2026年から開幕するハーレーダビッドソン・バガー・ワールドカップ シリーズロゴと初参戦チームが正式発表

2026年からMotoGP™の週末に併催される新カテゴリー、「ハーレーダビッドソン・バガー・ワールドカップ」の詳細が、EICMA 2025(イタリア・ミラノ国際モーターサイクルショー)で正式発表された。会見ではシリーズの公式ロゴ、プロトタイプマシン、そして初年度に参戦する3チームが明らかになった。

MotoGP週末に6戦開催、1ラウンド2レース制で合計12レース

この新シリーズは2026年に開幕し、MotoGP™の6大会と同時開催される。1ラウンドにつき2レースが予定され、年間12レースで構成される本格的な世界選手権形式。大型ツアラーである「バガー」をベースにしたマシンでの競技となり、ハーレーダビッドソンのモータースポーツ史における新章の幕開けとなる。

発表された参戦初年度の3チーム

  • サドルメン・レーシング(アメリカ)
  • ジョー・ラスカル・レーシング(オーストラリア)
  • チェッキーニ・レーシング(イタリア)
    それぞれのチームは、独自のレース経験と背景を持ち込み、シリーズに多様性をもたらす存在として期待されている。

2026年カレンダー:6大会で世界を巡る

ラウンドグランプリサーキット日程
第1戦アメリカズGPサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(USA)3月27日〜29日
第2戦イタリアGPムジェロ・サーキット(イタリア)5月29日〜31日
第3戦オランダGPTTアッセン(オランダ)6月26日〜28日
第4戦イギリスGPシルバーストーン・サーキット(イギリス)8月7日〜9日
第5戦アラゴンGPモーターランド・アラゴン(スペイン)8月28日〜30日
第6戦オーストリアGPレッドブル・リンク(オーストリア)9月18日〜20日

ロゴも初披露、伝統と革新の融合

新たに公開されたシリーズのロゴは、ハーレーダビッドソンの象徴である「バー&シールド」デザインを進化させ、クラシックなブランドイメージに国際的なレースアイデンティティを融合させたものになっている。

MotoGPとの融合で拡大狙う新カテゴリー

Dorna Sportsはこのシリーズを「MotoGPの興奮をさらに拡張するもの」と位置付けており、レースウィークエンドにおける観客体験の強化と、北米市場におけるプレゼンスの拡大を狙う施策の一環と見られる。モータースポーツとカスタムカルチャーが融合する新しい形の世界選手権として、大きな注目を集めそうだ。