当初はヘレステストだけに参加予定だった津田選手は、リンス選手の代役でヘレスGPに参戦しています。初日はウェットとドライというコンディションの中、トップと2.467秒差。明日はどこまでトップに近づけるでしょうか。 FP2
続きを読む
当初はヘレステストだけに参加予定だった津田選手は、リンス選手の代役でヘレスGPに参戦しています。初日はウェットとドライというコンディションの中、トップと2.467秒差。明日はどこまでトップに近づけるでしょうか。 FP2
続きを読む前回のアメリカGPから苦戦が続いているイアンノーネ選手。ウェットコンディション、ドライコンディションともにトップとの差がかなり開いています。明日良い方向性がみつかると良いのですが。。 FP2 16位アンドレア・イアンノー
続きを読むMotoGPのFP2結果です。FP2はドライとなり、路面温度は33℃まで上がりました。1位はFP1に引き続きペドロサ選手、2位ミラー選手と、この2人のみ39秒台を記録。 3位クラッチロー選手、4位ロレンソ選手、5位ペトル
続きを読む路面コンディションはウェット、路面温度17℃で行われたMotoGPのFP1結果です。1位はヘレスを得意とするペドロサ選手、2位クラッチロー選手、3位ミラー選手、4位ドヴィツィオーゾ選手、5位マルケス選手、6位フォルガー選
続きを読む木曜のプレスカンファレンスからロレンソ選手のコメントを抜粋でご紹介します。30歳の誕生日を迎えたロレンソ選手は、Ducatiの戦闘力を将来的に高めていくことに関しての覚悟を語ります。 ニック・ハリス 「誕生
続きを読む木曜のプレスカンファレンスからマルケス選手のコメントを抜粋してご紹介します。未だにバイクの良いフィーリングを探しており、現状は良い感触がないが速く走れていると言います。将来的に改善の余地は大きいということでしょうか。 &
続きを読む木曜のプレスカンファレンスからビニャーレス選手のコメントを抜粋してご紹介します。ビニャーレス選手は前回不本意な結果に終わりましたが、今回のヘレスでも優勝争いは出来るだろうと自身を覗かせています。 ニック・ハ
続きを読む木曜に行われたプレスカンファレンスから、ロッシ選手のコメントを抜粋してご紹介します。今回が3000回目のグランプリレース、ロッシ選手はホンダに500勝目の勝利をプレゼントし、今回はヤマハに500勝目をプレゼントするチャン
続きを読むヨーロッパラウンドの初戦となるヘレスGPのミシュランのプレビューをお届けします。この後はル・マン、ムジェロ、カタルーニャ、アッセン、ザクセンリンクと続いて行きます。 ミシュランとMotoGP、スペインのフェスタに向けて
続きを読むDucatiが5/4に30歳を迎えたホルへ・ロレンソ選手に誕生日のプレゼントとしてスペシャルビデオを公開しました。ビデオの中にはパオロ・チャバッティ(Ducati MotoGPプロジェクト・ディレクター)、ジジ・ダッリー
続きを読むロレンソ選手自体は得意としながら、Ducatiは散々な成績であるヘレス。ハンドリングの良さが戦闘力に直結するサーキットだけにヤマハとの差に落胆せずに頑張って欲しいところです。 ホルへ・ロレンソ 「3つ複雑なレースの後にス
続きを読む開幕戦カタールで2位表彰台、アルゼンチンでは突っ込まれた形でのリタイア、アメリカGPでは6位と振るわない結果のドヴィツィオーゾ選手。ヘレスはDucatiと相性が悪いトラックですが、果たして? アンドレア・ドヴィツィオーゾ
続きを読むリンス選手の代役を務める津田選手は今回がMotoGPデビュー戦となります。世界最高峰のライダー達に気後れすることなく、全力でレースを楽しんでもらいたいですね。 津田拓也 「アレックスの怪我は残念でした。彼がすぐに回復出来
続きを読むDucatiからの乗り換えでウインターテストではそこそこ調子が良さそうだったイアンノーネ選手は、開幕後の成績が振るわず、今までで獲得したポイントはアメリカGPで獲得した9ポイントのみとなっています。今週こそは。。という思
続きを読む開幕前はかなり強気な発言が目立ったローズ選手ですが、今のところまだMotoGPクラスではポイント圏内でのフィニシュがありません。今週末は初ポイント獲得となるでしょうか。 サム・ローズ 「昨年ヘレスGPにはとても良い思い出
続きを読むオースティンは散々な週末となったアレイシ選手は、今週こそは良い週末にしたいと意気込みます。 アレイシ・エスパルガロ 「ヨーロッパでのライディングが待ちきれません。特にヘレスは自分のホームGPの1つですから。スペインのファ
続きを読む前回オースティンでのリタイア後は、ガレージでモニターを静かな闘争心を秘めた目で見つめていたビニャーレス選手。ミスさえしなければ今シーズン最速の1人であることは間違いないでしょう。ホームGPでオースティンのリベンジとなるで
続きを読む前回のアメリカGPのプレスカンファレンスでは、ようやく今年のM1の乗り方とセットアップの出し方がわかったというようなコメントをしていたロッシ選手。ヘレスGPを前にしたコメントも、作業の進め方がわかったという自信に満ちたも
続きを読むオースティンでは序盤にレースを引っ張り、後半にロッシ選手に抜かれたペドロサ選手。ヘレスは得意としているはずなので、今シーズン初めて優勝のチャンスがあるサーキットと言えそうです。 ダニ・ペドロサ 「ヘレスは大好きなトラック
続きを読むオースティンでの優勝の後、ホームGPを迎えるマルケス選手。ヘレスではよく曲がり、安定して止まれるバイクを作る事が重要と語ります。 マルク・マルケス 「3連戦の後で、スペインに戻ってこれて嬉しいですね。ホームでのレース、そ
続きを読む開幕から3戦全てでポイントを獲得しているフォルガー選手は、ヘレスはお気に入りのトラックの1つと言います。ツイスティーなヘレスはハンドリングに優れるヤマハとの相性が良いと言われていますが、どのような走りを披露してくれるか楽
続きを読むテキサスのCOTAではロッシ選手とあわや接触という場面もあったザルコ選手は、ラウンドごとに表彰台との差を詰めています。ヘレスでは今までの3戦と異なり、コース幅の狭い中でのレースとなりますが、そうした状況も「楽しみ」と語り
続きを読む