CEV RepsolのMoto2クラスのレース1結果です。ホールショットはゼッケンナンバー14番のHector選手が奪ってレースをリード。その後ゼッケン88のRicky CARDUS選手がトップ、ゼッ
続きを読む

CEV RepsolのMoto2クラスのレース1結果です。ホールショットはゼッケンナンバー14番のHector選手が奪ってレースをリード。その後ゼッケン88のRicky CARDUS選手がトップ、ゼッ
続きを読むカタルーニャで行われたCEV RepsolのMoto3クラスレース1の結果です。ポールポジションからスタートした日本の真崎選手は、スタートで少し出遅れ、ホールショットは3列目スタートのゼッケン71番の
続きを読むCEV REPSOL 開幕戦アルバセテから約6週間のインターバルを経て、2017年6月17日(土)、第二戦の舞台となるここカタルニアサーキットにNTSはマシンの主要コンポーネントであるメインフ
続きを読むCEV Repsolカタルーニャ戦のMoto3クラス 予選総合結果です。日本の真崎選手が1位、小椋選手が2位、國井選手が6位とアジア・タレント・チームが好調です。 1位 真崎一輝 選手 2位 小椋藍
続きを読むCEV Repsolカタルーニャ戦のMoto2クラス 予選総合結果です。日本の尾野選手は予選10位となっています。 1位 Ricky CARDUS選手 2位 Hector GARZÓ選手 3位 Di
続きを読むMotoGPに続いてカタルーニャでは現在CEVRepsolのカタルーニャ戦が行われています。その中からヨーロピアン・タレント・カップの予選総合結果です。決勝レースは日曜日の開催となります。 1位 Ma
続きを読む・元F1™ドライバーで熱烈なバイク愛好家のマーク ウェバー氏との、生涯の思い出となるツーリングに抽選でご招待 国際エクスプレス・ロジスティクス業界のグローバルリーダーであるDHLは、オフィシャルロジス
続きを読むオートバイ用品の小売・開発を行う株式会社ナップス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:望月 真裕)の海外子会社である台灣納普司股份有限公司は、「ナップス台湾新北店(住所:新北市土城區金城路一段16號)」
続きを読むだいぶ更新が遅れていますが、カタルーニャGPを終えた後のポイントスタンディングです。チャンピオンシップをリードするのはビニャーレス選手ですが、2位のドヴィツィオーゾ選手との差は僅かに7ポイントしかあり
続きを読む普段4輪ネタは扱っていない本サイトですが、ブレンボさんからF1とル・マンの車両におけるブレーキの違いについて解説をいただきましたのでご紹介させていただきます。普段2輪のことしか考えていないと、こういう
続きを読むマン島TTでは毎年数多くのスーパーセーブが生まれていますが、今年は、JG Speedfit カワサキのジェームス・ヒリアー選手がシニアTTの1周目にスーパーセーブを披露しました。 映像には超高速(解説
続きを読む株式会社ナップスは、首都圏で実施される「首都圏ETCキャンペーン(ETC2.0車載器導入助成)」の受付・取扱と同時に、車載器15%割引独自キャンペーンを2017年6月14日(水)より実施いたします。
続きを読む6月14日(水)開始の首都圏限定のETC車載器購入助成キャンペーン。車載器購入金額が1万引き。 オートバイ用品専門店「2りんかん」を展開する株式会社ドライバースタンドでは、6月14日(水)から開始され
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、カラーリング&グラフィックを変更したクロスカントリーエンデューロ向けモデル「YZ450FX」「YZ250FX」「YZ250X」「Y ヤマハ発動機株式会社は、84cm3~449c
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、カラーリング&グラフィックを変更したクロスカントリーエンデューロ向けモデル「YZ450FX」「YZ250FX」「YZ250X」「YZ125X」4機種の2018年モデルを、8月3
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、キッズ向けファンバイク「PW50」2018年モデルについて、上級オフロードレーサー「YZシリーズ」2018年モデルと共通イメージのカラーリング&グラフィックを採用し、2017年
続きを読む今年のマン島TTでは、シニアTTにおいて優勝候補の1人であるイアン・ハッチンソン選手が転倒しました。ハッチンソン選手はレース2周目の27番目のマイルストーン地点の右コーナーで転倒し、この転倒で大腿骨を
続きを読む次回のアッセンで復帰が予定されているアレックス・リンス選手は、今回のテストに参加した18名の選手の中で17位を獲得。タイムは当然良くありませんが、怪我の回復具合は良いようです。 アレックス・リンス 「
続きを読むカタルーニャGPの翌日に行われたテストの結果です。なおDucatiファクトリーは今回のテストには参加していません。トップタイムを獲得したのはマルケス選手。2位は日曜日のレースが嘘のように好調だったビニ
