フランスで行われているボルドール24時間耐久の予選総合トップはSRCカワサキが獲得しました。ホンダ、ヤマハ、スズキと5つのファクトリーチームを抑えてのポールポジション獲得ですが、24時間後の順位はどう
続きを読む

フランスで行われているボルドール24時間耐久の予選総合トップはSRCカワサキが獲得しました。ホンダ、ヤマハ、スズキと5つのファクトリーチームを抑えてのポールポジション獲得ですが、24時間後の順位はどう
続きを読む昨日スズキから発表されている、2017-2018年シーズンの世界耐久選手権に関するリリースをお届けします。今シーズンのスズキ・エンデュランス・レーシングチームは、チーム体制が新しくなり、さらに完全新型
続きを読むフランスで行われている2017-2018世界耐久選手権の開幕戦ボルドールですが、1回目の予選走行でトップとなったのはSRCカワサキ。トップタイムはド・プニエ選手が記録した1’57.532とのこと。 チ
続きを読む1年をまたぐ形で開催されている世界耐久選手権の開幕戦ボルドール24時間耐久が今週末開催されます。今年はスズキチームにとっては最新型のGSX-R1000のフル参戦のシーズンとなります。絶対的な強さを誇る
続きを読むヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームの3連勝となった鈴鹿8耐ですが、各メーカーから8耐のイベントレポートが出ていますので、まとめてご紹介します。来年はヤマハが4連覇を達成するのか、他のメーカーがこ
続きを読む第40回記念大会となった鈴鹿8耐はヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームが3連勝し、チャンピオンシップにおいてはGMT94ヤマハが2004年、2014年に続く3度目のタイトルを獲得しました。Suzu
続きを読むさて、今日の11:30からスタートしたFIM 世界耐久選手権の最終戦、そして第40回記念大会である鈴鹿8時間耐久レースが終了しました。終わってみればヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームの3連勝とな
続きを読む終了まで残り3時間を切った第40回記念大会の鈴鹿8耐ですが、残り3時間時点での順位をお伝えします。トップは優秀候補であるYAMAHA FACTORY RACING TEAMが1LAPの差を付けてリード
続きを読むいよいよ第40回記念大会”コカ・コーラ”鈴鹿8耐もスタートとなりますが、サーキットを彩る華であるレースクイーンのギャラリーをお届けします。 (Photo courtesy of EWC) 気になるバイ
続きを読む3連続ポール獲得となったがYamaha Factory Racing Teamにポールポジションをもたらしたのは中須賀選手でした。いよいよ開始まであと数時間となりました!なお、本日はウォームアップ走行
続きを読む本日行われたトップ10トライアルの結果です。1位はYAMAHA FACTORY RACING TEAMで、タイムは2’06.038と、今大会を通じてやはり圧倒的な速さ、安定感を見せつける形
続きを読む本日行われた決勝進出チームによるフリー走行の結果です。トップタイムを記録したのはYAMAHA FACTORY RACING TEAMで、タイムは2’07.683でした。昨日までの予選もそう
続きを読む昨日の公式予選でも圧倒的な速さを見せたヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームですが、今日はその他の9チームとともにトップ10トライアルに挑みます。今年はどのようなトップ10トライアルとなるのでしょう
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の夜間フリー走行の結果です。トップタイムを記録したのはKawasaki Team Greenで、タイムは2’07.703でした。明日は決勝出場チームによるフリー走行に加
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の公式予選総合結果です。トップタイムを獲得したのはYAMAHA FACTORY RACING TEAM、2位YOSHIMURA SUZUKI MOTUL RACING、3位はMuS
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の公式予選走行2回目、レッドライダーの走行結果です。トップタイムはMuSASHi RT HARC-PRO.の中上貴晶選手が記録した2’07.522でした。 なお、第1ラ
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の公式予選走行2回目、イエローライダーの走行結果です。トップタイムはMuSASHi RT HARC-PRO.のジャック・ミラー選手が記録した2’07.586でした。 な
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の公式予選走行2回目、ブルーライダーの走行結果です。トップタイムはMuSASHi RT HARC-PRO.の高橋巧選手が記録した2’08.306でした。 なお、第1ライ
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の公式予選走行1回目、レッドライダーの走行結果です。トップタイムはYOSHIMURA SUZUKI MOTUL RACINGの津田選手が記録した2’06.929でした。
