ペドロ・アコスタは決勝レースでも戦闘力を発揮。マルク・マルケスが転倒した直後は一時的に1位で走行を続けたが、マーべリック・ビニャーレスが圧倒的なペースで優勝を手にした。しかしアコスタの落ち着いた走りはスプリントから得られた学習をすでに取り入れるクレバーさからも見て取れる。バイクの限界点は探っている途中と語るが、まだまだスピードの余力を残す走りには期待が持てる。

バイクの限界点がどこかはわからない

ペドロ・アコスタ(決勝レース:2位)

「今日はもちろん優勝は出来ませんでしたけど、今までのキャリアの中で最も面白かったレースの1つになりました。ミディアムリアタイヤは週末を通じてあまり使用してこなかったので、レースで使用するにあたりクエスチョンマークが残っていました。マーべリックのクルーチーフが周りにタイヤチョイスについて確認しているのを見て、自分も心配になっていたんです。」

「今日のマーべリックに追いつけるライダーはいません。昨日のスプリントのペースも素晴らしかったですしね。今日は彼に抜かれないようにブロックラインで走行もしましたし、ターン12でブレーキングも粘ってみましたが、駄目でしたね。」

「現時点ではバイクの限界点がどこにあるかわかっていません。自分の転倒が少ないのは、まだプッシュ出来る余地を残しているからです。正直バレンシアテストからバイクのセッティングはほとんどいじっていません。それにMoto2のダンロップと比較するとMotoGPのミシュランタイヤは大きく異なります。現時点は自分自身の限界を探そうとしているところなんです。」

「スプリントではホルヘのタイヤマネジメントをしっかりと学習出来ました。セクター1や長いコーナーではタイヤをあまり使用しないように気をつけて走行していましたが、これが機能しました。ブレーキングにおいては誰かがイン側に並んでいる際は左側に少しスペースを開けておいて、立ち上がりのクロスラインでオーバーテイクをしかけられるように準備をしていました。これは昨日ホルヘに抜かれた際に、彼にブロックラインを取られてしまったことで、立ち上がりでついていけなかった点からの学習です。」

「自分にとってはこのタイヤ空気圧に関するルールは新しいものです。チームもこの状況をしっかりと理解する時間もない状況でした。ただ、自分達の場合はブレーキングにおいてはそこまでこの問題を感じていません。ただ、これはエアロの有無でも変わってきます。昨年まではこうしたルールはなかったわけですが、今後は皆がこうしたことを意識しながらバイクを作っていくんだろうと思います。」

(Photo courtesy of michelin)