続きを読むミシュランタイヤのカタルーニャGPの決勝リリースをご紹介します。今回は路面グリップが低いカタルーニャで路面温度が55度となったことから多くの選手が決勝レースで苦戦。タイヤを最後までしっかりとマネジメン
続きを読むザルコ選手もそうですが、フォルガー選手もレース毎に現状の自分の課題をしっかりと把握しており、改善に向けて作業を進める事が出来る選手だと感じます。今回話している予選順位、そしてレース前半のペース改善も前
続きを読む今回は予選順位が振るわずに14位スタートだったザルコ選手ですが、最終的には5位でレースを終えました。ザルコ選手同様スムーズなライディングが身の上のロレンソ選手が、昨年同じバイクで暑いコンディションで苦
続きを読む2010年のストーナー以来となる2戦連続優勝を飾ったドヴィツィオーゾ選手。実際のところはほとんどプッシュしておらず、タイヤを温存していたらタイヤが終わっていたという状況のようです。こうして2戦連続優勝
続きを読むペドロサ選手との優勝争いを予想していたが、実際はドヴィツィオーゾ選手が速かったと語るマルケス選手。度重なる転倒で自信を持つのが難しい状況で、チームが自信を持たせてくれたとのこと。 Q 「今週末は5度の
続きを読むレース前は誰もがヘレスのようにペドロサ選手の圧倒的なレースを予想していたわけですが、残念ながら最後までタイヤを温存することが出来ず、ペドロサ選手は3位でレースを終えました。明日のテストではフロントタイ
続きを読むカタルーニャGP決勝結果です。決勝レースは路面温度54℃という環境で行われました。この状況を制したのは2戦連勝となってドヴィツィオーゾ選手でした。2位はマルケス選手、3位はペドロサ選手が獲得しています
続きを読む土曜日のプレスカンファレンスからダニロ・ペトルッチ選手のコメントを抜粋で紹介します。前回のムジェロではトラック外を走行したとして2位タイムのラップがキャンセルとなったペトルッチ選手ですが、レースではタ
続きを読む土曜日のプレスカンファレンスからロレンソ選手のコメントを抜粋でご紹介します。ムジェロでドヴィツィオーゾ選手が優勝したことを例に上げ、「どんなことも起きる可能性がある」としていますが、特にフロントタイヤ
続きを読むカタルーニャGPのウォームアップ結果です。1位タイムはなんとフォルガー選手。2位レディング選手、3位アレイシ・エスパルガロ選手、4位ミラー選手、5位ザルコ選手、6位ドヴィツィオーゾ選手、7位ロッシ選手
続きを読む地元スペインで2列目スタートを獲得したアレイシ・エスパルガロ選手。バイクの感触は良いとのことなので久々に良いレースが出来るかもしれません。 カタルーニャGP予選5位 アレイシ・エスパルガロ 「レースに
続きを読む今回はモビスターヤマハ勢の予選順位が悪いことから、マルケス選手にとってはチャンピオンシップ争いにおいてポイントを挽回するのには最高のチャンスとなります。地元スペインで優勝争いに絡む事が出来るでしょうか
続きを読む「MT-07」「MT-09」の日本画を静岡県磐田市にあるヤマハ発動機の企業ミュージアム『コミュニケーションプラザ』で展示しています。「MT-07」「MT-09」の日本画を静岡県磐田市にあるヤマハ発動機
続きを読むムジェロでの3位表彰台も記憶に新しいペトルッチ選手ですが、今回は予選で3位を獲得。しかしムジェロほどトラックを知っているわけではないので、トップ5に近づければ満足と語っています。 カタルーニャGP予選
続きを読む今回はついにDucatiで初となるフロントローを獲得したロレンソ選手。元々カタルーニャは得意としているロレンソ選手ですので、ヘレス同様に表彰台獲得にも期待が高まります。 カタルーニャGP 予選2位ホル
続きを読むヘレスGP同様にポールポジションを獲得したペドロサ選手。ヘレス同様に明日もそのまま優勝が出来るでしょうか。 カタルーニャGP予選1位 ダニ・ペドロサ 「ポールポジションは常に獲得が難しいですし、ファン
続きを読むカタルーニャGPのQ2結果です。ポールポジションを獲得したのはペドロサ選手、2位にはDucatiで初のフロントロー獲得となったロレンソ選手、3位はペトルッチ選手、4位は予選中に2回、この日4回転倒した
続きを読むカタルーニャGPのQ1の結果です。コースが変更となったことでFP1、FP2のタイムが加味されなくなり、FP3の結果だけでQ2進出の選手が決定されたことから、Q1には多くの有力選手が出走するという結果と
続きを読むカタルーニャGPのFP4結果です。トップタイムはペドロサ選手、2位イアンノーネ選手、3位マルケス選手、4位フォルガー選手、5位ロッシ選手、6位アレイシ・エスパルガロ選手、7位ロレンソ選手、8位レディン
続きを読む先週はロッシ選手がモトクロスでトレーニング中に怪我、今週はマックス・ビアッジが自分のMoto3チームの選手達とスーパーモタードでトレーニング中に怪我をしました。ビアッジは既に現役を引退していますが、「
続きを読むカタルーニャGPのFP3結果です。コースが昨年と同じレイアウトとなることを受けて、FP3の結果のみでQ2進出ライダーが決定されます。トップタイムは改定レイアウトでもスピードを発揮したマルケス選手。2位
続きを読む