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の公式予選走行1回目、イエローライダーの走行結果です。トップタイムはYAMAHA FACTORY RACING TEAMのアレックス・ロウズ選手が記録した2’06.40
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐の公式予選走行1回目、ブルーライダーの走行結果です。トップタイムはYAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀選手が記録した2’06.779でした。 な
続きを読む本日行われた鈴鹿8耐のフリー走行の総合結果です。トップタイムを記録したのはMuSASHi RT HARC-PROです。本日鈴鹿では8耐に出走する3選手(Blue/Yellow/Red)の予選が行われて
続きを読む昨日行われた鈴鹿8耐の特別スポーツ走行の総合結果です。総合トップタイムはYAMAHA FACTORY RACING TEAM 2’07.540で、2位にはMuSASHi RT HARC-P
続きを読む昨日に鈴鹿で行われた特別スポーツ走行2回目の結果です。トップタイムはHARC-PROが獲得した2’07.756です。 なお、本日28日はフリー走行・公式予選・夜間走行が行われます。 特別ス
続きを読む昨日行われた鈴鹿8耐の特別スポーツ走行1回目の結果です。トップタイムはヤマハファクトリーレーシングチームが唯一記録した7秒台のタイムとなる2’07.540でした。なお、本日28日はフリー走
続きを読む若干古いニュースではありますが、suzuki-racingでの紹介がこのタイミングでしたのでということでご紹介。世界耐久選手権でチャンピオンシップをリードしているスズキ・エンデュランス・チームは、今回
続きを読む9年ぶりに鈴鹿8耐へ参戦しているモリワキモチュールレーシングが、11日から13日にかけて行われた公開合同テストにおいてトップタイムを記録しました。各有力チームのベストタイムはこれからさらに速くなってい
続きを読む鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)はプロモーションパートナーである「ローソン」と協力し、ローソンの人気商品「からあげクン」鈴鹿8耐オリジナルパッケージを販売いたします。 今回のコラボレーションは、2017
続きを読む鈴鹿で行われていた合同テストの3日目最終日にトップタイムを記録したのはMORIWAKI MOTUL RACING、2位タイムMuSASHi RT HARC-PRO、3位タイムはYAMAHA FACTO
続きを読む鈴鹿サーキットで12日に行われた公開合同テスト2日目の結果が鈴鹿サーキットのHPで発表されました。トップタイムを記録したのはF.C.C. TSR Honda、2位タイムはYOSHIMURA SUZUK
続きを読む鈴鹿では7月11日(火)、12日(水)、13日(木)の日程で合同テストが開催されています。鈴鹿サーキットHPに初日11日の結果がアップされていますのでご紹介します。総合トップタイムを記録したのはMuS
続きを読む特別展示:7月17日(月)~25日(火) トークショー:7月17日(月) 14:00~15:30(予定) パブリックビューイング:7月30日(日) 11:30~19:30(予定) 今年40回目となる夏
続きを読むEWC(世界耐久選手権シリーズ )の最終戦となる鈴鹿8時間耐久ロードレースは今年で第40回を迎えています。昨日はタイヤメーカーテストが行われました。ウェットコンディションと入り混じった形の4メーカー合
続きを読むEWC(世界耐久選手権シリーズ )の最終戦となる鈴鹿8時間耐久ロードレースは、今年で第40回を迎える記念大会として開催されます。詳細なスケジュールは下記の通りですが、まずは今週に4メーカー合同テスト、
続きを読む三重県・鈴鹿サーキットにて、7月30日(日)に決勝レースが行われる「2016-2017 FIM※1世界耐久選手権シリーズ(以下、EWC)最終戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大
続きを読むスロバキアリング8時間耐久の最終的な結果となります。GMT94ヤマハが最終的にそのままゴールして、スロバキアリング8時間耐久を制しました。2位にはスズキ・エンデュランス・レーシングチーム、3位はホンダ
続きを読むスロバキアリング8時間耐久の7時間での結果です。1位のGMT94ヤマハは変わらず、2位にはホンダ・エンデュランス・レーシングチームが上がってきました。3位はスズキ。エンデュランス・レーシングチームとな
続きを読むスロバキアリング8時間耐久は開始6時間で順位が変わります。トップを走っていたYARTヤマハはチェーンアジャスターに発生した問題の解決に時間がかかり大きく順位を落とします。これによって1位はGMT94ヤ
続きを読むスロバキアリング8時間耐久レースのレース開始から5時間の結果です。1位は相変わらずYARTヤマハ、2位GMT94ヤマハと、ファクトリーヤマハの2チームがレースをリードしているのは変わらず。3位にはスズ
続きを読むスロバキアリング8時間耐久レースの開始から3時間時点での順位です。トップはYARTヤマハで変わらず、2位にはGMT94ヤマハが浮上。F.C.C.は3位に後退しています。 1位 YART YAMAHA
続きを読む