カタールテストの初日結果です。トップタイムを獲得したのは1:55.053でヤマハのマーべリック・ビニャーレス選手、2位はアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手、3位アンドレア・イアンノーネ選手、4位ヨハン・
続きを読む

カタールテストの初日結果です。トップタイムを獲得したのは1:55.053でヤマハのマーべリック・ビニャーレス選手、2位はアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手、3位アンドレア・イアンノーネ選手、4位ヨハン・
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、ネイキッドとスーパーモタードの“異種混合”スタイルに水冷直列3気筒845cm3エンジンを搭載し、優れた走行性能で人気の「MT-09 ABS」の上級仕様として「MT-09 SP
続きを読むヤマハ発動機販売株式会社は3月に東京と大阪で開催される2018モーターサイクルショーのチケットプレゼントキャンペーンを実施します。 チケットプレゼントキャンペーン応募ページ https://www2.
続きを読むタイテスト2日目に4位タイムを記録したビニャーレス選手。マッシモ・メレガリの話ではロッシ選手、ビニャーレス選手ともに独自の方向で作業を進めているようですが、両名ともに苦戦が続いている様子。3日目となる
続きを読む初日はヤマハとしては2番手、全体では11位に終わったビニャーレス選手。今のところ作業の正しい方向性が見つかっていないということで、しっかりとプッシュ出来ていないことが問題とのこと。トラック自体はライデ
続きを読む全てのMotoGPクラスの選手にとって新しいサーキットとなるタイのチャーン・インターナショナル・サーキットでのテストがいよいよ明日から開始となります。セパンテストの結果が芳しくなかったヤマハにとっては
続きを読むマニラで行われたイベントに参加したロッシ選手とビニャーレス選手は、明日16日からタイのチャーン・インターナショナル・サーキットで行われるテストに参加します。セパンでは最終日にマシンの感触が今ひとつだっ
続きを読むヤマハ発動機株式会社のモーターサイクル「MT-10 SP」とスポーツコミューター「TMAX530 DX」、そしてスクーター「XMAX 300」が、国際的に権威のあるデザイン賞「iFデザインアワード20
続きを読む今年はEWC(世界耐久選手権)に参戦するYARTヤマハのライダーラインナップが少し変更となり、野左根選手に変わり藤田拓哉選手が参戦します。野左根選手は昨年はジョナス・フォルガー選手の代役としてスピード
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、1,297cm3水冷4ストロークDOHC・直列4気筒エンジンを搭載し、長距離ツーリング性能とスポーツ性能を兼ね備えたスポーツツアラー「FJR1300AS」および「FJR1300
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、“走りの楽しさ”と“燃費・環境性能”を両立させる155cm3“BLUE CORE※”エンジン搭載のスクーター「NMAX155 ABS」のカラーリングを変更し、3月20日より発売
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、個性的なクロスオーバーデザインで“遊び心”を刺激する原付二種スクーター「BW’S125」のカラーリングを変更、平成28年度国内排出ガス規制へ適合し、2月10日より発売します。
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、スポーティな外観と走りで人気の原付二種スクーター「CYGNUS-X SR」に2色のカラーリングを追加設定し、2018年2月10日より発売します。 今回追加を行う新色は、車両の特
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、“走りの楽しさ”と“燃費・環境性能”を両立させた124cm3“BLUE CORE※”エンジンを搭載する原付二種スクーター「NMAX ABS」のカラーリングを変更し、2月10日よ
続きを読むモビスターヤマハの2人はセパンテスト最終日に苦戦をした印象がありました。ロッシ選手もグリップの不足に苦しんだと語り、タイム、順位ともにレプソルホンダ、Ducatiファクトリーと比較するとぱっとしない形
続きを読む2017年は全てのテストで最速タイムを記録しつつもシーズン中盤に失速したビニャーレス選手は、セパン最終日を18位タイムで終えました。しかしあくまでテストはテストですので、ブリーラムでどうなるかというと
続きを読む2日目に2位タイムを記録したロッシ選手はエアロダイナミクスフェアリングをかなり気に入った様子。ヤマハがリリースしている写真の中にはこのフェアリングの写真はありませんが、ウイングの形状にかなり近い輪状の
続きを読む2日目はロッシ選手と共にユーズドタイヤでの走り込みを中心に行ったビニャーレス選手。メレガリの話によると、新型エアロダイナミクスフェアリングも良い感触だったようです。また、実戦形式のコンディションでのテ
続きを読む初日は13位タイムとなったビニャーレス選手は、現時点では新しいシャーシは試してないようです。今日のテストで新型シャーシ、新型エンジンなどの組み合わせで、どこまで良い感触を感じることが出来るか、タイムに
