プレシーズンテストの勢いそのままに素晴らしいペースで走行を続けるファビオ・クアルタラロ。M1がルーキーにとっても乗りやすいということもあるでしょうが、ここまでのスピードをすぐに発揮出来る天才肌と言えるかもしれません。 F
続きを読む
プレシーズンテストの勢いそのままに素晴らしいペースで走行を続けるファビオ・クアルタラロ。M1がルーキーにとっても乗りやすいということもあるでしょうが、ここまでのスピードをすぐに発揮出来る天才肌と言えるかもしれません。 F
続きを読む金曜日は転倒もあったものの7番手でFP2を終えたモルビデッリ。転倒はあったもののバイクからは良いフィーリングを得られているとのこと。 FP2 7番手フランコ・モルビデッリ 「今晩の序盤の数周のタイムもリズムも良かったです
続きを読む今年もカタールでは優勝候補のドヴィツィオーゾ。経験を積むごとにしたたかなレース戦略が冴えてきた印象を受けますが、今年もまたマルケスとの一騎打ちが見られるでしょうか。 FP2 6番手アンドレア・ドヴィツィオーゾ 「テストで
続きを読むレースに向けて作業を進めているペトルッチは、ファクトリーDucatiへの乗り換えで好タイムを記録しています。後半のリアタイヤの摩耗という問題が大きく改善されれば、MotoGPクラス初優勝も見えてくるのでは? FP2 4番
続きを読むフロントタイヤに問題が出てしまったというロッシ。FP1でトップタイムでしたが、FP2では大きく順位を下げました。FP3でタイム改善が進まない可能性が高いため、Q2ダイレクト進出が危ぶまれます。 FP2 17位バレンティー
続きを読む自らも53秒台を記録しながらも、マルケスのオールタイムレコード更新に貢献してしまったビニャーレス。トップスピードが明らかに足りない状態でタイムを記録出来ていますので、あと少しトップスピードが改善されれば、レース展開もだい
続きを読むDucatiが最近試していたトップブリッジ上のナットのような部品。これはずっと「あれは何なのか?」という話が出てきましたが、FP2終了直後のスタート練習にて、ドヴィツィオーゾが手動でこのナットを締め付けてからスタートして
続きを読むホンダへの乗り換えは素晴らしい形で進んでいると言えるホルへ・ロレンソ。FP1で2位、FP2で11位となっています。左手首の怪我、まだまだホンダのバイクに適合するには時間がかかることを考えると、今シーズン大きな期待が出来そ
続きを読む既存のオールタイムラップレコードを0.3秒も更新したマルケス。FP1で3位、FP2でトップタイムとなり、肩の怪我を全く感じさせないスピードを発揮しています。しかし問題はレースは22周であること。日曜までこの勢いでいけるで
続きを読むMotoGPカタールGPのFP2結果です。FP2はレース開催時刻とほぼ同時刻に行われたセッションです。トップタイムを記録したのはマルク・マルケス、2番手マーべリック・ビニャーレス、3番手ジャック・ミラーの3名が53秒台を
続きを読むカタールGPのFP1結果です。FP1は実際のレースが行われる時間帯ではない15:40〜行われたセッションでしたが、ここでトップタイムを記録したのは40歳のバレンティーノ・ロッシ、2位ホルへ・ロレンソ、3位マルク・マルケス
続きを読むミシュランはシーズン開幕前のテストをすべて完了し、2019年MotoGP世界選手権に向けてカタールのロサイル・インターナショナル・サーキットでフラッドライトのもと開催される第1戦、VisitQatarGrandPrix(
続きを読むわずか19歳で最高峰クラスデビューを果たしたファビオ・クアルタラロ。バレンティーノ・ロッシの子供と言えるほどの年齢と話題になっていましたが、いろいろな物事を吸収して大きく成長することが期待されます。 ファビオ・クアルタラ
続きを読む今年は名実共に実力派ライダーの一人として数えられているアレックス・リンス。悲願のMotoGPクラス初優勝に期待がかかります。 アレックス・リンス 「スズキのバイクはプレシーズン中に改善が進んでいます。その中でもブレーキン
続きを読むプレシーズンどおりの結果でレースウィークが進むのであれば、一発は速そうなマーべリック・ビニャーレス。昨年はレース序盤にペースが全く上がらないという課題がありましたが、これが今年になって改善出来ているのでしょうか。おそらく
続きを読むヤマハのバイクの戦闘力改善については明確なコメントが出来ないというロッシ。レース終盤のリアタイヤの消耗、そこからのタイムに課題を抱えているわけですが、今週末のレースでどうなるかに注目です。 バレンティーノ・ロッシ 「今年
続きを読むまだまだレプソル・ホンダカラーであることが違和感あるロレンソ。100%の体調に回復するには、あと1ヶ月はかかるとのこと。レースの開催時間を早めることに関しては、引き続きセーフティーコミッションでも訴えていくようです。 ホ
続きを読む今年もまたシーズンの見通しはなんとも言えないと語るドヴィツィオーゾ。レースにおいて本当の実力がわかるというコメントも例年通り。ということは、例年どおりチャンピオンシップ争いに絡んでくると言えるかもしれません。 アンドレア
続きを読む体調面、バイクの方向性に関してもポジティブだと語るマルケス。当然無理は出来ない状況ではありますが、まずはFP1でどのようなペースで走行出来るかに注目が集まります。 マルク・マルケス 「体調はほぼ100%になっており、体の
続きを読むカタールテスト最終日では2位という結果を残したファビオ・クアルタラロ。テストの結果だけを見ると、予選走行の順位への期待も高まりますが、テストとレースはあくまで別物。初のMotoGPクラスのレースでどのような結果を残せるで
