スズキが大きな期待を寄せるジョアン・ミルも昨日がスズキ初ライドとなりました。どの程度のスピードで適応出来るかにもよりますが、初日は早くも15位タイムを記録しています。 ジョアン・ミル 「フィーリングは
続きを読む

スズキが大きな期待を寄せるジョアン・ミルも昨日がスズキ初ライドとなりました。どの程度のスピードで適応出来るかにもよりますが、初日は早くも15位タイムを記録しています。 ジョアン・ミル 「フィーリングは
続きを読むパドック内では最も若い2人の組み合わせとなったスズキですが、リンスは既に多くの経験を積んでいます。新型エンジンの直接比較は昨日出来ていないようですので、今日のテストで比較テストを行うものと思われます。
続きを読む昨日KTMデビューとなったヨハン・ザルコはトラックがまだ濡れている中でレインタイヤを履いて出走。一度あわや転倒という瞬間もありましたが、その後もドライのトラックで走行を続け、最終的に17位で初日を終え
続きを読むダニロ・ペトルッチは2019年からファクトリーチームのライダーとなりましたが、GP19にネガティブな点は無いとしています。今年も来シーズンが始まる前にダイエットして自らの軽量化に励むとされているペトル
続きを読むタイヤへの攻撃性が低かった2017年型から一転して、2018年型のRS-GPはタイヤへの攻撃性が増し、ブレーキングではフロントの感触が得られず、スロットルを閉じると激しいアンダーステア傾向ということで
続きを読むそのライディングスタイルがヤマハに合うだろうとされていたフランコ・モルビデッリは、初となるM1の走行で早速ホンダのRC213Vとの違いを感じた様子。暴れ馬とも評されたRC213Vからの乗り換えで、スム
続きを読む2018年型と2019年型の直接比較をしたかったが、雨が降り出してしまったというドヴィツィオーゾ。冬の間の開発、そして2019年シーズンにダイレクトに影響する部分だけに、今日のテストもまた重要になりま
続きを読む非常に大きな注目を集めたホルへ・ロレンソのレプソルホンダへの移籍。昨日火曜日にホルへ・ロレンソは、初めてチャンピオンマシンであるRC213Vをライディング。 これに合わせてホンダもDucatiのタンク
続きを読む新型エンジンの比較テストを行ったロッシのフィーリングはポジティブなようです。2018年シーズンに苦戦したタイヤの摩耗が改善しているとのことで、2019年シーズンが早くも楽しみです。 バレンティーノ・ロ
続きを読む2018年シーズンの王者マルケスもまたテストを開始。2019年型と見られる車両2台をと2018年型の比較テストを行ったようですが、まずは良い感触を感じたとのこと。とは言え、シーズンオフには脱臼グセのあ
続きを読むバレンシアテスト初日に好調なスタートを切ったビニャーレス。エンジンから良い感触を得ており、コーナーでのフィーリングが改善したとのこと。 マーべリック・ビニャーレス 「新しいエンジンで作業を進めました。
続きを読むMotoGPクラスのDay1結果です。1位マーべリック・ビニャーレス、2位マルク・マルケス、3位バレンティーノ・ロッシ、4位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、5位ステファン・ブラドル、6位フランコ・モルビ
続きを読む日曜のレースでは転倒したもののけして諦めずに走り、表彰台から1秒差の4位でレースを終えたピッロ。来年もDucatiの開発に重要なフィードバックを提供してくれることでしょう。 ミケーレ・ピッロ 「今日新
続きを読むジルベール症候群の治療のために2018年シーズン参戦を止めたジョナス・フォルガーが、ヤマハのヨーロッパの新テストチームのテストライダーとして復活。現時点ではワイルドカード参戦は未定とのこと。 ジョナス
続きを読むスタッフも含め、初日は10名以上がウイルス性胃腸炎となったスズキファクトリーは貴重なバレンシアテストの1日目を無駄にしました。冬季のエンジン選択が原因で大きく苦しんだ2017年に引き続き、2018年シ
続きを読むバレンシアテスト2日目の結果です。昨日のテストは昨日の転倒で体を痛めたAsparの2人は参加せず、スズキにとっては胃腸炎でテスト出来なかった2人にとって貴重なテストとなりました。ホンダは引き続き201
続きを読む昨日は2016年シャーシに2017年エンジン、2018年エンジンを搭載してエンジンの比較テストをしていたロッシ選手。1月に行われるセパンテストではどうやら2016年の特性を取り入れた2018年シャーシ
続きを読むシーズン後半まで散々なシーズンだったスズキですが、2018年のスタートも2人揃って胃腸炎という形で幸先の良いスタートとはなりませんでした。特にエンジン開発に関しては2017年シーズンの不調の現況ですの
続きを読むMotoGPの2018年シーズンのバレンシアテスト初日の結果です。気温は18°、路面16°の中で各選手が走行を行ないました。実況を聞いている中で明らかになったのは、レプソルホンダはカーボンむき出しのマ
続きを読む