19番グリッドからスタートし最終的に10位で完走、あと少しで前を行くラバト、ミラーも抜けたかもしれない走りだったアレイシ・エスパルガロ。10位は素晴らしい結果とは言えないとしながら、自信を持ってヨーロ
続きを読む

19番グリッドからスタートし最終的に10位で完走、あと少しで前を行くラバト、ミラーも抜けたかもしれない走りだったアレイシ・エスパルガロ。10位は素晴らしい結果とは言えないとしながら、自信を持ってヨーロ
続きを読む開幕から良いレースが続いているラバトはアメリカGPで8位を獲得。終盤にはロレンソを抜き、ミラーとのバトルも制しており、良い気分のままヘレスを迎えることが出来そうです。 ティト・ラバト 「開幕から3戦の
続きを読む日曜の決勝レースで、NTS RW RACING GPのジョー・ロバーツとスティーヴン・オデンダールは、最後まで諦めない粘り強い走りを披露。難易度の高いアメリカズGPで着実な前進を見せて、厳しいレースウ
続きを読む2018年シーズン第3戦アメリカズGP予選で、NTS RW RACING GP のジョー・ロバーツとスティーヴン・オデンダールは、グリップの低さに苦しみながらも粘り強い努力を続け、27番手タイムと29
続きを読む予選は6位だったロレンソですが、予選終了時に「良いペースが維持出来ない」と語っていたとおり、決勝では6位グリッドからずるずると後退、最終的には型落ちのDucatiに乗るラバト、ミラーの後塵を拝し11位
続きを読む手首を骨折しているということをほとんど感じさせない走りを見せたダニ・ペドロサ。アメリカにやってきた時点では練習走行を走れるかどうかもわからない状態だったようですが、執念の走りで7位を獲得しています。
続きを読むコンスタントさはありながら、十分なスピードが無かったと語るザルコは苦しみながら6番手でレースを終えました。なお、確定的な情報ではありませんが、ドイツのSpeed weekはザルコが既にKTMと2年契約
続きを読む昨年はアメリカGPを終えて総合4位でヨーロッパラウンドを迎えたドヴィツィオーゾは、今年は僅か1ポイントのリードですが、チャンピオンシップリーダーとしてヨーロッパラウンドを迎えます。今年も昨年同様に得意
続きを読むMoto2クラスのアメリカGP決勝結果です。優勝はフランセスコ・バグナイア、2位アレックス・マルケス、3位ミゲル・オリヴェイラ、4位ホアン・ミル、5位イケル・レクオーナ、6位ブラッド・ビンダー、7位マ
続きを読むMoto3クラスの決勝結果です。優勝したのはホルヘ・マルティン、2位エネア・バスティアニーニ、3位マルコ ベッツェッキ、4位アンドレア・ミグノ、5位ファビオ・ディ・ジャンアントニオ、6位フィリップ・エ
続きを読むアメリカGP10勝目、COTAでは6連続ポールポジションからの優勝となったマルク・マルケス。今回はバトルをする自信がなかったと語り、とにかく序盤から逃げ切る戦略を取ったとのこと。 エイミー・ダーガン
続きを読むサーキット・オブ・ジ・アメリカズでMotoGPクラス初の表彰台を獲得したマーべリック・ビニャーレスは、今回はとにかくレースを楽しんだとのこと。 エイミー・ダーガン 「マーべリック・ビニャーレス、この表
続きを読む2016年バレンシア以来初めて、そしてスズキで初の表彰台を獲得したアンドレア・イアンノーネ。来年はシートが危ぶまれる状況での表彰台獲得となりました。 エイミー・ダーガン 「アンドレア・イアンノーネ、今
続きを読むMotoGPアメリカGPの決勝レース結果です。ホールショットを奪ったのはスズキのアンドレア・イアンノーネ。しかし1周目の段階でマルケスがトップに浮上。そのままレースを圧倒的なペースでリード。 その後は
続きを読むMotoGPクラスウォームアップ結果です。トップタイムはマルク・マルケス、2位マーべリック・ビニャーレス、3位カル・クラッチロー、4位アンドレア・イアンノーネ、5位アレイシ・エスパルガロ、6位アンドレ
続きを読む1位アレックス・マルケス、2位ミゲル・オリヴェイラ、3位イケル・レクオーナ、4位ホアン・ミル、5位サム・ロウズ、6位シャビ・ビエルへ、7位ブラッド・ビンダー、8位ホルヘ・ナバロ、9位シモーネ・コルシ、
続きを読むMoto3クラスウォームアップ結果です。トップタイムはガブリエル・ロドリゴ、2位ファビオ・ディ・ジャンアントニオ、3位ホルヘ・マルティン、4位アンドレア・ミグノ、5位マルコ ベッツェッキ、6位フィリッ
続きを読むアルゼンチンで右手首を骨折したペドロサがアメリカGPに出場するということも驚きでしたが、何と予選で9番手を獲得。右左の切り返し、強烈なブレーキングなどが特徴のCOTAで、最後まで問題なく走行出来るでし
続きを読むアルゼンチンもそうですが、アメリカGPも苦戦する可能性が高いと以前話していたドヴィツィオーゾは予選8番手。表彰台を狙うよりは今回も出来る限り多くのポイントを回収するレースになるかもしれません。 アンド
続きを読むアルゼンチンで優勝したクラッチローは第3戦アメリカでは予選7番手。ペースは良いとのことですので、序盤に優勝争いが出来る位置につけるかどうかが表彰台獲得の命運を分けそうです。 カル・クラッチロー 「今日
