MotoGPクラスFP1結果です。路面はドライで17℃、気温18℃のコンディションで行われました。トップタイムは現在チャンピオンシップをリードするアンドレア・ドヴィツィオーゾ、2位に同じくチャンピオン
続きを読む

MotoGPクラスFP1結果です。路面はドライで17℃、気温18℃のコンディションで行われました。トップタイムは現在チャンピオンシップをリードするアンドレア・ドヴィツィオーゾ、2位に同じくチャンピオン
続きを読むMoto3のFP1結果です。トップタイムはファビオ・ディ・ジャンアントニオ、2位アーロン・カネット、3位フィリップ・エッテル、4位ホルヘ・マルティン、5位マルコス・ラミレス、6位ガブリエル・ロドリゴ、
続きを読む2018 年シーズン序盤の海外戦を終えたミシュランと MotoGPは今、ヨーロッパに戻ります。そして、ヨーロッパ大陸 11 連戦の初戦、Gran Premio Red Bull de Espan
続きを読むヨハン・ザルコとKTMの2年契約が正式に発表となった事を受けて、テック3のエルヴェ・ポンシャラルがインタビューに答えています。ザルコとテック3がKTMを選んだのは偶然だったこと、KTMのジュニアチーム
続きを読むほぼ確定と報じられていましたが、KTMはMoto2クラスで2連続タイトルを獲得したヨハン・ザルコと2年間正式に契約を結んだ事を発表しました。なおザルコとKTMの関わりは実は深く、ザルコは2007年から
続きを読む昨年は長期の離脱によってヘレスでレースに参加していないリンスは、今シーズンは3戦で2度の転倒リタイアとなっています。速さを発揮すると同時に安定感を身につける必要があるのはどのルーキーも同じですが、リン
続きを読むスズキで初めての表彰台をアメリカGPで獲得したイアンノーネにとって、ようやく全てのハードワークが噛み合ってきたと感じているのかもしれません。ハンドリングが重要になるヘレスにおいて、GSX-RRとイアン
続きを読む昨年はDucatiで初表彰台を獲得したヘレスで、今までの悪い流れを断ち切りたいと考えているロレンソ。新しい路面のグリップ、天候によっては圧倒的な速さを発揮する可能性を秘めているでしょう。 ホルへ・ロレ
続きを読む昨年ヨーロッパラウンド開始時点ではチャンピオンシップ4位だったアンドレア・ドヴィツィオーゾは、今年はチャンピオンシップ1位でヨーロッパラウンドをスタートします。そして、チャンピオンシップにおいて直接的
続きを読むアルゼンチンのレースの後、強いメンタルで挑んだアメリカで圧倒的な優勝。優勝後のプレスカンファレンスでは、プレッシャーが大きれば大きいほど、そしてブーイングがあっても、それは強力なモチベーションになると
続きを読むアメリカGPでは手首の骨折が完治しないまま痛み止めを飲んで出走、見事7位を獲得したダニ・ペドロサは、昨年ヘレスで優勝しています。今年も得意とするヘレスでの走りに期待が持てますが、手首はどこまで回復して
続きを読むエレクトロニクスの改善が進んだという話をアメリカGPでもしていたマーべリック・ビニャーレスは、昨年序盤に見せた圧倒的な速さと同様のフィーリングを感じていると語ります。狙うはもちろん優勝です。 マーべリ
続きを読むロッシ選手にとって今年チャンピオンシップ争いをしていくには、ヘレスから続いていくヨーロッパラウンドでしっかりと表彰台獲得を続けていくことに尽きます。自らも好きと語るヘレスから表彰台を獲得していくことが
続きを読むポル・エスパルガロはKTMと2020年まで契約を更新しました。ポル・エスパルガロは2013年にMoto2クラスでタイトルを獲得し、テック3ヤマハで走り、その後2017年に当時のチームメイトであったブラ
続きを読むバイクの改善の作業がまだ不十分であると語るモルビデッリ。これからのヨーロッパラウンドでどこまでのスピードを発揮出来るかもそうですが、Marc VDSの今後にも今週末は大きな注目が集まっています。 フラ
続きを読む怪我をしてバイクに乗る時間が短かかったとは言え、全くMotoGPバイクでテストをしていない状態だったハフィズ・シャーリンのスピードを考えると、乗りやすくなったと言われるRC213Vは未だにルーキーには
続きを読む3戦を終えて、注目のルーキーとなったハフィズ・シャーリンはアメリカGPでは転倒してリタイア。しかしデビューから周囲の期待値を上回る素晴らしい走行が続いています。テクニカルなヘレスでのレースでも注目でし
続きを読む昨年ヘレスで4位を獲得したヨハン・ザルコが狙うのはMotoGPクラス初の優勝。毎戦優勝を目指すというモチベーションで戦っているザルコですが、今年は表彰台獲得だけでなく、さらに上を目指すことが出来るでし
続きを読む1941年以来3,000回目のグランプリレースとなったヘレスGPの写真ギャラリーをお届けします。今回は毎年ヤマハ有利と言われているヘレスでホンダが圧倒的な強さを発揮しました。次回のル・マンGPは5月2
続きを読む第4戦、ヘレスGPが終わった時点でのポイントスタンディングです。 1位は依然としてロッシ選手ながら今回のレースの結果が大きく響き、チャンピオンシップにおけるリードは遂に2ポイントとなりました。 2位は
