ダニ・ペドロサ 「トラックは午前中は完全なドライでした。FP2では雨が降る可能性が高かったため、出来る限りタイムを出すようにしました。トラックとタイヤを出来る限り理解使用と思っていたんです。午後には数
続きを読む

ダニ・ペドロサ 「トラックは午前中は完全なドライでした。FP2では雨が降る可能性が高かったため、出来る限りタイムを出すようにしました。トラックとタイヤを出来る限り理解使用と思っていたんです。午後には数
続きを読むマルク・マルケス 「今日は良い内容でした。午後にはあの雨の中で走り出すのかと思っていたんです。というのも明日と日曜は晴れるはずですから。いずれにせよ走ることを選択し、電子制御とセットアップの 確認のた
続きを読むダニロ・ペトルッチ 「良い一日でした。ドライ、ウェットの両方で3位で終えることが出来ました。FP1ではチームと共に素晴らしい作業が出来ましたし、フィーリングも非常にポジティブですので、明日は雨が降らな
続きを読むホルへ・ロレンソ 「今日はレースに向けてあまり多くの内容を詰めることが出来ませんでした。ただ何回かファステストを記録出来ましたし、午前中のドライコンディション、午後のレインコンディションの両方で戦闘力
続きを読むアンドレア・ドヴィツィオーゾ 「今日は素晴らしいスタートとなりましたし、今朝のセッションからバイクは良い形で機能しました。これは非常に良い結果だったレースのすぐ後のレースであったということもあって、あ
続きを読むMotoGP世界選手権第10戦を終えて1週間、ミシュランは2週連続開催となる第11戦、「MotorradGrand Prix von Österreich」(※オーストリア・グランプリ)に向けて、チェ
続きを読む金曜時点の練習走行の総合結果です。今日が1日雨となった場合、雨の中での予選となるため、現時点の順位が予選順位に大きく影響することとなります。それを踏まえて総合1位はアンドレア・ドヴィツィオーゾ、2位ホ
続きを読む雨でセッション開始が遅れたFP2結果です。トップタイムはマルク・マルケス、2位スコット・レディング、3位ダニロ・ペトルッチ、4位ホルへ・ロレンソ、5位アンドレア・ドヴィツィオーゾとなっています。6位ブ
続きを読むダヴィデ・ブリビオ 「ブルノでは来年に向けて情報を集めるための新しいシャーシ(カーボンファイバー強化フレーム)を投入したんです。アレックスがこれをテストしてすぐに使いたがったんです。ですから、今回彼は
続きを読むオーストリアGPのFP1結果です。トップタイムはアンドレア・ドヴィツィオーゾ、2位ホルへ・ロレンソ、3位ダニロ・ペトルッチとDucatiがやはり圧倒的なスピードでトップ3を独占しました。4位にマルク・
続きを読むオーストリアGPにおいて、クリスチャン・ガバリーニがブルノでのホルヘの走りを振り返っています。周囲がタンクの要因が大きいと考えるほど、Ducatiとしてはタンクばかりがパフォーマンス改善のきっかけにな
続きを読むアレックス・リンス 「ブルノのテスト以降非常に良い感触です。あまりポジティブではないレースから改善が出来ました。いくつか新しいオプションを試し、レースウィークに得た結果と良い比較が出来ましたし新しい内
続きを読むアンドレア・イアンノーネ 「オーストリアGPには良い思い出があります。ここで自分はMotoGP初勝利を遂げたんです。未だによく覚えています。素晴らしいレイアウトで非常に高速で乗っていて楽しいトラックで
続きを読むアンドレア・ドヴィツィオーゾ 「ブルノでの勝利のあとにオーストリアでレースが出来るのが楽しみです。レッドブル・リンクはDucatiが得意としていますし、間違いなく競争力を発揮出来るでしょう。マルクなど
続きを読むハフィズ・シャーリン 「ブルノの後に連戦となります。オーストリアでレースをするのが待ち遠しいですし、ライディングを再び向上させていきたいですし、バイクに関する経験を深めていきたいと思います。チェコGP
続きを読むヨハン・ザルコ 「スピルバーグは素晴らしいトラックです。ここでのライディングはMoto2時代から楽しんでいますし、勝利したこともあります。昨年もまた他のライダー達との素晴らしいバトルがありました。今年
続きを読むマーべリック・ビニャーレス 「まずはブルノの転倒で体は大丈夫だということをお伝えしておきます。ただ先週は忘れるべき週末でした。オーストリアが楽しみですよ。残念ながらブルノでは転倒の痛みでテストが出来ま
続きを読むバレンティーノ・ロッシ 「8月は忙しいですね。ブルノでのレース、テストの後にオーストリアに向かいます。おかげでバイクの改善作業を続けることが可能です。オーストリアはヤマハにとってポジティブ、相性が良い
続きを読むダニ・ペドロサ 「チェコGPの後のテストで最近のレースで抱えている問題を理解するためセットアップを詰めることが出来ました。速くコンスタントに走行出来ましたし、この後トラックのコンディションが改善したた
続きを読むマルク・マルケス 「ブルノで素晴らしいテストを終えてオーストリアに向かいます。レッドブル・リンクでこうしたものが機能するかどうかやってみようと思います。オーストリアはドヴィツィオーゾとロレンソが強いト