続きを読む開幕から良いレースがないロレンソは、今回はDucatiとして最高位となる予選6番手となりました。問題はレースに向けて良いペースがないということで、予選順位を決勝でも維持できるかどうかは難しいところでし
続きを読む今年は予選、決勝でもトップ集団で見ることが当たり前になってきたザルコが狙うのはMotoGP初優勝。マルケスのペナルティーによって、3番グリッドからスタートとなります。マルケスが得意とするCOTAでどこ
続きを読む今回は”46″回目のポールポジションを獲得したマルケスは、これでCOTAで6連続ポールを獲得しました。しかし、Q2走行中にビニャーレスの進路を妨害したとして3つのグリッド降格処
続きを読むFP3、FP4のペースはマルケスにかなり近かったビニャーレスは予選2位、マルケスのペナルティーを受けて1番グリッドからのスタートとなります。 エイミー・ダーガン 「マーべリック・ビニャーレス、2年連続
続きを読む久しぶりにフロントローに戻ってきたイアンノーネ選手。今週末はFP1から良い走行をしていたので、その流れのまま予選でも素晴らしい走行を見せました。ペースも悪くはありませんので、明日は優勝争いが出来るでし
続きを読むアメリカGPのQ2結果です。予選1位タイムを獲得したのはマルク・マルケスでしたが、予選走行中にホットラップ中のビニャーレスの進路を妨害したとして3つのグリッド降格処分を受け、4位ポジションからのスター
続きを読むご紹介が遅くなりましたが、サーキット・オブ・ジ・アメリカズはCOTAの名物のCOTAタワーの下に、2017年2017年5月22日に自動車との接触事故で亡くなったニッキー・ヘイデンのゼッケン69を大きく
続きを読むアメリアGPのQ1結果です。Q1進出を掴んだのはKTMのポル・エスパルガロ、そしてPramacのダニロ・ペトルッチでした。中上は惜しくも3位となり、Q2進出を逃しています。 4位ラバト、5位スミス、6
続きを読むMotoGPアメリカGPのFP4結果です。トップタイムは引き続きマルク・マルケス、2位にマーべリック・ビニャーレス、3位バレンティーノ・ロッシ、4位アンドレア・イアンノーネ、5位カル・クラッチロー、6
続きを読むMoto3クラス予選結果です。ポールポジションはホルヘ・マルティン、2位アーロン・カネット、3位ジョン・マクフィー、4位鈴木 竜生、5位ファビオ・ディ・ジャンアントニオ、6位エネア・バスティアニーニ、
続きを読むMoto2クラスのFP3結果です。トップタイムはマティア・パシーニ、2位アレックス・マルケス、3位サム・ロウズ、4位ミゲル・オリヴェイラ、5位ドミニク・エガーター、6位イケル・レクオーナ、7位フランセ
続きを読むMotoGPアメリカGPのFP3結果です。トップタイムはマルク・マルケス、2位ヨハン・ザルコ、3位アンドレア・イアンノーネ、4位カル・クラッチロー、5位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、6位ダニ・ペドロサ
続きを読むMoto3のFP3結果です。トップタイムはロレンソ・ダラ・ポルタ、2位ホルヘ・マルティン、3位ファビオ・ディ・ジャンアントニオ、4位エネア・バスティアニーニ、5位アーロン・カネット、6位マルコ ベッツ
続きを読むアルゼンチンで表彰台を獲得したリンスはFP2で6位を獲得。レースタイヤではさらに強い走りが出来るのではないかとのこと。今週末も期待しましょう。 アレックス・リンス 「FP1では素晴らしいラップが出来た
続きを読む現在チャンピオンシップをリードするクラッチローはFP2を終えて5位となっています。多くのライダーと同様に、路面のバンプの状況について苦言を呈しています。 カル・クラッチロー 「今のところ満足しています
続きを読む金曜日の段階からビニャーレスが良い走行をしているのを見るのは、だいぶ久しぶりのことです。ソフトタイヤを履いて土曜日にさらにタイムアップが出来るでしょうか。 マーべリック・ビニャーレス 「FP2は非常に
続きを読むCOTAで連勝を重ねているマルケスはFP2を終えて2番手。とは言え、まだまだ100%のポテンシャルで走行はしていないと語り、さらに改善作業を進めていくとしています。 マルク・マルケス 「序盤から強い走
続きを読むFP2の最後にトップタイムを記録したイアンノーネは、オーバーテイクが難しいCOTAにおいては、良い位置でレースをすることが重要だと語ります。予選ではこの勢いでポールポジションを獲得出来るでしょうか。
続きを読むMoto3クラスのFP2結果です。トップタイムはホルヘ・マルティン、2位アーロン・カネット、3位ファビオ・ディ・ジャンアントニオ、4位マルコ ベッツェッキ、5位ロレンソ・ダラ・ポルタ、6位エネア・バス
続きを読むMoto3クラスのFP1結果です。トップタイムはホルヘ・マルティン、2位エネア・バスティアニーニ、3位アンドレア・ミグノ、4位マルコ ベッツェッキ、5位アーロン・カネット、6位ジャウメ・マシア、7位ニ
続きを読む