ロレンソ選手がレースをリードしている最中にチームからマップ切り替えの指示が出ていましたが、ロレンソ選手はそのメッセージは見ておらず、とにかく雨の中の走行に集中していたと語ります。また、ああいった状況で何をすべきかは心得て
続きを読む
ロレンソ選手がレースをリードしている最中にチームからマップ切り替えの指示が出ていましたが、ロレンソ選手はそのメッセージは見ておらず、とにかく雨の中の走行に集中していたと語ります。また、ああいった状況で何をすべきかは心得て
続きを読むさて、最終戦バレンシアまでチャンピオンシップ優勝の可能性を繋いだドヴィツィオーゾ選手ですが、実際にドヴィツィオーゾ選手がチャンピオンシップ優勝出来るシナリオはどんなものなのでしょうか? ドヴィツィオーゾのチャンピオンシッ
続きを読む今日は優勝が絶対条件という中、見事な走りで優勝したドヴィツィオーゾ選手。ロレンソ選手のミスに助けられたとは言え、終始安定したペースで素晴らしいレース運びでした。マルケス選手との差は21ポイントあるため未だにチャンピオンシ
続きを読む一時はそのまま優勝してしまうのかと思われたロレンソ選手ですが、最終コーナーであわや転倒というミスをしてドヴィツィオーゾ選手に抜かれた事で2位となりました。本人としてもDucati初優勝を果たしたいところでしょうが、今回は
続きを読むMotoGPクラス2度目の表彰台獲得となったザルコ選手。今まで予選で速さを発揮してもレースディスタンスで速さを発揮出来ないレースが続いてきましたが、今回はソフトタイヤを最後までなんとか保たせる事が出来たようです。マルケス
続きを読むマレーシアGP決勝結果です。ドライコンディションのレースを望むライダー達が多い中、ウェットコンディションでのレースとなりました。ホールショットを奪ったのは3列目からスタートしたマルケス選手。しかしマルケス選手とロレンソ選
続きを読むMotoGPクラスのウォームアップ走行結果です。今のところコンディションはドライで、現在のMoto3クラス決勝もドライコンディションでのレースとなっています。1位となったのはドヴィツィオーゾ選手、2位ザルコ選手、3位ロッ
続きを読むポールポジションを獲得したペドロサ選手は、普段ポールポジションを何度も獲得することはないので嬉しいと語ります。ウェットコンディションでは苦戦している様子なので、明日もドライのレースとなることを期待しているとのこと。明日の
続きを読むこれで日本から続く3連戦で3連続のフロントロー獲得となったザルコ選手。ミディアムタイヤで優勝出来るペースはあると考えているようですが、後はスタート位置を活かせる抜群のスタートが出来るかどうかも重要になってくるでしょう。
続きを読むここでマルケス選手に勝たねば後がないドヴィツィオーゾ選手は予選3位を獲得しました。チームメイトのロレンソ選手が最後に6位を獲得したこともあり、これでマルケス選手は3列目からのスタートとなりました。明日は確かに天候次第です
続きを読む路面47℃となったマレーシアGPのQ2結果です。目まぐるしく順位が入れ替わる中で、ポールポジションを獲得したのは、バルセロナ以来初となるポールポジション獲得となったペドロサ選手。2位にはこの3連戦で全て1列目を獲得してい
続きを読むマレーシアGPのQ1は気温34℃、路面45℃まで気温が上がりました。1位タイムを獲得したのはリンス選手、2位ポル・エスパルガロ選手となり、この2人がQ2に進出します。3位にペトルッチ選手、4位レディング選手、5位バウティ
続きを読むマレーシアGPのFP4結果です。路面は引き続きドライの中、トップタイムはマルケス選手、2位ドヴィツィオーゾ選手、3位リンス選手、4位ザルコ選手、5位ペドロサ選手、6位ロレンソ選手、7位ミラー選手、8位ビニャーレス選手、9
続きを読むマレーシアGPのFP1からFP3の総合結果です。この中で上位10名がQ2に進出、残りのライダー達はQ1からQ2進出枠2つを争う形になります。 総合トップとなったのはFP3で59秒台を記録したロッシ選手、2位ザルコ選手、3
続きを読むセパン・インターナショナル・サーキットで行われているマレーシアGPのFP3結果です。気温33℃、路面36℃のドライコンディションという中で、トップタイムは唯一2分を切り59秒台を記録したロッシ選手。2位ザルコ選手、3位ペ
続きを読むマレーシアGPのFP2結果となります。FP2は路面コンディションはウェット、気温25℃、路面27℃というコンディションとなりました。トップタイムを獲得したのはFP1と同様にドヴィツィオーゾ選手、2位マルケス選手、3位ロレ
続きを読むセッション序盤は雨が少しぱらついていましたが、ドライコンディション、気温28℃、路面30℃というコンディションでマレーシアGPのFP1が行われました。トップタイムはタイトル争いの望みをつなぎたいドヴィツィオーゾ選手、2位
続きを読むロッシ選手は木曜プレスカンファレンスの中で、レースウィークの中で父グラツィアーノ、母のステファニアさんと電話などで話す事があると明かしますが、お母さんからのアドバイスのほうが多いのだとか。実際どんな会話をしているのかとい
続きを読むマレーシアGPの木曜プレスカンファレンスにおいて、ザルコ選手がマルケス選手とロッシ選手のどちらがオーバーテイクしにくいのか?という質問に関して回答しています。ロッシ選手の場合は、オーストラリアGPの最終ラップでも見られた
続きを読む今週末を入れてあと残り2戦となった今シーズンのMotoGP。今週末のセパンは高温多湿、さらに日本、フィリップアイランドに引き続き雨の可能性も非常に高いトラックです。最近路面の再舗装が行われていますが、一部乾きにくい部分も
