レッドブルKTMファクトリーレーシングのダニエル・サンダースが、2025年ダカールラリーで初優勝を果たし、KTMにとって通算20回目のダカール勝利をもたらした。サンダースはプロローグから最終ステージまで首位を守り切る圧倒的な走りを見せ、総合タイムで2位に約9分差をつけて優勝した。ラリー2カテゴリーでは、ルーキーのエドガー・カネットが4つのステージ勝利を挙げ、総合8位という驚異的な結果で大会を終えた。さらに、ルシアーノ・ベナビデスは自身最高の総合4位を記録し、2週にわたる過酷な戦いを見事に走り抜いた。



ダニエル・サンダース、ダカールを支配
ダニエル・サンダースは、第12ステージで6位フィニッシュしながら総合優勝を果たした。プロローグと初日、さらに過酷な48時間の「クロノステージ」で勝利を飾り、序盤からリードを確立。KTM 450 RALLYを駆り完璧なパフォーマンスを見せ、さらに2つのステージで勝利を収めた。ダカールラリーの歴史の中で、プロローグから最終日まで首位を守り続けたのは、これでわずか2人目となる。


ダニエル・サンダース
「ついにダカールラリーで優勝しました!この1年間は厳しいものでしたが、自分自身とチーム全員にとって大きな成果です。本当に多くのサポートをしてくれたみんなに感謝しています。この2週間は長い旅でしたが、ついにみんなで祝える時が来ました!これからは少しリラックスして過ごします。」
エドガー・カネット、驚異的なデビューでラリー2を制覇
19歳で最年少のダカール出場者となったエドガー・カネットは、初挑戦ながらラリー2カテゴリーで優勝を果たし、総合8位という素晴らしい結果を収めた。大会中に4つのステージ勝利を記録し、2日目以降は一度もカテゴリー首位を譲らなかった。第12ステージでは13位でフィニッシュし、総合8位という結果で大会を締めくくった。





エドガー・カネット
「ダカールラリーを完走しました!ラリー2で優勝できて本当に嬉しいです。夢が叶ったような気分で、チームの皆さんにも感謝しています。これからはパーティーをして、この成果を祝いたいと思います!」
ルシアーノ・ベナビデス、自己最高の総合4位を達成
ルシアーノ・ベナビデスは2つの連続ステージ勝利と複数の表彰台を記録し、総合4位で大会を終えた。第12ステージでは7位でフィニッシュし、総合順位を守り切った。今回の結果は彼自身にとって最高のダカール成績であり、スピードと決意を証明するものとなった。



ルシアーノ・ベナビデス
「ダカールを走り終え、本当に嬉しいです!この2週間は厳しい戦いでしたが、自分のパフォーマンスには満足しています。もちろん、もっと上を目指したい気持ちはありますが、連続ステージ勝利を挙げられたことは自分にとって大きな意味があります。これまでの中で最高のダカール成績なので、特別な大会になりました。チームの皆さんに心から感謝していますし、ダニエルの優勝も本当に素晴らしいと思います。我々がここまで強いことを証明できたのは、とても誇らしいです。」
ケビン・ベナビデス、困難な復帰戦
ケビン・ベナビデスは復帰戦となる2025年ダカールに挑んだが、負傷の影響で初週をもってリタイアする決断を下した。それでも第4ステージで16位に入るなど力強いパフォーマンスを見せ、シーズン後半での完全復帰に向けた準備を整えた。


ステージ12の結果
- マイケル・ドハーティ (ZAF), KTM, 54:11
- アドリアン・ヴァン・ベヴェレン (FRA), Honda, +0:03
- トビアス・エブスター (AUT), KTM, +0:44
- トシャ・シャレイナ (ESP), Honda, +0:57
- ステファン・スヴィトコ (SVK), KTM, +0:59
- ダニエル・サンダース (AUS), KTM, +1:07
- ルシアーノ・ベナビデス (ARG), KTM, +1:07
- エドガー・カネット (ESP), KTM, +2:27
ダカールラリー2025 暫定総合結果(全12ステージ終了後)
- ダニエル・サンダース (AUS), KTM, 53:08:52
- トシャ・シャレイナ (ESP), Honda, +8:50
- アドリアン・ヴァン・ベヴェレン (FRA), Honda, +14:46
- ルシアーノ・ベナビデス (ARG), KTM, +22:16
- リッキー・ブラベック (USA), Honda, +29:50
- エドガー・カネット (ESP), KTM, +1:40:29
シーズンの好スタートを飾るKTMの勝利
KTMのチームマネージャーであるアンドレアス・ヘルツルは、「この勝利は本当に特別です。チーム全員とKTMにとって大きな誇りであり、この成果を存分に祝いたいと思います」と述べた。また、KTMモータースポーツディレクターのピット・バイラーは、「ダニエルの圧倒的な勝利はKTMの精神そのものを表しています。我々のライダーたちと共に努力を続けることで、このような素晴らしい成果を達成できることを示しました」と語った。
KTMは、2025年シーズンの幕開けを最高の形で飾り、今後のラリー活動への大きな弾みをつけた。