続きを読むプレシーズンテストではヤマハのバイクとの相性の良さを見せつけたモルビデッリ。ロッシ引退後はそのシートに収まることが、ほぼ確実視されていますが、それも結果を残していればの話。開幕戦からの活躍が期待されます。 フランコ・モル
続きを読む今シーズンからスズキで戦うジョアン・ミルは、ルーキーながら落ちついた選手として、既に多くの注目を集めています。周囲の期待どおりの成長を続けることが出来るかが問われます。 ジョアン・ミル 「素晴らしいテストでしたから、今か
続きを読む今年の目標は優勝だと語るリンス。昨年の終盤を見ても、テストの仕上がりを考えても当然の目標と言えます。果たして今季何勝出来るのか注目です。 アレックス・リンス 「ようやくレースモードになれるということで、カタールGPはいつ
続きを読む昨年は苦戦を重ねたマーべリック・ビニャーレス。今年はプレシーズンテストでは好調な様子を見せていますが、カタールはもともとヤマハに移籍して初めてとなる2017年に優勝しているトラックでもあります。 マーべリック・ビニャーレ
続きを読むカタールはロッシが好成績を残しているトラックです。過去に4勝、2位を4回、3位を3回獲得しています。今年のM1は各部が改善されたとは言え、カタールでは加速面、トップスピードに課題が見えました。10度目のタイトルを目指して
続きを読む2019年からファクトリーチームに移籍したダニロ・ペトルッチ。Pramac Racingで素晴らしい走りを披露したことでの抜擢となりましたが、彼の契約は1年。同じくPramacでファクトリーシートを狙っているジャック・ミ
続きを読むアンドレア・ドヴィツィオーゾは昨年4勝、チャンピオンシップスタンディングは2年連続で2位、獲得した表彰台は9という成績を残しました。2019年は12年目、Ducatiで7年目のMotoGPシーズンとなります。今年こそ悲願
続きを読むさて、いよいよ開幕となるMotoGP2019年シーズン!今週末の木曜日からプレイベント・プレスカンファレンスよりイベントがスタートするわけですが、今年1回目のプレイベント・プレスカンファレンスには、レプソル・ホンダのマル
続きを読む将来的にKTMで競争力を発揮することを期待されているザルコ。ヤマハのM1からの乗り換えとなったプレシーズンの仕上がりは順調とは言えません。しばらくは我慢のレースが続くかもしれません。 ヨハン・ザルコ 「ロサイルで初めてレ
続きを読むポル・エスパルガロは2018年シーズンの最終戦バレンシアで表彰台を獲得。その後のテストでもKTM勢の中で唯一KTMのRC16に乗ってきた経験がある選手として好タイムを記録しています。今年のシーズン前半はKTMのエースライ
続きを読む目標は完走して経験を積むことと語るミゲル・オリヴェイラ。KTMというまだMotoGPクラスに参戦して時間が経っていないメーカーでの挑戦には苦労がつきものでしょうが、着実に成長していって欲しいところ。 ミゲル・オリヴェイラ
続きを読むKTMで苦戦が続いている様子のハフィズ・シャーリンですが、今年はまだMotoGP2年目。バイク乗り換えでの苦労、そこからスピードを発揮していくことは、彼のキャリアにとって今後大きな財産となるはず。 ハフィズ・シャーリン
続きを読むロレンソは左手首舟状骨骨折を負った状態でカタールテストに参加。RC213Vへの適合はまだまだの状態であるにも関わらず、好タイムを記録。これから怪我の回復と共にロレンソのスピードは増していくでしょうが、まずは開幕戦は怪我を
続きを読む昨年12月後半に左肩の手術を行ったマルケス。冬の間は厳しいフィジカルトレーニングを重ねてなんとか開幕に間に合わせてきました。カタールで2013年以降トップ5を逃したことがないマルケス。今年の開幕戦もトップ争いする姿を期待
続きを読むミシュランがリリースしたMotoGP2019シーズンガイドから、今年のMotoGPクラスのタイヤ、そしてタイヤに関するレギュレーションを整理しましょう。 ミシュランパワースリック ドライ路面で使用出来るミシュランパワース
続きを読むミシュランは今年もまた、MotoGPクラスのタイヤサプライヤーとしてMotoGPを支えていきますが、2019年版のミシュランオリジナルのMotoGP2019シーズンガイドをリリースしました。 今年のガイドには過去のベスト
続きを読むスズキは2019年シーズンに向けて、他のメーカー同様に新型フェアリングを投入しますが、この風洞実験に関するビデオを公開しています。若手の2人、特にジョアン・ミルにとってはいきなりのファクトリーチームでこういった体験をさせ
続きを読むMoto2クラスもカタールで最後のテストを終えています。総合でトップとなったのはサム・ロウズ、2番手トーマス・ルティ、3番手レミー・ガードナー、4番手アウグスト・フェルナンデス、5番手マルセル・シュロッター。 6番手シャ
続きを読むMoto3クラスのカタールテスト結果です。3日間総合のトップタイムはロマーノ・フェナティ、2番手トニー・アルボリーノ、3番手アーロン・カネット、4番手ロレンソ・ダラ・ポルタ、5番手ニッコロ・アントネッリとなりました。 6
続きを読む4月17日にダイネーゼはDainese Riding Masterと題したイベントをミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリにおいて開催します。このイベントはある程度のライディング経験があるライダーで、さらにラ
続きを読む