- 2018.07.17
★MotoGP2018 ポイントスタンディング(2018/07/15時点)
ドイツGPが終了し、MotoGPの2018年シーズンも前半戦が終了した形になります。さて、前半戦を終了した時点でのポイントスタンディングを見ていきましょう。 総合165ポイントを獲得してトップとなっているのはマルク・マルケス。ドイツGPでは […]
ドイツGPが終了し、MotoGPの2018年シーズンも前半戦が終了した形になります。さて、前半戦を終了した時点でのポイントスタンディングを見ていきましょう。 総合165ポイントを獲得してトップとなっているのはマルク・マルケス。ドイツGPでは […]
激戦が繰り広げられたオランダGPのトップ5名の選手のタイム比較をしてみました。まず5人のタイムを比較して言えるのは、データから見てもいかに接近した戦いが繰り広げられていたのかということです。 通常20周を超えるレースをグラフにしてみると、こ […]
オランダGPを終えた段階でのポイントスタンディングです。首位を快走するのはマルク・マルケス。大接戦のオランダGPを制したことで25ポイントを積み上げ、総合140ポイントを獲得。 今シーズンは優勝、2位でレースを終えるかノーポイントに終わるか […]
昨日ホルへ・ロレンソのカタルーニャGPのラップタイムの分析をしてみて、ペース配分など含め色々な発見がありましたが、今シーズンに入ってから調子が良くないビニャーレスの問題点は何なのか?過去3戦のタイムから読み解いてみましょう。 ビニャーレスは […]
今回のホルへ・ロレンソのカタルーニャGPにおけるラップタイムは、24周のレース全体を通して1周目、最終ラップ以外は1’40秒台という、驚異のコンスタントさでしたが、実際に表彰台を獲得した上位3選手のタイムを比較すると何が言えるか […]
カタルーニャGPを終えた時点でのチャンピオンシップスタンディングです。現在チャンピオンシップをトップでひた走るのはマルク・マルケス、2位はバレンティーノ・ロッシですが、その差は27ポイント差に広がっています。3位は同じくモビスターヤマハのマ […]
MotoGPクラスのイタリアGP後のポイントスタンディングです。ランキングトップのマルケスは今回転倒してノーポイントに終わっていますが、それでも圧倒的なリードを保っています。そして今回レースで3位を獲得したロッシがランキング2位に復活。3位 […]
MotoGPクラスのポイントスタンディングです。ランキングトップのマルケスは今回の優勝、そしてランキング2位だったザルコ、そして今後のメインライバルになると予想されているドヴィツィオーゾが転倒したことでさらにリードを広げました。結果的に見る […]
ヘレスGPを終えた時点でのMotoGPクラスのポイントスタンディングです。ランキング1位を独走しているのは現チャンピオンのマルク・マルケス。そして2位にはテック3ヤマハのヨハン・ザルコ、3位にモビスターヤマハのマーべリック・ビニャーレスとな […]
アメリカGPが終了した時点でのポイントスタンディングです。首位に立ったのは総合46ポイントでDucatiのアンドレア・ドヴィツィオーゾ。アメリカGPは我慢の走りで着実にポイントを獲得し、総合首位でヨーロッパラウンドを迎えます。2位には1ポイ […]
2018年シーズンのポイントスタンディング表を今年も作成しています。昨年作成していた形式と同じ形式のランキング表となっていますが、さらにわかりやすい形式があれば将来的に変更する可能性もあります。基本的な作りとしてはライダー名(総合ポイント) […]
さて、最終戦バレンシアまでチャンピオンシップ優勝の可能性を繋いだドヴィツィオーゾ選手ですが、実際にドヴィツィオーゾ選手がチャンピオンシップ優勝出来るシナリオはどんなものなのでしょうか? ドヴィツィオーゾのチャンピオンシップ優勝の可能性は2つ […]
オーストラリアGPを終えた時点でのポイントスタンディングです。チャンピオンシップ首位となっているのはオーストラリアGPで優勝したマルク・マルケス選手。2位のドヴィツィオーゾ選手は痛恨のミスで13位となり、マルケス選手との差は33ポイントとな […]
MotoGPもいよいよ日本GPが終わり、残りはオーストラリア、マレーシア、バレンシアの3戦となります。さて日本GP終了後のポイントスタンディングとなります。 チャンピオンシップはドヴィツィオーゾ選手がマルケス選手との直接対決を征して優勝した […]
