MotoGP

172/179ページ
  • 2018.04.22

★MotoGP2018アメリカGP FP4結果

MotoGPアメリカGPのFP4結果です。トップタイムは引き続きマルク・マルケス、2位にマーべリック・ビニャーレス、3位バレンティーノ・ロッシ、4位アンドレア・イアンノーネ、5位カル・クラッチロー、6位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、7位ジャ […]

  • 2018.04.22

★MotoGP2018アメリカGP FP3結果

MotoGPアメリカGPのFP3結果です。トップタイムはマルク・マルケス、2位ヨハン・ザルコ、3位アンドレア・イアンノーネ、4位カル・クラッチロー、5位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、6位ダニ・ペドロサ、7位マーべリック・ビニャーレス、8位ア […]

  • 2018.04.21

★MotoGP2018アメリカGP リンス「レースタイヤではさらに良い走行が出来る」

アルゼンチンで表彰台を獲得したリンスはFP2で6位を獲得。レースタイヤではさらに強い走りが出来るのではないかとのこと。今週末も期待しましょう。 アレックス・リンス 「FP1では素晴らしいラップが出来たので嬉しいですね。そしてバイクを調整して […]

  • 2018.04.21

★MotoGP2018アメリカGP クラッチロー「トラックコンディションは最悪」

現在チャンピオンシップをリードするクラッチローはFP2を終えて5位となっています。多くのライダーと同様に、路面のバンプの状況について苦言を呈しています。 カル・クラッチロー 「今のところ満足しています。バイクから得られるであろう最高のフィー […]

  • 2018.04.21

★MotoGP2018アメリカGP ビニャーレス「ソフトを履けばさらにタイムを短縮出来る」

金曜日の段階からビニャーレスが良い走行をしているのを見るのは、だいぶ久しぶりのことです。ソフトタイヤを履いて土曜日にさらにタイムアップが出来るでしょうか。 マーべリック・ビニャーレス 「FP2は非常に良い形で行きましたので嬉しいですね。1周 […]

  • 2018.04.21

★MotoGP2018アメリカGP イアンノーネ「目標はポールポジションを獲得すること」

FP2の最後にトップタイムを記録したイアンノーネは、オーバーテイクが難しいCOTAにおいては、良い位置でレースをすることが重要だと語ります。予選ではこの勢いでポールポジションを獲得出来るでしょうか。 アンドレア・イアンノーネ 「サーキット、 […]

  • 2018.04.21

★MotoGP2018アメリカGP FP2結果

アメリカGPのFP2結果です。気温は22℃まで上昇、路面は33℃となっています。トップタイムはアンドレア・イアンノーネ、2位マルケス、3位マーべリック・ビニャーレス、4位バレンティーノ・ロッシ、5位カル・クラッチロー、6位アレックス・リンス […]

  • 2018.04.21

★MotoGP2018アメリカGP ダヴィデ・ブリビオ「Marc VDSとの契約はヘレスまでに判断を行う」

スズキとMarc VDSのサテライト契約は正式には結ばれていませんが、ダヴィデ・ブリビオはMarc VDSとのサテライト契約について、FP1の中でヘレスまでには最終的な決定を行うと語っています。とは言え、実際は既に契約合意に至っているのでは […]

  • 2018.04.21

★MotoGP2018アメリカGP FP1結果

アメリカGPのFP1結果です。路面はドライ、気温17℃、路面21℃というコンディションでの走行となりました。トップタイムはCOTAでの6連勝を狙うマルケス、2位バレンティーノ・ロッシ、3位ビニャーレス、4位ロレンソ、5位クラッチロー、6位ド […]

  • 2018.04.20

★MotoGP2018ミシュラン テキサス戦に向け準備完了

乾きつつある路面でスリックタイヤという厳しいコンディションのレースとなったアルゼンチンGPに続いて、テキサスは路面改修の影響に不安が残る状態でのレースウィークとなります。 大西洋を越えたミシュランの移動は続き、今週末は北米大陸へ。 アメリカ […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP イアンノーネ「今年は間違いなく昨年よりも競争力が高い」

イアンノーネに期待されているのはトップ10ではなくトップ5ですので、そろそろトップ5、表彰台争いする姿を見せて欲しいところですが、昨年は良いレースが出来ていたアメリカでこうした結果を残せるでしょうか。 アンドレア・イアンノーネ 「昨年はこの […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP ロレンソ「スピードを改善していく必要がある」

