まさか市販されると思われていなかったNikenが市販されたことも大きな驚きでしたが、今度はNikenにツーリングモデルのGTが登場しました。リアにサイドケースを搭載した姿は迫力満点。フロントのボリュー
続きを読む

まさか市販されると思われていなかったNikenが市販されたことも大きな驚きでしたが、今度はNikenにツーリングモデルのGTが登場しました。リアにサイドケースを搭載した姿は迫力満点。フロントのボリュー
続きを読む2018年はヤマハのYZF-R1が世に出てからちょうど20年となりました。これを記念してヤマハは今年の鈴鹿8耐に特別カラーで参戦。これは98年のR1の赤白カラーを模したものでした。アレックス・ロウズ、
続きを読むT7 conceptとして2016年に登場したバイクが、テネレ700として2019年モデルで登場します。これまでに無いラリー直系の見た目、性能、ちょうど良い排気量のこのモデルを待ち望んでいたファンは多
続きを読む最終戦バレンシアを迎える前に表彰台を獲得したザルコ。バレンシアでも表彰台を獲得して最高の形でKTMファクトリーという新たなチャレンジに向かうことが出来るでしょうか? ヨハン・ザルコ 「ポールからスター
続きを読む久しぶりの1列目を獲得したロッシ。マルケス、ビニャーレスのほうが良いペースと語りますが、ウォームアップの中でどの程度改善出来るか、そして今年初となる優勝を獲得出来るかに注目が集まります。 バレンティー
続きを読む予選は2位ながら、マルケスが7番グリッドとなったことでポールポジションからレースをスタートするザルコ。バイクの改善が進んだようですので、ドライでも良いレースに出来るチャンスがあると言えるでしょう。 ヨ
続きを読むフィリップアイランドでの激しい転倒で無事だったザルコですが、フィリップアイランドで掴んだ良い感触を得られずにいるとのこと。ビニャーレスの好調、ザルコの快走はフィリップアイランドのコースレイアウトのおか
続きを読む昨年苦戦したこのトラックで戦闘力を感じているとするビニャーレス。ヤマハとセパンの相性はさほど良くないはずですので、明日以降に苦戦しなければ良いのですが。 マーべリック・ビニャーレス 「ここでこんなに戦
続きを読む良い金曜だったと語るバレンティーノ・ロッシですが、これから明日、日曜にかけて作業が必要です。この後ライバル同様に改善を進めていくことが出来るか。 バレンティーノ・ロッシ 「フィリップアイランドの後によ
続きを読むヤマハのマッシモ・メレガリはヤマハの来季の開発について、電子制御の改善、エンジンをよりスムーズにすることが重要だと語り、エンジンに関しては改善していく方向とのこと。少し前にマット・オクスレイ氏が「ヤマ
続きを読むフィリップアイランドでは後続を引き離してからは、ほぼ独走でレースを終えたビニャーレス。自分の好みのセッティングが出来たことで今度こそ本当にマシンの改善が出来たのか?と言われていますが、大きく気候条件、
続きを読むビニャーレスと対象的に満足のいくレースとならなかったロッシ。シーズンは残り2戦となりますが、のこり2戦でロッシは優勝することが出来るのでしょうか? バレンティーノ・ロッシ 「オーストラリアではチャンピ
続きを読む今年はハフィズ・シャーリンというローカルヒーローと共にレースを行うテック3ヤマハ。両者ともにDNFとなって日曜の雪辱を晴らすことが出来るでしょうか? エルヴェ・ポンシャラル 「次は数日でマレーシアを迎
続きを読む今週末は最高峰クラス参戦初年度で、初めてのホームGPを迎えるハフィズ・シャーリン。プレシーズンテストが始まってから電撃参戦したとは思えぬ活躍を見せていますが、ホームレースでどこまでの活躍を見せてくれる
続きを読むオーストラリアではマルケスに追突する形でリタイアとなったザルコ。体への影響はなかったようで、今週末もマレーシアに参戦します。寒かったオーストラリアとは一転して暑い中でのレースとなります。 ヨハン・ザル
続きを読む今週末セパン・インターナショナル・サーキットにおいてマレーシアGPが行われるわけですが、MotoGPクラスで唯一セパンで母国GP開催を迎える選手がいます。それがテック3ヤマハで走るハフィズ・シャーリン
続きを読むウォームアップでも苦戦していたロッシは、レースの中でもグリップに苦しみ順位を上げることが出来ませんでした。絶好調のまま優勝したビニャーレスと対象的に課題が多数残るレースとなりました。シーズンは残り2戦
続きを読むずっと暗闇の中にいたと語ったビニャーレスでしたが、遂に今シーズン初の優勝を遂げました。本人がずっと得意としてきたフィリップアイランドで遂げた勝利だけに、喜びもひとしおのようです。 マーべリック・ビニャ
続きを読むFP3、FP4の内容は悪くないながら、予選で苦戦したロッシ。日曜のウォームアップでいつもどおり改善を続けて、日本に続いて上位でフィニッシュ、もしくは表彰台獲得が出来るでしょうか。 バレンティーノ・ロッ
続きを読む予選は雨が入り交じる中で行われ、高速のフィリップアイランドでは恐ろしい思いをしたと語るザルコ。明日もバイクから良いフィーリングを感じることが出来るでしょうか? ヨハン・ザルコ 「1列目を獲得出来て嬉し
