昨日モトクロストレーニング中に胸部と腹部に軽度の怪我を負ったロッシ選手ですが、早ければ今日中に退院が可能かもしれないとのことです。とにかく大事に至らなかったようで良かったですね。 昨日のロッシのモトク
続きを読む

昨日モトクロストレーニング中に胸部と腹部に軽度の怪我を負ったロッシ選手ですが、早ければ今日中に退院が可能かもしれないとのことです。とにかく大事に至らなかったようで良かったですね。 昨日のロッシのモトク
続きを読むロッシ選手がモトクロス練習中に怪我をして病院に運ばれたというニュースが届きました。幸いにも骨折など深刻な怪我はないようですが、胸部と腹部に軽度の外傷を負ったとのこと。 モビスターヤマハMotoGPチー
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、5月24日より開催される『人とくるまのテクノロジー展2017横浜』(会場;パシフィコ横浜、主催;公益社団法人自動車技術会)において当社独自の”鋳造技術”をテーマにブース出展を行
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、2017年5月21日、フランスのル・マンで開催されたMotoGP世界選手権・フランスGPにおいて、当社のファクトリーチーム「Movister Yamaha MotoGP」から「
続きを読むザルコ選手の活躍の影に隠れてしまっている印象が強いフォルガー選手ですが、安定して結果を出しています。今後の課題も明確なようですし、今後のレースでザルコ選手との差を詰める事が出来るかに注目が集まります。
続きを読むロッシ選手を破ってヤマハ500勝目を達成したビニャーレス選手。落ち着いたレース運びでザルコ選手を交わして、ロッシ選手とのバトルを制して優勝を飾りました。こうしてロッシ選手との直接対決を制して区切りとな
続きを読む前後ソフトタイヤを履いて前半から飛ばしたザルコ選手。終盤までタイヤが保つのか心配になる走りでしたが、見事にそのまま走りきり、ロッシ選手の転倒もあって2位を獲得しました。次回のムジェロでの走りにも期待が
続きを読むオッシャースレーベン8時間耐久レースの総合結果です。終わってみればやはりヤマハの圧倒的勝利となり、GMT94ヤマハは、これで昨年に続き2年連続のオッシャースレーベンでの優勝を遂げました。 オッシャース
続きを読むオッシャースレーベン8時間耐久レースの開始から6時間の結果です。トップが再び入れ替わりYARTヤマハがトップ、GMT94ヤマハが2位となっています。(※現地時間で残り10分のレースでは再びGMT94ヤ
続きを読むホームレースで表彰台獲得の期待がかけられているザルコ選手は予選で3位を獲得。最終アタックでクラッチロー選手を破って3位を獲得した際は、スタンドからひときわ大きな歓声がわきました。ホームのファンの応援を
続きを読む予選後のロッシ選手のコメントをご紹介します。非常にトリッキーなコンディションだったが、M1もタイヤも良く機能した言います。開幕戦から続いているバイクのフィーリングがイマイチという問題が解決したとは思え
続きを読む予選後のビニャーレス選手のコメントをご紹介します。今週は序盤はウェットコンディションが続き、時折晴れ間が見えるという難しいコンディションでした。そんな中でもQ2進出を決め、予選ではしっかりとスピードを
続きを読む雨の中でのパフォーマンスが向上していると語るビニャーレス選手はFP2で8位。ヘレスではタイヤに苦しんだレースウィークとなりましたが、今週はどうでしょうか? マーヴェリック・ビニャーレス 「自分にとって
続きを読むヘレスからバイクのフィーリングが得られず苦しんでいるロッシ選手。ウェットコンディションのル・マンでも苦戦しながらも、バイクのフィーリングは向上していると語ります。 ヴァレンティーノ・ロッシ 「こうした
続きを読む木曜のプレスカンファレンスから地元、ヨハン・ザルコ選手のコメントをご紹介します。地元ファンからは表彰台獲得を望む声が大きくなっているようですが、ザルコ選手自信も、2016年型M1は表彰台を獲得出来るポ
続きを読む木曜のプレスカンファレンスからロッシ選手のコメントを抜粋してご紹介します。正直どのような週末になるかはわからないとしていますが、ヤマハはル・マンでテストを1回行っていますので、それがセットアップの助け
続きを読むヘレスGPではタイヤのグリップが全く感じられないと訴えていたビニャーレス選手は、月曜のヘレステストでは最速タイムを記録。レースとは対象的な感触を得たようです。今週末のフランスGPは「ヤマハに相性が良い
続きを読むヘレスGPでは10位という結果となったロッシ選手。セッティングがレースまでに上手く決まりきらなかったことが主な原因のようですが、チャンピオンシップ首位を守るため、今週末のル・マンでは良い形でバイクを仕
