリーにおけるステージ優勝となり、ダカールの歴史上4人目の優勝回数と […]
リエゾン228km、SS区間457km、トータル685kmのステージ2で優勝したのは、モンスターエナジー・ホンダのホアン・バレダだった。ステージ2は今大会で初めての砂丘ステージとなり、ナビゲーションが重要なステージとなり、ステージ1から大き […]
予選1、2でスタートしたリッキー・ブラベックとホアン・バレダが後退する中で、ケビン・ベナバイズはステージ1で大きく順位を上げ、KTMのトビー・プライスと31秒差で2位を獲得。ステージ2に挑む。 最後の80kmで前の選手達に追いつけた ケビン […]
ダカール・ラリー2021のステージ2はリエゾン228km、SS区間457kmの砂丘ステージだ。ステージ2は今大会で初めての砂丘ステージとなる。ステージ1もナビゲーションが重要なステージだったが、砂丘が続くステージ2はより一層ナビゲーションが […]
予選1位でスタートしたリッキー・ブラベックは致命的なナビゲーションミスによって、ステージ1で大きく順位を落として24位、トップのトビー・プライスとは実に18分の差をつけられてしまった。まだ初日であることは間違いないが、残りのステージでどこま […]
623kmのステージ1で優勝したのはレッドブルKTMファクトリーレーシングのトビー・プライス。荒れた砂地が続くステージはナビゲーションが難しい状況で、同時にバイクを傷めずに走破することも重要なステージとなった。2021年のルールではトップラ […]
合計で622km、リエゾン345km、SS区間277kmで争われたダカール・ラリー2021のステージ1で優勝したのは、レッドブルKTMファクトリーレーシングのトビー・プライスだった。予選トップからスタートしたモンスターエナジー・ホンダのリッ […]
1月3日からスタートするダカール・ラリー2021の開幕ステージとなるステージ1は合計で622km、リエゾン345km、SS区間277kmのセクションとなる。 このセクションではタイヤにとって有害な石のセクションを含むものであり、ロードブック […]
モンスターエナジー・ホンダチームのライダー達は予選の11kmのSS区間を快走。この予選自体は山岳地帯と、高速な区間を取り入れたルートで、今年のラリーが予想通りナビゲーション面で厳しいものであることが証明された。 多くのライダーが未知のレース […]