- 2021.01.19
スズキ「SV650X ABS」のカラーリングを変更して1月28日より発売
スズキ株式会社は、カフェレーサースタイルの外観が特徴の「SV650X ABS」のカラーリングを変更して1月28日より発売する。ベースとなっているのは「SV650 ABS」で、ヘッドライトカウルやセパレートハンドル、タックロールシートを装備し […]
スズキ株式会社は、カフェレーサースタイルの外観が特徴の「SV650X ABS」のカラーリングを変更して1月28日より発売する。ベースとなっているのは「SV650 ABS」で、ヘッドライトカウルやセパレートハンドル、タックロールシートを装備し […]
スズキ株式会社は、「SV650 ABS」のカラーリングを変更して1月28日より発売する。「SV650 ABS」は、軽快なハンドリングと俊敏で力強いスロットルレスポンスを持ちながら、扱いやすさも 兼ね備えたロードスポーツバイクだ。変更点はカラ […]
2021年シーズン開幕前に、チームマネージャーのダヴィデ・ブリビオ辞任という衝撃的なニュースがあったチーム・スズキエクスター(Team SUZUKI ECSTAR)だが、プロジェクトリーダーの佐原氏は、2021年シーズン開幕にあたり、ダヴィ […]
チームマネージャーのダヴィデ・ブリビオのチーム離脱はまったくもって驚きだったと語るアレックス・リンスだが、チームが最高の形で調和しているため大きな問題にはならないのではと予想している。 なお、セパンテストがなくなったことで2021年はカター […]
先週発表されたダヴィデ・ブリビオのTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)離脱だが、どうやらスズキはダヴィデ・ブリビオの後任を性急に決めず、現行のマネジメント体制を維持し、佐原氏、河内氏の両名が当面チームを牽引する […]
スズキ株式会社は、デビュー以来人気が続いている125ccのストリート スポーツバイク「GSX-S125 ABS」、スーパースポーツバイク「GSX‐R125 ABS」のカラーリングを変更して、1月18日より発売する。いずれの車両もスズキが誇る […]
タイトル獲得の翌年のシーズンとなる2021年、そしてシーズン前テストが直前に迫ったこのタイミングで、ダヴィデ・ブリビオはTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)を離脱することを公表。これにはチーム・スズキエクスター […]
8年間Team SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)でチームマネージャーを勤めたダヴィデ・ブリビオとスズキが、そのコラボレーション終了をアナウンスした。イタリア人のダヴィデ・ブリビオはMotoGPパドックで20年近く活躍 […]
2015年からTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)を牽引してきたダヴィデ・ブリビオが、2021年はTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)を離れ、F1のAlpine F1チーム(※旧ル […]
スズキ株式会社はスズキ関連商品をネットショッピング可能なECサイトの「S-MALL(エスモール)」を立ち上げ、2021年1月11日午前11時より公開する。 ショップ形態としては様々な事業者が出店出来るモール形式で、当初は二輪・四輪の純正アク […]
スズキレーシングカンパニーのクルーは、今年の世界タイトル獲得を祝福して日本の浜松の本社で集合写真を撮影した。2020年はスズキ創業100周年の年で、スズキがレース活動を開始して60周年となる。この記念すべき年に、スズキはMotoGPタイトル […]
Team SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)は2020年のデジタルイヤーブックを公開した。これは全世界のスズキファンに向けたもので、世界中に厳しい1年となった2020年の中で、創業100周年を迎えたスズキのMotoGP […]
