イギリスGPの決勝レース結果だ。レースがスタートするとポールポジションからスタートしたヨハン・ザルコがレースをリードするも、ヨハン・ザルコは早々に転倒してリタイア。グリッド中盤から追い上げたリンスはトップに立つも、序盤にタイヤをプッシュしすぎたか交代。
変わってトップに立ったのはフランチェスコ・バニャイア。その後方ではジャック・ミラー、ホルヘ・マルティン、マーべリック・ビニャーレスが表彰台争いを展開。終盤にマーべリック・ビニャーレスが素晴らしいペースでフランチェスコ・バニャイアを追い上げるも、最終ラップに何度かブレーキングでワイドになり、アプリリアでの初優勝のがした。
優勝はフランチェスコ・バニャイア、2位マーべリック・ビニャーレス、3位ジャック・ミラーとなり、4位はウイングを失いながらもレース終盤に追い上げたエネア・バスティアニーニ、5位ホルヘ・マルティン、6位ミゲル・オリヴェイラ、7位アレックス・リンス、8位ファビオ・クアルタラロ、9位はFP4のハイサイドの痛みを堪えて走りきったアレイシ・エスパルガロ、10位マルコ・ベッツェッキとなった。[adchord]
優勝フランチェスコ・バニャイア
「難しいレースでしたし、週末を通じてリアグリップに苦戦しました。今朝はハードリアを使って良いフィーリングを見つけました。チームが素晴らしい仕事をしてくれましたので感謝しています。今日の優勝は自分にとっては最高の優勝の1つですね。」
2位マーべリック・ビニャーレス
「スタートでリアハイトデバイスが使えなかったものの落ち着いてリズムを取り戻しました。最後にペッコにアタック出来ましたが、次はフロントからスタートしてプッシュしたいですね。今日はトラックで力強さを感じて走行出来ました。」
3位ジャック・ミラー
「2位という結果は満足ですが、終盤は苦戦しました。残り6周からフロントが厳しくなって高速コーナーで右側が限界で、バイクを曲げるためにリアタイヤを使っていたんです。最高の夏休み明けのレースですね。」
| 順位 | ライダー名 | タイム |
| 1位 | フランチェスコ・バニャイア | 40’10.260 |
| 2位 | マーべリック・ビニャーレス | 40’10.686 |
| 3位 | ジャック・ミラー | 40’10.874 |
| 4位 | エネア・バスティアニーニ | 40’11.911 |
| 5位 | ホルヘ・マルティン | 40’12.010 |
| 6位 | ミゲル・オリヴェイラ | 40’12.987 |
| 7位 | アレックス・リンス | 40’13.281 |
| 8位 | ファビオ・クアルタラロ | 40’14.079 |
| 9位 | アレイシ・エスパルガロ | 40’14.218 |
| 10位 | マルコ・ベッツェッキ | 40’16.906 |
| 11位 | ブラッド・ビンダー | 40’17.990 |
| 12位 | ルカ・マリーニ | 40’23.699 |
| 13位 | 中上 貴晶 | 40’23.966 |
| 14位 | ポル・エスパルガロ | 40’24.166 |
| 15位 | フランコ・モルビデッリ | 40’26.619 |
| 16位 | アンドレア・ドヴィツィオーゾ | 40’31.065 |
| 17位 | アレックス・マルケス | 40’31.359 |
| 18位 | レミー・ガードナー | 40’34.839 |
| 19位 | ステファン・ブラドル | 40’39.033 |
| 20位 | ダリン・ビンダー | 40’43.913 |
| 21位 | ラウル・フェルナンデス | 40’45.861 |
| 22位 | ファビオ・ディ・ジャンアントニオ | 40’46.720 |
中の人は元スズキ(株)気になるバイクニュースを2014年から運営しています。愛車遍歴はGSX-R1000K5、DucatiモンスターS2R、Ducati 916、XR230F、GSX-R600 K7、最近はまた乾式クラッチのDucatiに乗りたいと思っています。
