カタルーニャGPではホルヘ・マルティンが序盤からレースをリード、ルーキーのアコスタがホルヘ・マルティンに挑み、それをフランチェスコ・バニャイアが追う展開となった。しかしアコスタは転倒、その後ホルヘ・マルティンをフランチェスコ・バニャイアが捉え、そのまま優勝を飾った。2位のホルヘ・マルティンは着実にポイントを重ね2位、14番手スタートのマルケスはまたしても素晴らしい追い上げを見せて3位を獲得。

地元のアレイシ・エスパルガロの3位獲得はならなかった。5位にファビオ・ディ・ジャンアントニオ、6位ラウル・フェルナンデス、7位アレックス・マルケス、8位ブラッド・ビンダー、9位ファビオ・クアルタラロ、10位ミゲル・オリヴェイラとなった。なお、転倒したアコスタは13位まで浮上してポイントを獲得している。
カタルーニャGP 結果
| 順位 | ゼッケン | ライダー名 | メーカー | タイム |
| 1位 | 1 | フランチェスコ・バニャイア | DUCATI | 40’11.726 |
| 2位 | 89 | ホルヘ・マルティン | DUCATI | 40’13.466 |
| 3位 | 93 | マルク・マルケス | DUCATI | 40’22.217 |
| 4位 | 41 | アレイシ・エスパルガロ | APRILIA | 40’22.269 |
| 5位 | 49 | ファビオ・ディ・ジャンアントニオ | DUCATI | 40’27.167 |
| 6位 | 25 | ラウル・フェルナンデス | APRILIA | 40’27.642 |
| 7位 | 73 | アレックス・マルケス | DUCATI | 40’28.608 |
| 8位 | 33 | ブラッド・ビンダー | KTM | 40’30.304 |
| 9位 | 20 | ファビオ・クアルタラロ | YAMAHA | 40’32.203 |
| 10位 | 88 | ミゲル・オリヴェイラ | APRILIA | 40’32.615 |
| 11位 | 72 | マルコ・ベッツェッキ | DUCATI | 40’32.749 |
| 12位 | 12 | マーべリック・ビニャーレス | APRILIA | 40’33.863 |
| 13位 | 31 | ペドロ・アコスタ | GASGAS | 40’43.693 |
| 14位 | 30 | 中上 貴晶 | HONDA | 40’44.713 |
| 15位 | 36 | ジョアン・ミル | HONDA | 40’44.858 |
| 16位 | 5 | ヨハン・ザルコ | HONDA | 40’46.280 |
| 17位 | 10 | ルカ・マリーニ | HONDA | 40’48.415 |
| 18位 | 23 | エネア・バスティアニーニ | DUCATI | 41’02.341 |
| 19位 | 6 | ステファン・ブラドル | HONDA | 41’07.021 |
| 20位 | 42 | アレックス・リンス | YAMAHA | 41’15.154 |
優勝フランチェスコ・バニャイア
「昨日のレースは頭にきていましたけど、今日は優勝出来る素晴らしいペースがあるとわかっていました。ライバルはプッシュしていましけど、段々とタイヤに苦戦している様子でした。ペースもバイクも素晴らしかったですね。チームが素晴らしいセットアップをしてくれました。ムジェロが楽しみですね。」
2位ホルヘ・マルティン
「レースの内容は良かったですね。7番手スタートは困難でしたけど、ターン1で4位に浮上、ライバルを抜きながらもタイヤを温存していました。後半はペッコのほうが引き出しがあると感じてペースを維持しました。終盤は何も残っていませんでしたし、ペッコに追いつくことは出来ませんでした。」
3位マルク・マルケス
「ソフトリアはリスキーだとわかっていましたけど、序盤にアタックするための唯一の選択でした。ミディアムの場合がだと埋もれてしまった時にオーバーテイクが出来ませんから。14番手だったのでソフトを選択せざるを得ず、スタートもよくありませんでした。レースは長いので慎重に走行して、アレイシを捉えた時はタイヤが終わっていました。3位を守れて良かったですが、アレイシには申し訳ないと思います。次はトップ選手とバトルがしたいですね。」
中の人は元スズキ(株)気になるバイクニュースを2014年から運営しています。愛車遍歴はGSX-R1000K5、DucatiモンスターS2R、Ducati 916、XR230F、GSX-R600 K7、最近はまた乾式クラッチのDucatiに乗りたいと思っています。