続きを読む予選内容に満足と語るビニャーレスですが、土曜日は走り込みを進めてフィーリングを深めたようです。表彰台獲得の可能性があるレースだけに期待がかかります。 マーべリック・ビニャーレス 「予選の内容には満足し
続きを読むQ2に進出したロッシですが、現時点では7番手と苦戦。バイクのスピンという部分に関しては相変わらず苦戦が続いているとのこと。 バレンティーノ・ロッシ 「今回はミディアムのリアタイヤで作業を進めていますが
続きを読む今週末はヤマハにとって相性が良いはずのフィリップアイランドですが、その中でザルコも良い形で走行を続けています。あと少しの改善が出来れば、さらに競争力を発揮出来るとのこと。 ヨハン・ザルコ 「走りだして
続きを読む今週末はFP1から良い走りが出来ているビニャーレスですが、実際にフルタンクで走る決勝レースではいかんせん結果を出せていません。今週末こそは表彰台争いが出来るでしょうか。 マーべリック・ビニャーレス 「
続きを読むフィリップアイランドは誰にとってもベストトラックだと語るロッシですが、その特殊な作りのためにタイヤの温度管理も重要と語ります。将来的にマルケスがチームを変えるかどうかについては個人的な選択。最高のバト
続きを読む日本GPに向かう前は、タイで結果が出たのは路面のせいではないと語ったビニャーレスでしたが、日本GPではまたしても苦戦。今週末のオーストラリアでのレースでは改善が出来るでしょうか。 マーべリック・ビニャ
続きを読むもてぎでは4位に終わったロッシですが、昨年はフィリップアイランドで2位表彰台を獲得しています。結果だけを見ると調子は上向いているようですが、何が起こるかわからないフィリップアイランドでのレースはどうな
続きを読むもてぎでは10位を獲得して勢いに乗るハフィズ・シャーリン。この調子でフランコ・モルビデッリとの差を詰めてルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得出来るでしょうか。 ハフィズ・シャーリン 「もてぎでは素晴らしい
続きを読むフィリップアイランドは大好きだと語るザルコ。全体的に高速な作りのトラックですから、グリップの問題が発生しなければヤマハのバイクは相性が良いはずですが、果たして。。 ヨハン・ザルコ 「フィリップアイラン
続きを読むトップ10でレースを終えたシャーリンの目標はルーキー・オブ・ザ・イヤーです。シーズン開始直線からMotoGP参戦が決まったシャーリンがこの位置で戦っていることも凄いことですが、これで本当にルーキーとし
続きを読むタイで問題は解決したかに思えたビニャーレスの問題はやはり解決していなかったようで、序盤はやはりペースが上がらず、後半位なっても大きく追い上げることも出来ずに終わっています。いつまで我慢のレースが続くの
続きを読む6位という結果も久々のザルコ。スタートではあわやミラーとクラッシュの危機を乗り越えたものの、序盤に位置取りが悪くポジションを落とし、その後挽回が遅れてしまいました。 ヨハン・ザルコ 「素晴らしい週末で
続きを読む良いペースで走行しているように見えたロッシですが、クラッチロー、リンスに抜かれて4位でレースを終えました。来週末のフィリップアイランドでは表彰台争いに参加出来るでしょうか。 バレンティーノ・ロッシ 「
続きを読む今日のウォームアップでどこまで改善を進めることが出来るかによりますが、日曜にいつもミラクルを起こすロッシだけに、大幅な改善を期待しましょう。 バレンティーノ・ロッシ 「昨日からはペースは改善しています
続きを読むリアのトラクション改善がみられたことでポジティブなフィーリングを感じたというビニャーレスは予選6番手。あとは序盤のフルタンクでのペースに苦戦しなければ、良い位置でレースが出来るはずです。 マーべリック
続きを読むあと僅かでポールポジションを逃したザルコ。明日はソフトタイヤで走りきることが出来るか定かではありませんが、序盤に誰かの後ろで温存していけば、表彰台の可能性が久々にあるレースとなるかもしれません。 ヨハ
続きを読むバイクのセットアップが改善したと語るマーべリック・ビニャーレスに対して、ロッシは苦戦している印象です。今日の走行の中である程度良い方向性を見つけることが出来るでしょうか。 バレンティーノ・ロッシ 「今
続きを読むタイで実感した改善が、タイヤではなくセッティングの変更によるものと確認出来たというビニャーレス。本当に機能するセッティングを見つけたのだとすると、今週末〜シーズン終了までに優勝の可能性もあるかもしれま
続きを読むタイGPが終了した時同様に、バイクの改善が進んだかどうかということに関しては懐疑的な立場のロッシ。そろそろ改善の糸口が見つからないと、2019年プレシーズンテストはほぼ1ヶ月後に迫っている状況です。
続きを読むタイでは久々に表彰台を獲得したビニャーレスでしたが、この結果がタイヤ、路面、セッティングの変更によって得られたものなのかハッキリしていません。もてぎではその答えがわかると考えているようですが、セッティ
続きを読む