最新型「Ninja 400」は、基本構成を新型「Ninja 250」と共通としながらも、250ccクラスの軽量な車体にパワフルな399cm3(輸出仕様)パラレルツインエンジンを搭載したことで高いスポー
続きを読む

最新型「Ninja 400」は、基本構成を新型「Ninja 250」と共通としながらも、250ccクラスの軽量な車体にパワフルな399cm3(輸出仕様)パラレルツインエンジンを搭載したことで高いスポー
続きを読むハイパフォーマンスNinjaシリーズが提供する「走りを追求する悦び」と「スタイリング」を、誰もが扱える250ccクラスで実現させたことで好評を博した世界戦略車「Ninja 250」の最新型モデルです。
続きを読む900ccクラスの並列4気筒エンジンや流麗なティアドロップ型フューエルタンクなど、歴史的名車「Z1」への尊敬の念と強いこだわりを持って開発されたZシリーズの最新型レトロスポーツモデルです。 開発には様
続きを読むJAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、インターネットで募集した「あなたがもう一度聞きたいエンジン音『懐かしのレーサーレプリカモデル(250cc)』」で得票上位となったバイクのエンジン
続きを読むフランスで行われているボルドール24時間耐久の予選総合トップはSRCカワサキが獲得しました。ホンダ、ヤマハ、スズキと5つのファクトリーチームを抑えてのポールポジション獲得ですが、24時間後の順位はどう
続きを読むフランスで行われている2017-2018世界耐久選手権の開幕戦ボルドールですが、1回目の予選走行でトップとなったのはSRCカワサキ。トップタイムはド・プニエ選手が記録した1’57.532とのこと。 チ
続きを読むカワサキから2018年モデルのNinja H2Rが発表されました。受注期間は 2017年9月5日(火)~2017年11月30日(木)で、メーカー希望小売価格は5,940,000円。カラーリングはミラー
続きを読むヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームの3連勝となった鈴鹿8耐ですが、各メーカーから8耐のイベントレポートが出ていますので、まとめてご紹介します。来年はヤマハが4連覇を達成するのか、他のメーカーがこ
続きを読むバイクライフの楽しさやバイク市場の動向を広く社会に発信することを目的に活動を行う『バイク王 バイクライフ研究所』(所在地: 東京都港区、所長: 澤篤史)は、2017年3月~5月の期間を対象に、『再び売
続きを読むマン島TTでは毎年数多くのスーパーセーブが生まれていますが、今年は、JG Speedfit カワサキのジェームス・ヒリアー選手がシニアTTの1周目にスーパーセーブを披露しました。 映像には超高速(解説
続きを読むMotoGPのイタリアGPと同じく日曜日に、マン島TTのRSTスーパーバイク決勝が行われました。優勝したのはTyco BMWのイアン・ハッチンソン選手。マイケル・ダンロップ選手との接戦が期待されていま
続きを読む【SAIGOサーキットライディングスクール開催概要】 開催場所:筑波サーキットコース1000・ジムカーナ場 参加費:¥25,500 弁当¥700 スケジュール:8:30 ジムカーナ場集合 〜 16:0
続きを読む特徴 セパハン用マルチバーホルダー。車種専用設計だから安心装着。ハンドル周辺の装着物(ナビ、スマートフォン、ETC、レーダー、シガーソケット、USB、スイッチ等)の取り付けに便利なマル
続きを読むUSヨシムラからVERSYS-X 300用のスリップオンマフラーが登場しました。1.8kgほど軽量になるのはもちろん、引き締まった見た目がいいですね。 USヨシムラから、ADVマーケットで大きな話題と
続きを読むFIM CEVRepsol2017国際選手権がいよいよ開幕となりました。スペインはアルバセテで行われたZカップのレース結果をお届けします。 (Photo courtesy of CEV Repsol)
続きを読む先週末に行われた世界耐久選手権第2戦のル・マン24時間耐久レースの写真ギャラリーをお届けします。優勝はGMT94ヤマハ、2位にYARTヤマハオフィシャルEWCチーム、3位チームSRCカワサキとなりまし
続きを読む世界耐久選手権のル・マン24時間レースは、現在スタートから7時間が経過。残り約17時間の状態でのトップはYARTヤマハオフィシャルEWCチーム。2位にGMT94ヤマハ、3位にスズキ・エンデュランス・レ
続きを読むル・マン24時間の予選2は昨年の勝者であるチームSRCカワサキはポールポジションを獲得しました。ポールポジション獲得に貢献したのはランディ・ド・プニエ選手の1’35.730という好タイムです。2位はY
続きを読む「大阪・東京モーターサイクルショー2017」出展のご案内 株式会社カワサキモータースジャパンは「大阪・東京モーターサイクルショー2017」に出展します。 実際に跨ってご確認いただけるニューモデルの体感
続きを読む