続きを読むミシュランによるヘレスGPの決勝レースリリースです。今週末はレインタイヤ、スリックタイヤ共に、ミシュランがラインナップした全てのタイヤが使用されたということです。 ミシュランはMotoGP世界選手権第
続きを読むポールポジション、ホールショットから圧倒的な走りで優勝したペドロサ選手。優勝は昨年のミサノGP以来となります。表彰台のペドロサ選手の涙が何よりも雄弁にその思いを語っていましたね。 Q 「ダニ、今日はス
続きを読む限界までプッシュしながらペドロサ選手との差を詰めることができなかったマルケス選手。ハードフロントを選択しながら、「柔らかすぎた」と語っています。なお、今回のレースでモビスターヤマハの2人が後方に沈んだ
続きを読むDucatiに移籍後初の表彰台となったロレンソ選手。安定した走りで徐々に順位を上げて危なげない走りで完走しました。これを弾みに次は初優勝を狙って欲しいですね。なお、Ducatiがヘレスで表彰台を獲得し
続きを読むヘレスGP決勝結果です。レース前にはレース好きのスペイン国王フアン・カルロス1世(ダニとホルへの仲違いを止めさせた方です。)がグリッド上に登場するなど、スペインらしいレース開幕となったヘレスGP。ホー
続きを読むヘレスGPのウォームアップ結果です。路面温度は23℃と低いので、決勝が行われる午後とはコンディションはかなり異なるわけですが、1位はビニャーレス選手、2位ロレンソ選手、3位クラッチロー選手、4位ミラー
続きを読むブレンボからヘレスGPのブレーキングに関する解説記事をいただいたのでご紹介させていただきます。今回は情報をいただいたタイミングが遅かったので、遅めのご紹介となります。 ビニャーレス、ロッシ、マルケス、
続きを読む好調な結果が続くザルコ選手は、ヘレスGPで予選6位となりました。前回のアメリカGPでは表彰台は手が届くところにあるとも語っていますので、決勝でのペースに期待が高まります。 Q2 6位ヨハン・ザルコ 「
続きを読むリンス選手の代役で出場している津田選手は予選は残念ながら最後尾となりました。日本のトップレベルの選手と言えど、初めてのMotoGP、初めての予選で限られた時間の中でタイヤの限界を探していくというのは、
続きを読むQ1からQ2に進出し、ロレンソ選手の後にぴったりと張り付いて素晴らしいタイムを記録したイアンノーネ選手。古巣Ducatiのマシンに張りついてそれを負かすというのは、本人的にはやはり気分が良いものなのか
続きを読むロッシ選手も同様のコメントをしていましたが、モヴィスターヤマハ勢は左コーナーのスピンに悩んでいるようです。こうした部分のセットアップが明日のウォームアップで見つかるでしょうか。 Q2 4位マーヴェリッ
続きを読むホームGPとなるスペインでポールポジションを獲得したのは、実に2015年マレーシアGP以来のポール獲得となるペドロサ選手。セッション最後はマルケス選手がペドロサ選手の出走を待って後ろにピタリとつけてい
続きを読む最後の最後の走りは限界を振り切った走りをしたマルケス選手ですが、スライドが多かったことでタイムをロスし、フロントローを逃してしまったようです。新しいキャラクターのエンジン(※ビッグバンだと言われている
続きを読む予選で3番手となったクラッチロー選手。実は予選走行中に蜂に刺されたようで、蜂に刺された事をジョーク混じりに語っています。とは言え嬉しいフロントロー獲得となっています。 Q 「フロントロー獲得おめでとう
続きを読むヘレスGPのQ2結果です。Q2は大接戦となり、11位のレディング選手までの差が1秒以内となりました。 ポールポジションを獲得したのは2015年のマレーシア以来となるポールポジションとなったペドロサ選手
続きを読むヘレスGPのQ1結果です。1位はイアンノーネ選手、2位はアレイシ・エスパルガロ選手となり、この2人がQ2へ進出。3位ペトルッチ選手、4位ドヴィツィオーゾ選手、5位ポル・エスパルガロ選手、6位スミス選手
続きを読むヘレスGPのFP4結果です。FP4と大きく変わって路面温度は40℃まで上がっています。 1位マルケス選手、2位ザルコ選手、3位フォルガー選手とテック3勢が好調。4位ロレンソ選手、5位クラッチロー選手、
続きを読むヘレスGPのFP3結果です。FP3は路面温度25℃のドライコンディションでのセッションとなり、トップタイムはFP1FP2に引き続きペドロサ選手。2位には僅差でDucatiのロレンソ選手。3位はやはりタ
続きを読むアメリカGPは散々な結果に終わったアレイシ選手はヘレスで9番手タイムとまずまずの出だしです。 FP2 9位アレイシ・エスパルガロ 「今朝ウェットコンディションでは非常に快適でした。ウェットでこんなに速
続きを読むアメリカGPから好調が続くペトルッチ選手。明日の予選ではファクトリー機を食うことが出来るでしょうか? FP2 5位ダニロ・ペトルッチ 「妙な1日でした。朝の雨でトラックが完全に乾いておらず、午後も少し
続きを読む