アラゴンGP終了後のポイントスタンディングです。サンマリノGP終了時点ではドヴィツィオーゾ選手と同点で並んでいたマルケス選手が優勝したことでチャンピオンシップ首位となり、2位のドヴィツィオーゾ選手と16ポイント差となりました。3位のビニャー […]
サンマリノGPが終了した段階でのMotoGPポイントスタンディングです。サンマリノGPではドヴィツィオーゾ選手が3位、マルケス選手が優勝となったことで2人のポイントが199で並び、ドヴィツィオーゾ選手、マルケス選手が同一首位という状態になっ […]
イギリスGPを終えた時点でのチャンピオンシップスタンディングです。イギリスGPではマルケス選手のRC213Vにエンジントラブルが発生したことで、ランキングトップはドヴィツィオーゾ選手となり、ランキング2位のマルケス選手との差は9ポイントとな […]
オーストリアGPを終えてのチャンピオンシップ ポイントスタンディングです。ランキング1位は合計で174ポイントを獲得しているマルケス選手。シーズン前半の転倒はありましたが、こうして見るとコンスタントに表彰台を獲得しているのがわかります。これ […]
チェコGPが終わった時点でのポイントスタンディングをご紹介します。トップに立っているのはマルク・マルケス選手。チェコGPでの素晴らしい判断によってポイント差を14ポイントに広げました。2位でマルケス選手を追うのはビニャーレス選手。3位はドヴ […]
シーズン開幕前にも今年のチャンピオンシップ優勝は誰か?というアンケートを実施させていただきましたが、今週末からいよいよ後半戦が始まるということもあり、トップ5名の選手の中で誰がチャンピオンシップ優勝を手にするのか?というアンケートを実施した […]
ドイツGPを終えてのポイントスタンディングです。ザクセンリンクの王者と呼ばれるマルケス選手は、8連続ポールポジションからの優勝で、自身ザクセンリンク8連勝を遂げました。マルケス選手は、これでチャンピオンシップ首位となり、夏休みを迎えることと […]
オランダGPを終えてのポイントスタンディングとなります。ビニャーレス選手が転倒リタイアしたことを受けて、チャンピオンシップトップに立ったのはドヴィツィオーゾ選手。2位は僅か4ポイントで後を追うビニャーレス選手。3位のロッシ選手はビニャーレス […]
だいぶ更新が遅れていますが、カタルーニャGPを終えた後のポイントスタンディングです。チャンピオンシップをリードするのはビニャーレス選手ですが、2位のドヴィツィオーゾ選手との差は僅かに7ポイントしかありません。 上位2人からやや離される形の3 […]
イタリアGPを終えてのポイントスタンディングです。イタリアGPはロッシ選手を応援する黄色の発煙筒が例年通り焚かれる中、同じく地元イタリアのドヴィツィオーゾ選手が優勝。2位はビニャーレス選手が危なげなく獲得し、3位は同じく地元イタリアのダニロ […]
第5戦フランスGPが終わった時点でのポイントスタンディングです。フランスGPはヘイデン選手の事故の一報から始まり、レースウィークの後は全世界が悲しみに包まれました。改めてヘイデン選手のご冥福をお祈りすると共に、ご家族、ご友人へ心からお悔やみ […]
第4戦、ヘレスGPが終わった時点でのポイントスタンディングです。 1位は依然としてロッシ選手ながら今回のレースの結果が大きく響き、チャンピオンシップにおけるリードは遂に2ポイントとなりました。 2位はビニャーレス選手。ロッシ選手と同様にヘレ […]
アメリカGPが終わった時点でのMotoGPのポイントスタンディングです。 アメリカGPでビニャーレス選手の転倒によって一気にトップに立ったのはヴァレンティーノ・ロッシ選手。グラフを見てもわかるように、ポイントスタンディング上位7名の選手の中 […]
4/16時点でのMotoGPのポイントスタンディングをグラフにしてみました。今後ラウンドを消化するごとにグラフも更新していきます。 こうして改めて眺めると、2連勝したビニャーレス選手のリードの大きさが良くわかりますし、カタールGPが終了した […]
ビニャーレス選手が2勝目、ロッシ選手が2位、クラッチロー選手は3位で昨年のオーストラリアGP以降初の表彰台獲得となったアルゼンチンGP。マルケス選手が圧倒的なペースで逃げるも転倒し、その後同じくターン2でペドロサ選手も転倒。Ducatiファ […]
ビニャーレス選手の勝利で終わったカタールGPですが、一番の驚きはルーキーライダーであるヨハン・ザルコ選手の序盤のペースでした。1周目からトップに立つと、そのまま徐々にリードを広げて4周目にはファステストラップとなる1’55.99 […]