ブレーキトラブルに泣いた開幕戦に続いて、アルゼンチンはこれから乾いていく路面にスリックタイヤという、ロレンソ本人が最も苦手とするコンディションのレースとなったアルゼンチン。アメリカGPは天候は安定している様子なので、ここで結果を残す事が出来 […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP ドヴィツィオーゾ「自分達の強みはわかっている」

マルケスがアルゼンチンで不必要なほどにアグレッシブな走りをして自滅する中、ドヴィツィオーゾはいつもどおり冷静沈着で自分のレースを展開し6位で完走。ポイントを獲得しています。現時点はポイントスタンディングにおいてクラッチローから僅か3ポイント […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP リンス「今年のアメリカGPは全く異なる結末に出来る自信がある」

スズキとの契約更新が確実視されているリンスはアルゼンチンではMotoGPクラス初の表彰台を獲得。このまま流れにとって連続表彰台を期待したいところです。 アレックス・リンス 「テキサスはお気に入りのトラックの1つです。昨年は足首を怪我した状態 […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP レディング「正しい方向に進んでいる事はわかっている」

アルゼンチンでは12位と検討したレディング。カタールで失ったポジティブなフィーリングを取り戻したとのことですので、良いレースに出来るでしょうか。 スコット・レディング 「アルゼンチンのレースは重要な1戦でした。アルゼンチンではカタールで失っ […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP アレイシ・エスパルガロ「集中して自分達の作業をしていく」

厳しいレースが続いているアレイシ・エスパルガロは、アルゼンチンではペトルッチとマルケスにぶつけられるというレースとなりました。リラックスしてアメリカで良いレースが出来るでしょうか。 アレイシ・エスパルガロ 「カタールとアルゼンチンは自分達に […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP ロッシ「オースティンでは良いレースがしたい」

アルゼンチンではマルケスに接触されたことで転倒となったロッシは、ここから巻き返しを図っていくこととなります。とは言え、まずは金曜日のセーフティーコミッションがどのような内容となるか、マルケスへの追加制裁が実現するのかなどが焦点となりそうです […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP ビニャーレス「全力で優勝争いをする必要がある」

開幕2戦ともに影が薄いビニャーレスですが、現在のポイントスタンディングで4位と着実にポイントは獲得出来ています。とは言え、そろそろ表彰台、優勝が欲しいところ。昨年転倒しているCOTAで結果を残せるでしょうか。 マーべリック・ビニャーレス 「 […]

  • 2018.04.19

★MotoGP2018アメリカGP モルビデッリ「全てが学習のためのプロセス」

前回のアルゼンチンでは14位を獲得しているモルビデッリ。まだまだバイクに慣れている最中だと語るとおり、目立った結果は残せていません。MotoGPマシンへの乗り換えに時間がなかったシャーリンと比較しても苦戦が続いている様子からも、乗りやすくな […]

  • 2018.04.18

★MotoGP2018 FIM会長ヴィト・イッポリト「レースディレクションとFIMスチュワーズの新たな役割について」

先日のアルゼンチンGPの運営側のゴタゴタを受けて、FIM会長のヴィト・イッポリトがインタビューに答える形で、改めてレースディレクションとFIMスチュワーズの責任分担について語っています。 Q 「FIM会長のヴィト・イッポリト氏に、2017年 […]

  • 2018.04.18

★MotoGP2018アメリカGP マルケス「今シーズンはまだ長い。トップで走行出来るポテンシャルはある」

アルゼンチンはレース前の混乱はあったとはいえ、普通に走行していればトップ5での完走は間違いなく可能であったはずのマルケスですが、結果的にノーポイントで終わりました。今週末のCOTAは今までに5連勝を達成しているとはいえ、マルケスがどのような […]

  • 2018.04.18

★MotoGP2018アメリカGP ペドロサ「アメリカで走ってみる価値はある」

アルゼンチンGPでは、イン側に入ってきたザルコをさけて転倒。路面激しく落下した際に手首を骨折したペドロサでしたが、今週末のアメリカGPに参戦する方向とのこと。今年も怪我に泣かされるシーズンとなってしまいましたが、実際に走行出来るコンディショ […]

  • 2018.04.17

★MotoGP2018アメリカGP エルヴェ・ポンシャラル「アメリカのMotoGPファンを笑顔にする準備は万端」

今年のレースはテック3にとってはヤマハのバイクで走る最後のシーズンとなります。つまり各ラウンドごとにチーム代表のエルヴェ・ポンシャラルとしては、各国のヤマハ関係者、ファンとのお別れのレースとなります。 エルヴェ・ポンシャラル 「もちろんテル […]

