ポルトガルGPの決勝レースでは再びマルコ・ベッツェッキ(アプリリア・レーシング)がポールポジションから抜群のスタートを披露、その後ろにペドロ・アコスタ(レッドブルKTM)、アレックス・マルケス(グレシーニ・ドゥカティ)が続く展開となった。ウォームアップで大幅にペースアップを果たしたマルコ・ベッツェッキ(アプリリア・レーシング)は、スタート後一度も追いつかれることなく圧倒的なペースを最後まで披露して優勝した。

ペドロ・アコスタ(レッドブルKTM)は終盤のタイヤライフが心配されたが、それよりもむしろ序盤にペースが上がる前にアレックス・マルケス(グレシーニ・ドゥカティ)にパスされ、そのまま抜き返せずに走る展開となり、トップ3名に関しては大きなバトルもなく、2位アレックス・マルケス(グレシーニ・ドゥカティ)、3位ペドロ・アコスタ(レッドブルKTM)となった。
その後方ではフェルミン・アルデゲル(グレシーニ・ドゥカティ)が昨日に続き素晴らしいレースを披露。ブラッド・ビンダー(レッドブルKTM)とも接触がある激しい走りで4位を獲得。5位にブラッド・ビンダー(レッドブルKTM)、6位にファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハ)となった。小椋 藍(トラックハウス・アプリリア)は追い上げる走りを見せて7位を獲得。8位にファビオ・ディ・ジャンアントニオ(VR46ドゥカティ)、9位ヨハン・ザルコ(LCRホンダ)、10位ポル・エスパルガロ(レッドブルKTMテック3)となった。
なお、昨日以上にフィーリングに問題が出ていると感じさせるフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ)は予告無しのフロントスライドで転倒してリタイアとなった。また、ホームファンの前で最後のMotoGPマシンにおける走行となったミゲル・オリヴェイラ(プリマ・プラマック・ヤマハ)は、14位でホームGPを後にした。
優勝マルコ・ベッツェッキ
「自分にとって素晴らしいレースでした。午前中に素晴らしい感触でしたが、これは昨晩ボックスと共に懸命に失っていたフィーリングを取り戻したからです。昨日はペドロとアレックスが非常にスピードがありましたが、今日は自分達が優勝を掴み取ることに集中していました。素晴らしい作業をしてくれたチームに感謝していますし、優勝出来て最高の気分です。今日は新しく子供が生まれた友人にこの勝利を捧げます。」
2位アレックス・マルケス
「今朝の段階でマルコは大きく改善していましたし、自分たちよりもほとんど全体で速いペースでした。もちろん彼についていこうと努力しましたが、タイヤをかなり使ってしまいました。終盤はフロントタイヤが本当に限界でした。再アタックも叶いませんでしたが2位には満足しています。優勝、2位の週末ですから内容に満足しています。」
3位ペドロ・アコスタ
「今日は本当に全力でしたが終盤は昨日のアレックスとのバトル同様でした。ペース面とトラクションに関して序盤に苦戦していましたが、タイヤを後半に温存出来ても序盤の苦戦があれば意味がありませんね。いずれにしても満足すべき結果で、チームに感謝しています。また、昨日はダニにレースに対する考え方を教えてもらいました。ポル、ダニを始めとするテストチームに改めて感謝しています。KTMの弱点はわかっていますが、引き続き作業していきますし表彰台を繰り返すことが出来て嬉しいです。」
中の人は元スズキ(株)気になるバイクニュースを2014年から運営しています。愛車遍歴はGSX-R1000K5、DucatiモンスターS2R、Ducati 916、XR230F、GSX-R600 K7、最近はまた乾式クラッチのDucatiに乗りたいと思っています。