スズキはKATANA(カタナ)に特別色を追加して発売する。追加となるカラーリングはキャンディダーリングレッドで、今年3月27日にスズキのホームページ内で実施した「スズキWEBモーターサイクルショー」の企画、「KATANAカラーアンケート」で […]
スズキ・イタリアなど欧州のディーラー限定の企画だが、スズキはジョアン・ミルのタイトル獲得を記念して、過去スズキで活躍したライダー達の特別カラーリング、アクラポビッチマフラーを装備したGSX-R-1000Rを「GSX-R1000R LEGEN […]
スズキは250ccロードスポーツバイク「GSX250R」にABS仕様を追加して12月25日より発売する。GSX250Rは248ccの2気筒エンジンを搭載、街乗りで多用する低中速の扱いやすさを重視した出力特性で、「アーバンアスリート」をコンセ […]
今年チャンピオンシップ優勝したジョアン・ミルは、マルク・マルケスが今年不在だったからと言って、タイトル獲得の価値が霞むことは無いと語る。優勝回数は1回とは言え、他の誰よりも安定してポイントを稼ぎ続けた冷静な走りは、チャンピオンに必要不可欠な […]
Team SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)のプロジェクトリーダーである佐原氏は、スズキの創立100周年、レース活動60周年の節目に達成したMotoGPチャンピオンシップにおけるライダーズタイトル獲得、チームチャンピオ […]
ジョアン・ミルは2020年に誰よりも安定して成績を残し、けして無理をせずにクレバーにポイントを積み重ねてタイトルを獲得した。来年マルク・マルケスが開幕戦から参戦出来るか未知数ながら、マルクと正面から戦うには、GSX-RRにはさらなるトップス […]
2020年を振り返って、スズキのダヴィデ・ブリビオはコンスタントさが結果につながったと考えている。ジョアン・ミルの優勝回数は1回だが、誰よりも安定して成績を残したことがチャンピオンシップ優勝を呼び込んだ。何度も話題に上るサテライトチームにつ […]
スズキは2020年に創立100周年、世界グランプリ参戦60周年となるが、この節目の年に二輪車レースの最高峰「FIM ロードレース世界選手権」において、「GSX-RR」で MotoGP クラスに参戦するTeam SUZUKI ECSTAR(チ […]
モンスターエナジーとTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)は2021年から複数年契約でスポンサード契約を取り交わしたことを明らかにした。モンスターエナジーは、現在Team SUZUKI ECSTAR(チーム・スズ […]
ウッドストックからスズキのGSX-R125用のステップが登場した。カラーはシルバーとブラックの2カラー、ポジションは4つから選ぶことが可能だ。なお、構成部品一点から、補修用として購入が可能で、 純正マスター/マフラー/ブレーキスイッチ 使用 […]
すでにチャンピオンシップ優勝を決めたジョアン・ミルは、コンストラクターズチャンピオンシップは残っているが、とにかくこのトラックでの走行を楽しんでいると語る。毎度のことだが、レースではタイヤ選択が重要になる。 ライディングを向上させるのを楽し […]
ジョアン・ミルのクルーチーフを務めるフランチェスコ・カルチェディは、今回タイトルを獲得したジョアン・ミルについて、その学習スピードの早さを大きな特徴の1つだと語る。 また、高い戦闘力を発揮した2020年のGSX-RRは1年の開発で完成したも […]
2020年は誰にとっても激動のシーズンだった、今までの時点で9人の異なるライダーが優勝しており、今年タイトルを獲得したジョアン・ミルもその1人だ。タイトル獲得をシーズン1勝で達成したジョアン・ミルだが、今年誰よりもコンスタントな走りをした結 […]
レース後に開催されたプレスカンファレンスでは、ホルヘ・ロレンソがゲストとしてオンライン参加。タイトルを獲得したばかりのジョアン・ミルに、同じくマヨルカ島出身のライダーとして、2つ質問をしている。ホルヘが語るように、23歳のジョアン・ミルの落 […]