続きを読むフィリップアイランドで良いところが無かったロレンソ選手はオーストラリアGPで15位と下位に沈みました。トップスピードを活かせるロングストレート、強力なブレーキングゾーンなど、Ducatiの特性を活かせるセパンの走りに期待
続きを読むドヴィツィオーゾ選手は残り2戦でマルケス選手とのポイント差が33ポイントですから、セパンにおけるレース終了時点で、マルケス選手との差が25ポイント以上だと最終戦を待たずにマルケス選手のチャンピオンシップ優勝が決まってしま
続きを読むビニャーレス選手と共にオーストラリアでは久々に良い走りが出来たロッシ選手。右足の方も状態はほぼ問題ないレベルにまで回復しているようです。連続表彰台を見ることが出来るでしょうか。 バレンティーノ・ロッシ 「オーストラリアの
続きを読むフィリップアイランドでは、イアンノーネ選手などとの接触がなければ後半の素晴らしいペースで優勝争いも可能だったかもしれないビニャーレス選手。今シーズンの目標をチャンピオンシップスタンディング2位獲得に変えてセパンに挑みます
続きを読むフィリップアイランドは苦戦したペドロサ選手ですが、今週末のマレーシアGPでは過去に素晴らしい結果を残しています。良いセットアップが見つかれば良い結果を得られる可能性が高いとのこと。 ダニ・ペドロサ 「マレーシアでレースを
続きを読む現代の最新技術と伝統的なスタイルの融合 Vツインエンジンの鼓動感、全回転域でのリニアな出力特性が走る悦びを増幅する。ネオレトロなスタイルがさらに気分を高揚させます。 ビキニカウル+セパレートハンドル カフェレーサースタイ
続きを読む最新型「Ninja 400」は、基本構成を新型「Ninja 250」と共通としながらも、250ccクラスの軽量な車体にパワフルな399cm3(輸出仕様)パラレルツインエンジンを搭載したことで高いスポーツ性能を実現していま
続きを読むハイパフォーマンスNinjaシリーズが提供する「走りを追求する悦び」と「スタイリング」を、誰もが扱える250ccクラスで実現させたことで好評を博した世界戦略車「Ninja 250」の最新型モデルです。 鮮烈なデビューから
続きを読む900ccクラスの並列4気筒エンジンや流麗なティアドロップ型フューエルタンクなど、歴史的名車「Z1」への尊敬の念と強いこだわりを持って開発されたZシリーズの最新型レトロスポーツモデルです。 開発には様々な最新技術を投入す
続きを読むヤマハは第45回東京モーターショーにおいて参考出展車両としてLMW技術を採用したNIKEN (ナイケン)を展示します。発音はナイケンですが、漢字表記は二剣となるようです。エンジンはMT-09同様のCP3エンジンのようで、
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、“MAXシリーズ”のDNAを継承するスタイリングに新型水冷・4ストローク・249cm3 “BLUE COREエンジン※ ”を搭載したスクーターの新製品「XMAX ABS」を2018年1月25日に発
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、155cm3水冷・4ストロークエンジン搭載のスクーター「マジェスティ S XC155」のフロントフェイスを一新、装備を充実、カラーリング変更を行った2018年モデルを2018年1月25日に発売しま
続きを読む激闘のオーストラリアGPの写真ギャラリーをお届けします。レース中の写真はほとんど数台が一緒に写り込んでいる写真ばかりで、いかに今回のレースが激しいものだったのかが伺えます。今週末のマレーシアGPも楽しみですね。 (Pho
続きを読むオーストラリアGPを終えた時点でのポイントスタンディングです。チャンピオンシップ首位となっているのはオーストラリアGPで優勝したマルク・マルケス選手。2位のドヴィツィオーゾ選手は痛恨のミスで13位となり、マルケス選手との
続きを読む今週末のセパン戦に参加すると思われていたアレイシ・エスパルガロ選手ですが、フィリップアイランドで骨折した左指第4中手骨の手術を行うため、最終戦バレンシアに復帰するということです。 アレイシ・エスパルガロ 「怪我の後に手術
続きを読む今や絶版車となったホンダのドリームCB400FOURのカフェカスタムをご紹介します。1974年に発売されたこのバイクは、今やもう43歳。しかし、LEFT HAND MOTOR GARAGE (レフトハンドモーターガレージ
続きを読むオーストラリアGPでは転倒によって左手第4中手骨を骨折してしまったアレイシ・エスパルガロ選手。今週末のセパンには参加する予定とのこと。スタート以外はほとんどクラッチレバーを使わないMotoGPマシンではありますが、セパン
続きを読むスズキは、FIMモトクロス世界選手権、 全日本モトクロス選手権におけるファクトリー体制での参戦を今年度限りで取りやめるようです。FIMモトクロス世界選手権のアルミナス・ヤシコニス選手、ジェレミー・セウーワー選手、全日本モ
続きを読むヤマハ発動機は10月20日、ウェブサイト内で、『ペーパークラフト20周年特別企画 スペシャルプレゼント』を公開しました。 https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/paper
続きを読むヤマハ発動機株式会社のモーターサイクル「XSR900」とスポーツボートのフラッグシップ「242Limited S」が、このたびドイツのデザイン賞である「German Design Award」のトランスポーテーション部門
続きを読む