Moto2クラスのFP2結果です。1位マルセル・シュロッター、2位フランセスコ・バグナイア、3位マティア・パシーニ、4位ジョアン・ミル、5位アレックス・マルケス、6位ルカ・マリーニ、7位シモーネ・コルシ、8位ロレンソ・バ
続きを読む
Moto2クラスのFP2結果です。1位マルセル・シュロッター、2位フランセスコ・バグナイア、3位マティア・パシーニ、4位ジョアン・ミル、5位アレックス・マルケス、6位ルカ・マリーニ、7位シモーネ・コルシ、8位ロレンソ・バ
続きを読む現在の予選形式、予選に進出するライダーの決定の形式について不平を述べるクラッチローでしたが、FP2は3位タイム。土曜日にも期待が高まります。 カル・クラッチロー 「FP1、FP2、FP3によってQ1、Q2進出が決まるので
続きを読むバイクのフィーリングは良いが結果がついてきていないと語る中上。FP2では転倒もありましたが、幸い怪我はしていないとのこと。 中上 貴晶 「バイクのフィーリングは過去のレースよりも良いですが、ラップタイムはあまり良くないん
続きを読むトップ10獲得のためセットアップが進まず、それでいてトップ10獲得も逃してしまったというペドロサ。引退の理由としてモチベーションの低下があったということを語っているペドロサですが、ここ一番での集中力を発揮しずらい状況にな
続きを読むレプソルホンダはミサノでテストを行っていないため、金曜日の走行は苦戦が予想されましたが、マルケスはそれでも序盤からスピードを発揮、なお新品タイヤを履かずにレースに向けた作業を進めていたようです。 マルク・マルケス 「序盤
続きを読む転倒のせいで、乗り換えたバイクで良いフィーリングが得られず苦戦が続いているハフィズ・シャーリン。ここまで苦戦している姿を見るのも珍しいですが、土曜日に改善出来るでしょうか。 ハフィズ・シャーリン 「現時点では良いフィーリ
続きを読むシーズン後半に入ってから苦戦が続いていますが、Q2進出に向けてポジティブなフィーリングがあると語るザルコ。土曜に良い走りが出来るでしょうか。 ヨハン・ザルコ 「予想していたよりも良い走行が出来て嬉しく思っています。しかし
続きを読むアラゴンテストでテストした内容が良い方向で機能していると語るリンス。土曜日の予選では2列目か3列目が目標とのこと。 アレックス・リンス 「アラゴンテストで行った内容が機能しているようで嬉しいです。明日はバイクのフロントエ
続きを読むFP2の終わりがけに転倒したイアンノーネは新品タイヤでのプッシュ中だったようで、ここで転倒していなければ、もう少し良い順位でFP2を終えることが出来たかもしれません。 アンドレア・イアンノーネ 「良い方向に進んでいます。
続きを読むハードタイヤではグリップが不十分でライディングが難しかった語るロッシ。ブレーキングの改善、さらに車体バランスの改善も進める必要があるようです。 バレンティーノ・ロッシ 「トップ10で今日を終えたのは非常にポジティブでした
続きを読む電子制御の改善が必要と語るビニャーレスは、タイヤの摩耗がテストより多いことでタイヤ選択も非常に難しい状況であると語ります。トラックコンディションが土曜日に改善するのか、それとも雨が降ってまたグリップが落ちてしまうのか。。
続きを読む怪我からの復帰後初となるMotoGPバイクでのレースとなるピッロは総合13位。しかしトラックリミットを超えていなければトップ6を獲得出来るスピードがあったようです。 ミケーレ・ピッロ 「最も重要なのは、トラックに戻ってく
続きを読むドヴィツィオーゾと同じく、良い走行を続けているロレンソ。現状のバイクのフィーリングは最高とのことですが、まだまだレースペースに関しての作業を進める必要があるとのこと。 ホルへ・ロレンソ 「現時点では目標を達成しました。そ
続きを読むFP1、FP2共に最速タイムを記録したのはアンドレア・ドヴィツィオーゾでした。テスト時と比較すると大きくコンディションは異なっているが、それでもスピードを発揮出来ているとのこと。 アンドレア・ドヴィツィオーゾ 「今日のセ
続きを読むFP1が始まる前に、アプリリアがブラッドリー・スミスがアプリリアのテストライダーに就任したことを明らかにしました。ワイルドカードでの参戦数は現在明らかになっていません。スミスはそもそもワイルドカードでの参戦数にこだわりが
続きを読むサンマリノGPのMoto2クラス、FP1結果です。1位はフランセスコ・バグナイア、2位ホルヘ・ナバロ、3位マルセル・シュロッター、4位マティア・パシーニ、5位ミゲル・オリヴェイラ、6位ジョアン・ミル、7位ロレンソ・バルダ
続きを読むMoto3のFP1結果です。1位ヤコブ・コーンフェール、2位フィリップ・エッテル、3位アーロン・カネット、4位マルコ・ベッツェッキ、5位ガブリエル・ロドリゴ、6位アルバート・アリーナス、7位トニー・アルボリーノ、8位ホル
続きを読むサンマリノGPのFP1結果です。トップタイムを記録したのは地元のアンドレア・ドヴィツィオーゾ、2位にLCRのカル・クラッチロー、3位マーべリック・ビニャーレス、4位ホルへ・ロレンソ、5位アンドレア・イアンノーネ、6位ジャ
続きを読むLCRのルチオ・チェッキネロが来年のLCRのラインナップ、日本人ライダーについて語っています。まだ確定はしていないですが、どうやら中上の継続もほぼ間違いないようです。 ルチオ・チェッキネロ 「カルは2019年まで契約があ
続きを読む怪我で長期離脱していたポル・エスパルガロがサンマリノGPで復活します。通常の骨折などと異なり、腕、足の感覚が一時なくなるという症状が出ており、本人が感じた恐怖も大きかったことでしょう。 ポル・エスパルガロ 「自分にとって