ご存知のとおり、2020年はスズキにとって創立100周年、レース活動開始から60周年の記念すべき年だ。2020年型のGSX-RRはレース活動60周年を記念して、1960年代に活躍したRT67を彷彿とさせるスペシャルカラーを纏って参戦している […]
予選12番手となったジョアン・ミルは、予選でスピードを発揮出来なかったが重要なのはペースだと語る。ポールポジションのフランコ・モルビデッリと同等のペースを発揮出来る自信はあるが、追い上げるのが難しいだろうとする。 予選でスピードを発揮出来な […]
ジョアン・ミル同様にバイクの改善、今まで積み重ねた結果を享受していると語りリンス。ポルトガル最終戦を終えて、スズキ本社で3冠獲得を祝福することが出来れば最高だと語る。そして素晴らしいバイクの開発の背景には、ギュントーリのインプットが大きな意 […]
今週末で表彰台を獲得すれば、最終戦を待たずにチャンピオンシップ優勝が決まるジョアン・ミル。チャンピオンシップ優勝がかかっているとは言え、そこまで緊張せずに落ちついて今週に挑んでいるようだ。現在グリッドで最高のバイクと言われるGSX-RRにつ […]
今週末のバレンシアGPでジョアン・ミルがタイトルを獲得する条件を整理しよう。なお、今回の考察ではチャンピオンシップ2位のファビオ・クアルタラロ、アレックス・リンスを対象に考察、ミルが最終戦ポルトガルGPでノーポイントであったと仮定した際の考 […]
ファビオ・クアルタラロが転倒して14位で終わったことで、ジョアン・ミルから37ポイント差でファビオ・クアルタラロと並んだリンス。優勝回数の差でファビオ・クアルタラロがランキング2位となるが、残りの2戦でジョアン・ミルに全力で立ち向かうと語る […]
遂に待ち望まれた優勝を達成したジョアン・ミル。リンスを抜いた後は、追いつかれることなくリードを拡大。文句なしの優勝を決めた。チャンスがある時に優勝を狙い、それ以外の時は表彰台を獲得するというのは、マルク・マルケスに通じる強さの秘訣と言えよう […]
予選を苦手としているリンスだが、今回は予選2番手を獲得。チャンピオンシップをリードするジョアン・ミルが2列目からのスタートとなるため、この状況を活かしていきたいところだ。しかし、ドライレースとなればタイヤの状況把握が難しくなることは間違いな […]
得意だと語るバレンシアで始まる3連戦に意欲を燃やすアレックス・リンス。まだチャンピオンシップ争いの希望が失われたわけではないが、 どこまでポイントリーダーに接近出来るか。 やり方は変えずにレースと向き合っていく アレックス・リンス 「残り3 […]
ポイントリーダーで残る3連戦を迎えるジョアン・ミルだが、チャンピオンシップ優勝を目指してポイントを獲得すること、シーズン初優勝を遂げることのバランスを取りながらレースに挑むことになるだろう。現在ランキング2位のファビオ・クアルタラロとの直接 […]
数日前からアナウンスがあった通り、2021年の世界耐久選手権(EWC)にSUZUKIファクトリーチームとして ヨシムラ SERT Motulがフル参戦する。昨年まではSuzuki Racing Racing Team(SERT)として青いG […]
レース前はチャンピオンシップは意識しないと語ったミルだが、今回のレースでは明らかに追いつけそうにないフランコ・モルビデッリ、アレックス・リンスを追うのは諦め、チャンピオンシップにおいて貴重なポイントを獲得することにしたと語る。周囲の状況を見 […]
先週の優勝に続いて、2連続表彰台獲得となったアレックス・リンス。今回もソフトタイヤを選択し、タイヤ摩耗に終盤苦しみながらの走行となった。圧倒的なペースのモルビデッリに追いつくのは不可能な中、ミルが追い上げて来ないのを見てペースを維持して走行 […]
先週の優勝から、1列目を獲得したリンス。今週も出来ることなら2連勝していきたいと語るが、2連戦での開催で、すべての選手がスピードを増すことを考えると、スマートにしっかりと戦略を練って挑む必要があると語る。今後も予選でスピードを発揮出来れば、 […]