続きを読む1週間遅れとなりましたが、オーストリアGPの写真ギャラリーをお届けします。今回はマルケス選手とドヴィツィオーゾ選手の白熱のバトルのレースとなりましたが、次回は難しいレイアウト、バンピーな路面、長いコー
続きを読む16位でレースを終えたリンス選手。途中で他のライダーとの接触があり、順位を落としてしまったということです。今後のレースに期待といったところでしょうか。 オーストリアGP16位 アレックス・リンス 「難
続きを読むオーストリアGPを11位で終えたイアンノーネ選手によると、ブレーキング面で大きな改善を遂げたようで、タイヤのレース後半のグリップ低下に関しても解決策らしきものは見えているとのこと。時間はかかりそうとの
続きを読むチャンピオンシップ争いをするビニャーレス選手は、オーストリアGPを終えてチャンピオンシップランキング3位となりました。ロッシ選手同様にリアタイヤのレース後半のグリップに苦戦をしているようですが、後半戦
続きを読むトップ5に戻ってこれたことが嬉しいと語るザルコ選手。ソフトタイヤを上手く機能させて、同じくソフトのリアタイヤを履くロレンソ選手に追いつこうとしたようですが、タイヤのグリップが落ちてきたために叶わなかっ
続きを読むオーストリアGPのミシュラン決勝レースリリースをお届けします。今回はドヴィツィオーゾ選手がリアにソフト、マルケス選手がリアにハードを履いてのバトルとなりました。マシン特性、ライディングスタイルによって
続きを読むバトルをするには最悪の相手と語るマルケス選手とのバトルを制したドヴィツィオーゾ選手。最終コーナーでマルケス選手が攻めてくるのがわかったので、あえてインを閉めずに立ち上がりを重視する戦略を取ったとのこと
続きを読むレース終盤にドヴィツィオーゾ選手との激しいバトルを繰り広げたマルケス選手。ターン9で仕掛けるつもりが、バイクのスライドもあってターン10で無理やり仕掛けたという形だったようです。チャンピオンシップは最
続きを読むオーストリアGPの決勝結果です。路面はドライ、気温23℃、路面30℃の中でレースは行われました。ポールポジションからスタートしたマルケス選手が良いスタートをしますが、リアにソフトタイヤを履くロレンソ選
続きを読むファクトリーDucati勢と同じく新型フェアリングを使用しているペトルッチ選手ですが、どうやら大柄なペトルッチ選手にはフェアリングが少々小さいようで、ストレートスピードが出ていないとのこと。5番手スタ
続きを読む予選4番手となったビニャーレス選手。加速性の向上のために新型カウルが良いフィーリングとのことですが、ウォームアップで試したいとしている何かというものが気になります。 予選4位 マーべリック・ビニャーレ
続きを読むポールポジションをホンダが獲得したのは驚きでしたが、マルケス選手自身もポール獲得は今日の結果、明日のレースはまた別のメンタルで挑むと語っています。 予選1位 マルク・マルケス 「このサーキットでのポー
続きを読む昨年はDucati久々の優勝をイアンノーネ選手に譲る形で2位となったドヴィツィオーゾは、今回の予選では2位を獲得。明日の気温が高くなることを考えると、タイヤ選択が難しいという話ですが、各選手のペースが
続きを読む予選走行で3位、フロントローを獲得したロレンソ選手。昨年のレースもヤマハで3位を獲得しており、本人にとっても相性が良さそうなサーキットでの3位スタートですから、決勝レースでも表彰台獲得が期待出来そうで
続きを読むオーストリアGPのQ2結果です。ポールポジションはマルケス選手、2位ドヴィツィオーゾ選手、3位ロレンソ選手となり、Ducati有利と言われるレッドブル・リンクでトップタイムを獲得。トップスピードを見て
続きを読むQ1結果です。FP3等でタイムの優れなかったペドロサ選手はQ1から戦う結果となりましたが、1位ペトルッチ選手に続いて2位でQ2進出を決めています。3位はフォルガー選手、4位バルベラ選手、5位レディング
続きを読むFP4の結果です。1位マルケス選手、2位ビニャーレス選手、3位ペドロサ選手、4位ザルコ選手、5位イアンノーネ選手、6位ドヴィツィオーゾ選手、7位ロッシ選手、8位レディング選手、9位フォルガー選手、10
続きを読むオーストリアGPのFP3結果です。FP3でトップタイムを獲得したのはマルク・マルケス選手、2位はヤマハのザルコ選手、3位はこのところの結果からすると驚きのイアンノーネ選手、4位ロレンソ選手、5位ロッシ
続きを読む8月2日から実施していた「MotoGP2017後半戦 チャンピオンシップ優勝予想アンケート」の結果を発表させていただきます。今回はなんと合計で1,458ものご回答をいただきました。アンケートにご回答い
続きを読むオーストリアGPのFP1結果です。FP1はドヴィツィオーゾ選手が本来はトップタイムを獲得していたのですが、トラックリミットを超えて走行したということでラップタイムがキャンセルとなり、代わりに1年落ちの
続きを読む