  • 2018.04.17

★MotoGP2018アメリカGP シャーリン「さらに良いリザルトを獲得したい」

大荒れのアルゼンチンGPでは9位と自己最高の順位を獲得したハフィズ・シャーリンですが、MotoGPクラスに慣れるための走行時間の短さを考えると、アルゼンチンGPは完走の時点で大きな成果と言えたレースでした。今週末は今までよりもフィジカル面で […]

  • 2018.04.17

★MotoGP2018アメリカGP ザルコ「MotoGPクラス初優勝のことは当然考えてしまう」

アルゼンチンGPの終盤では、リンスとミラーのバトルに参加せず、クラッチローとのバトルに備えてタイヤと体力を温存していたザルコ。明らかにペース面ではレースウィークを通じてクラッチローに劣っていながら、最後まで接戦を演じました。こうした走りから […]

  • 2018.04.16

★MotoGP2018 ポイントスタンディング(2018/04/16時点)

2018年シーズンのポイントスタンディング表を今年も作成しています。昨年作成していた形式と同じ形式のランキング表となっていますが、さらにわかりやすい形式があれば将来的に変更する可能性もあります。基本的な作りとしてはライダー名(総合ポイント) […]

  • 2018.04.15

★MotoGP2018 ジャコモ・アゴスチーニ「マルケスの走りは愚かだったが失格は妥当ではない。」

15の世界GPタイトルを保持するジャコモ・アゴスチーニは、アルゼンチンGPのマルケス、ロッシの接触については、マルケスの走りは「愚かだった」としながらも、ロッシは少し言いすぎだと考えているとのこと。 ジャコモ・アゴスチーニ 「マルケスは間違 […]

  • 2018.04.14

★MotoGP2018ミシュランタイヤ アルゼンチンGP決勝レースリリース

路面の一部再舗装、ドライセッションが限られていたという状況でしたが、アルゼンチンのテルマス・デ・リオ・オンド・サーキットにおいて開催されたアルゼンチンGPは実にエキサイティングなレースとなり、クラッチロー選手が優勝しました。難しいコンディシ […]

  • 2018.04.13

★MotoGP2018アルゼンチンGP レース後のロッシのマルケス糾弾会見 一問一答

アルゼンチンGP後に行われた、ロッシに対するジャーナリストの囲み取材の内容をお届けします。このマルケスに対する糾弾会見の中で、ロッシはマルケスについて「意図的に転ばせようとして突っ込んできた」、「マルケスの走りはアグレッシブなんじゃなくてダ […]

  • 2018.04.13

★MotoGP2018アルゼンチンGP レース後のマルケスの釈明会見 一問一答

アルゼンチンGPレース直後に行われたマルケス選手に対する囲み取材の模様をお届けします。内容としては既にお伝えしている記事と同様の内容になります。基本的には自分にもミスはあったが、過去にバレンティーノも同じようなレースをしてきたというのがマル […]

  • 2018.04.11

★MotoGP2018 Alma Pramac Racing「ペトルッチとアレイシの接触はザルコ、マルケスの接触と同列に語ることは出来ない」

マルケス選手に激しくぶつけられたアレイシ・エスパルガロ選手は、レース後に「ペトルッチのほうが当たり方が激しかった」と語っており、ペトルッチ選手にもペナルティーを課すべきだったとしています。これに対してAlma Pramac Racingはペ […]

  • 2018.04.11

★MotoGP2018 ペドロサ、アルゼンチンの転倒で負った右手首骨折の手術を終える。アメリカGP参戦は未定

イン側に入ってきたザルコ選手を避けてウェットパッチに乗り、ハイサイドによって転倒したペドロサ選手。転倒の仕方から「鎖骨か、手首か。。」と思ったファンも多いでしょうが、やはり手首を骨折していたとのこと。現時点ではアメリカGPへの参戦は未定です […]

  • 2018.04.11

★MotoGP2018 マルケスの走りはライバルへのリスペクトを欠いたものであった。

プレスカンファレンスでもお馴染みのジャーナリストPecinoさんの今回の騒動に対するフェアな意見の記事をご紹介します。Pecinoさんは、スペイン人であっても今回のマルケス選手の行いは間違っていたと言えるとしています。熱狂的なアルゼンチンの […]

  • 2018.04.10

★MotoGP2018 ドルナCEOエスペレーター「今回のスタート方式の決定はレーススチュワードによるもの」

ドルナのCEOであるエスペレーターは、今回のアルゼンチンのレースにおけるスタート方式に関して言及しました。今回のスタート方式に関しては、同様の例が過去にあったザクセンリンク戦でのピットレーンスタートが危険であったことから、安全上の理由からメ […]

1 172 179