続きを読むアプリリアのテストライダーになることが、ほぼ確実視されているスミスはKTMがミカ・カリオを抱えていることのメリットを語っています。が、リソースの少ないアプリリアでKTM、Ducatiの状況と比較するのは、だいぶ状況が違う
続きを読む来年Moto2に参戦するルティにとっては、1戦1戦が貴重な戦いとなります。シーズンが終わるまでになんとかポイント獲得したいと思っていることでしょう。 トーマス・ルティ 「ミサノは好きなトラックですし、シルバーストーンで天
続きを読む全19戦で争われる 2018 年 MotoGPTM世界選手権。ミシュランが次に訪れるのは第 13 戦 GranPremio Octo di San Marino e della Riviera di Rimini(※
続きを読む多くのイタリア人ライダー同様にホームトラックでのレースとなるモルビデッリ。現在ハフィズ・シャーリンと争っているルーキー・オブ・ザ・イヤーの行方も気になるところです。 フランコ・モルビデッリ 「ミサノはホームトラックですし
続きを読むアラゴンテストの内容がミサノでのレースに役立つと語るリンス。マシンセッティング、電子制御の改善が出来たとのことで、今週末は違った週末になるでしょうか。 アレックス・リンス 「シルバーストーンでレースが出来なかったことで、
続きを読むレースでは後半に失速が目立つイアンノーネですが、今回はホームレースとなるミサノです。いつもより大きなモチベーションと共に良いレースを期待したいところです。 アンドレア・イアンノーネ 「言うまでもなく、ミサノは自分にとって
続きを読むルーキーのシャーリンにとって、MotoGPでのフルウェットコンディションは貴重であるため、シルバーストーンのレース中止はやはり残念だったとのこと。 ハフィズ・シャーリン 「MotoGPバイクでフルウェットコンディションで
続きを読むミサノではMoto2時代の成績、ヤマハの成績も良いことから、良い週末を期待しているザルコ。再びトップで走る姿を見たいものです。 ヨハン・ザルコ 「ミサノはシルバーストーンと比較して小さなトラックですし、良い天候が期待出来
続きを読むビニャーレスはイギリスGPではバイクの感触が良くなったと語っており、アラゴンのテストもポジティブな内容で終えた様子。今シーズン初のヤマハの優勝を飾ることが出来るでしょうか。 マーべリック・ビニャーレス 「悪天候のせいでイ
続きを読む昨年は足の怪我によってホームレースとなるサンマリノGPに出場出来なかったロッシは、現在チャンピオンシップ2位。過去にロッシはサンマリノGPで表彰台を6度獲得。MotoGPクラスで3勝しています。今年こそは素晴らしいレース
続きを読むムジェロの大転倒の後に、Ducatiテストライダーのミケーレ・ピッロが戻ってきます。まずは転倒前のスピードを取り戻すことが必要ですが、将来に向けたパーツの評価を行うとのこと。 ミケーレ・ピッロ 「今週末は非常にエキサイテ
続きを読むミサノはドヴィツィオーゾにとってはホームレースとなります。しかしドヴィツィオーゾが表彰をミサノで獲得したのは昨年の一度のみ。今年も連続して表彰台を獲得出来るでしょうか。 アンドレア・ドヴィツィオーゾ 「シルバーストーンで
続きを読むロレンソはミサノで過去に9回フロントローを獲得しており、過去4年間で3度ポールポジションを獲得しています。過去には3勝、4度の2位表彰台を獲得しているサーキットですから、同じく素晴らし成績を残しているマルケスとの素晴らし
続きを読むダニ・ペドロサはサンマリノGPで2010年、2016年に優勝しており、4度の表彰台、2度のポールポジションを獲得しています。引退してしまう前にファン心理としてもう一度優勝するダニをみたいところですが、過去の成績からすると
続きを読むイギリスGPが中止になったことで、久しぶりのMotoGPとなる今週末はサンマリノGPです。マルク・マルケスはサンマリノGPで2010年に125cc、2011年と2012年にMoto2、2015年と2017年にMotoGP
続きを読む今週末のサンマリノGPではイギリスGPで負傷したティト・ラバトは出走せず、その代わりに現在スペイン選手権のスーパーストック1000に参戦しているフランス人ライダーであるクリストフ・ポンソンが走ります。彼は元々BSB、WS
続きを読む今週末のサンマリノGPの舞台となるミサノ・サーキットについて簡単にご紹介しておきましょう。トラックは全長4,226mで、左コーナーが6、右コーナーが10、トラックの幅は14mのサーキットです。最長のストレートは530mで
続きを読むレインスーツがきつすぎたことで操縦が出来なくなり、最終的にはリタイアとなったイアンノーネ選手。確かに写真を見る限りは腕がパンパンですが、ウォームアップ走行の時間もあったわけですし、プロなんですから、それくらい走る前に確認
続きを読むサンマリノGP決勝では最終ラップのガス欠により、ゴールラインまでバイクを押して1ポイントを獲得したザルコ選手。ガス欠時点では7位を走行していたので、かなりのポイントと順位を失った結果となりましたが、こういった頑張りがチー
続きを読むイタリアのトラックは走り慣れているというのもあるのでしょうが、参戦する度に好成績を残しているテストライダーのミケーレ・ピッロ選手。今回も堅実な走りでしっかりと5位を獲得しました。日本メーカーもぱっと参戦してトップ10を獲
続きを読む