続きを読む昨年はリアタイヤの摩耗、レインコンディションでのグリップなどに苦しんだヤマハは2016年のシャーシがベースのシャーシを投入。ロッシ選手はすぐさまに良い感触を得たようで、タイムは6番手となりました。ロッ
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、スポーティな外観と走りの良さで人気の原付一種スクーター「ジョグCE50ZR」に新色のカラーリングを追加設定し、2018年2月10日より発売します。 今回追加を行う「マットダーク
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、レトロポップなスタイルで人気の原付一種スクーター「ビーノ XC50D」に新色を設定し、2018年2月10日より発売します。 今回新色の「ペールシアンパール2(パールシアン)」は
続きを読む2018年末で契約が切れるファクトリーライダー達の中で、先陣を切って2年間の契約更新を発表したビニャーレス選手。ヤマハ、ビニャーレス選手双方は今後3年間レースにしっかりと集中出来る体制を作ってシーズン
続きを読むライブストリーミングで見ていた方はほとんど内容を把握されていると思いますが、昨日行われたモビスターヤマハの2018年のチーム体制発表の詳細をお届けします。今年はテレフォニカとヤマハのパートナーシップ5
続きを読む昨日のモビスターヤマハの2018年のチーム発表と同時に、ビニャーレス選手のスタジオ写真が公開されています。なお、ビニャーレス選手は既にモビスターヤマハと2年契約を延長し、2020年までヤマハで走ること
続きを読む昨日のモビスターヤマハの2018年のチーム発表と同時に、ロッシ選手のスタジオ写真が公開されています。今年はモビスターのロゴがホワイトになったことで全体的に落ち着いた色合いになったような気がします。なお
続きを読む本日モビスターヤマハの2018年のMotoGPチーム発表がありました。この中でマーべリック・ビニャーレス選手の2年契約更新が発表され、ビニャーレス選手は2020年までモビスターヤマハで走ることが明らか
続きを読む現在放送中のモビスターヤマハの2018年のMotoGPチーム体制発表会において、ビニャーレス選手が「あと2年ヤマハで走る」と語り、2020年まで契約を更新したことを明らかにしました。この場で本人の口か
続きを読む「YZF-R1」「YZF-R1M」「YZF-R6」の2018年モデル取り扱い決定!!新型YZF-R1/R6はなにが変わる!?走行性能がさらに進化「YZF-R1」「YZF-R1M」 YZF-R1/R
続きを読むリエゾン114km、SS区間330kmで争われたダカールラリー2018のステージ4で優勝したのは、ヤマハのエイドリアン・ヴァン・ベヴェレン選手。ダカールラリー2018で、ヤマハのライダーがステージ優勝
続きを読む今シーズン開幕前に2018年シーズンのMotoGPの見どころをご紹介しています。その3としては、2018年末でヤマハとの契約が終了となるロッシ選手の去就に関する話題です。 2018年の開幕段階では大き
続きを読む2018年シーズン開幕まではまだ時間がありますが、これから数回に渡って2018年のMotoGPの見どころを解説していきます。 モビスターヤマハは再びトップレベルの戦いが出来るのか? 2017年シーズン
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、水冷・直列2気筒320cm3エンジンを搭載する「MT-03」および、水冷・直列2気筒249cm3エンジンを搭載する「MT-25」のカラーリングとグラフィックを変更し、2018年
続きを読むヤマハ発動機は12月26日、ウェブサイト内で、ペーパークラフト最新作『超精密ペーパークラフト:YA-1』を公開しました。 https://global.yamaha-motor.com/jp/show
続きを読むPISTA GP R “20 YEARS” リミテッドエディションがAGVより発売されます。これはロッシ選手の世界戦デビューとなった1996年3月31日の、開幕戦マレーシアGPの125ccクラスの決勝
続きを読むヤマハ発動機株式会社のインド子会社India Yamaha Motor Private Limitedが生産・販売するモーターサイクル「FZ25」が、インドの産業界団体が主催するデザイン賞「CII
続きを読むモビスターヤマハから可愛いクリスマスのグリーティングカードが届きました。2018年はモビスターヤマハにとってどのようなシーズンとなるでしょうか。 気になるバイクニュース中の人は元スズキ(株)気になるバ
続きを読むヤマハ発動機株式会社のモーターサイクル「MT-10」「MT-09」「MT-07」におけるカラーデザインが、一般社団法人日本流行色協会(JAFCA)が主催するカラーデザインコンテスト「オートカラーアウォ
続きを読む現在冬休みを楽しんでいるビニャーレス選手は、ヤマハのイベントで南アフリカを訪れました。YZF-R1で地元のレーサー、一般ライダー達と共にキャラミでの走行を楽しんだとのこと。 モビスターヤマハMotoG
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、フロント二輪※1のオートマチックコミューター「TRICITY(トリシティ)125」およびABS装備の「TRICITY125 ABS」について、新たに水冷4ストローク・124cm
続きを読む