ヤマハ発動機株式会社は、155cm3水冷・4ストロークエンジン搭載のスクーター「マジェスティ S XC155」のフロントフェイスを一新、装備を充実、カラーリング変更を行った2018年モデルを2018年1月25日に発売します。
「マジェスティ S XC155」は、高い走行性能と利便性、都市部でも扱いやすいコンパクトなサイズが幅広いお客さまから支持されています。2018年モデルの主な変更点は、1)LEDヘッドランプおよびLED導光ポジションランプ採用により精悍なフロントフェイスへデザインを一新、2)フロントポケットへの12V DC電源ジャックの採用などです。カラーリングでは、スポーティなツートーンカラー2色を含む4色を設定しました。なお本製品の製造は、ヤマハモーター台湾で行います。
| 名称 | 発売日 | メーカー希望小売価格* | 販売計画 |
|---|---|---|---|
| 「マジェスティ S XC155」 ・シルキーホワイト(ホワイト) ・マットダークブルーイッシュグレーメタリック3(マットダークグレー) ・ブラックメタリックX(ブラック) ・ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー) |
2018年1月25日 | 372,600円 (本体価格345,000円、消費税27,600円) |
4,500台 (年間、国内) |
※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれていません。
「マジェスティ S XC155」主要仕様諸元
| 認定形式/原動機打刻型式 |
2BK-SG52J/G3K3E
|
|
| 全長×全幅×全高 |
2,030mm ×715mm×1,115mm
|
|
| シート高 | 795mm | |
| 軸間距離 | 1,405mm | |
| 最低地上高 | 90mm | |
| 車両重量 | 145kg | |
|
燃料消費率*1
|
国土交通省届出値 60km/h定地燃費値*2 |
40.0Km/L(60km/h) 2名乗車時
|
| WMTCモード値(クラス)*3 |
37.5km/L(クラス2、サブクラス2-1)1名乗車時
|
|
| 原動機種類 |
水冷,4ストローク,SOHC,4バルブ
|
|
| 気筒数配列 | 単気筒 | |
| 総排気量 | 155cm3 | |
| 内径×行程 |
58.0mm × 58.7mm
|
|
| 圧縮比 | 11.0:1 | |
| 最高出力 |
11kW(15PS)/7,500r/min
|
|
| 最大トルク |
14N・m(1.4kgf・m)/6,000r/min
|
|
| 始動方式 | セルフ式 | |
| 潤滑方式 |
ウェットサンプ
|
|
| エンジンオイル容量 | 1.0L | |
| 燃料タンク容量 |
7.4L(無鉛レギュラーガソリン指定)
|
|
| 燃料供給方式 |
フューエルインジェクション
|
|
| 点火方式 |
TCI(トランジスタ式)
|
|
| バッテリー容量/型式 |
12V,6.5Ah(10HR)/GT7B-4
|
|
| 1次減速比/2次減速比 |
1.000/8.787(45/13×33/13)
|
|
| クラッチ形式 |
乾式, 遠心, シュー
|
|
| 変速装置/変速方法 |
Vベルト式無段変速/オートマチック
|
|
| 変速比 |
2.480-0.740:無段変速
|
|
| フレーム形式 | バックボーン | |
| キャスター/トレール |
26°00′/80mm
|
|
| タイヤサイズ(前/後) |
120/70-13 M/C 53P/130/70-13 M/C 57P(前後チューブレス)
|
|
| 制動装置形式(前/後) |
油圧式シングルディスク/
油圧式シングルディスク |
|
| 懸架方式(前/後) |
テレスコピック/ユニットスイング
|
|
| ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ |
LED/LED×10(LED module×4)
|
|
*1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
*2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測の燃料消費率です。
*3:WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
「マジェスティ S XC155」 フィーチャーマップ

<ヤマハ発動機 プレスリリース>
中の人は元スズキ(株)気になるバイクニュースを2014年から運営しています。愛車遍歴はGSX-R1000K5、DucatiモンスターS2R、Ducati 916、XR230F、GSX-R600 K7、最近はまた乾式クラッチのDucatiに乗りたいと思っています。