続きを読む今回で3回目となるヤマハ・VR46・マスターキャンプに参加していた選手達がキャンプを卒業しました。日本の井出選手を初めとする6人の選手達は、それぞれ多くを吸収したようです。 ヤマハVR46マスターキャ
続きを読む特徴 セパハン用マルチバーホルダー。車種専用設計だから安心装着。ハンドル周辺の装着物(ナビ、スマートフォン、ETC、レーダー、シガーソケット、USB、スイッチ等)の取り付けに便利なマル
続きを読む第1四半期連結業績について ヤマハ発動機株式会社の2017年12月期第1四半期連結累計期間の売上高は3,860億円(前年同期比31億円・0.8%増加)、営業利益は373億円(同50億円・15.5%増
続きを読むヘレステストでは絶好調だったビニャーレス選手はレースとのフィーリングの違いを語り、新しいシャーシを気に入り、21位タイムと全く振るわなかったロッシ選手はシャーシに良いフィーリングを感じなかったようです
続きを読む好調な結果が続くザルコ選手は、ヘレスGPで予選6位となりました。前回のアメリカGPでは表彰台は手が届くところにあるとも語っていますので、決勝でのペースに期待が高まります。 Q2 6位ヨハン・ザルコ 「
続きを読むロッシ選手も同様のコメントをしていましたが、モヴィスターヤマハ勢は左コーナーのスピンに悩んでいるようです。こうした部分のセットアップが明日のウォームアップで見つかるでしょうか。 Q2 4位マーヴェリッ
続きを読む木曜のプレスカンファレンスからビニャーレス選手のコメントを抜粋してご紹介します。ビニャーレス選手は前回不本意な結果に終わりましたが、今回のヘレスでも優勝争いは出来るだろうと自身を覗かせています。 &n
続きを読む木曜に行われたプレスカンファレンスから、ロッシ選手のコメントを抜粋してご紹介します。今回が3000回目のグランプリレース、ロッシ選手はホンダに500勝目の勝利をプレゼントし、今回はヤマハに500勝目を
続きを読む前回オースティンでのリタイア後は、ガレージでモニターを静かな闘争心を秘めた目で見つめていたビニャーレス選手。ミスさえしなければ今シーズン最速の1人であることは間違いないでしょう。ホームGPでオースティ
続きを読む前回のアメリカGPのプレスカンファレンスでは、ようやく今年のM1の乗り方とセットアップの出し方がわかったというようなコメントをしていたロッシ選手。ヘレスGPを前にしたコメントも、作業の進め方がわかった
続きを読む【キャンペーン内容】 XT1200ZEをご成約いただきましたお客様は、フルパニアセットを50,000円(税抜き)で購入いただけます。 【詳細商品】 アルミトップケース (Q5K-YSK-066-P01
続きを読む開幕から3戦全てでポイントを獲得しているフォルガー選手は、ヘレスはお気に入りのトラックの1つと言います。ツイスティーなヘレスはハンドリングに優れるヤマハとの相性が良いと言われていますが、どのような走り
続きを読むテキサスのCOTAではロッシ選手とあわや接触という場面もあったザルコ選手は、ラウンドごとに表彰台との差を詰めています。ヘレスでは今までの3戦と異なり、コース幅の狭い中でのレースとなりますが、そうした状
続きを読むまさかこの人が転倒するとは思いませんでしたが僅か2周でレースを終える形となったビニャーレス選手。COTAでのマルケス選手との一騎打ちを楽しみにしていたお客さんも多いと思うので、これはまた来年の楽しみで
続きを読むビニャーレス選手が転倒し自らも表彰台を獲得したことで、ロッシ選手はチャンピオンシップをリードする形になりました。最後はしっかりペドロサ選手に狙いを定めて、オーバーテイクの後に一気にリードを築くところが
続きを読む予選では一瞬フロントローか?と思われたザルコ選手ですが、最後の最後でロッシ選手とペドロサ選手がタイムアップしたことで5位スタートとなりました。以前、”チャンスがあればカタールと同じ状況を再現して良い形
続きを読むアメリカGPのプレスカンファレンスからビニャーレス選手のコメントを抜粋してご紹介します。ロッシ選手とQ2で接触しかかった(※接触はしていなかったようです。)ことについては、あくまでレーシングアクシデン
続きを読むQ2ではマルケス選手とどちらがポールポジションを獲得するかわからないほどの大接戦でしたがビニャーレス選手は僅かに及ばず2位タイムでした。ロッシ選手との接触については「良いラップを終える事が出来なかった
続きを読む最後の最後で3番手タイムを獲得したロッシ選手。多くの選手がトラック上で”待っている”状態だったためにタイムを出すのが難しかったとのこと。ビニャーレス選手との接触については「見えなかった」と話しています
続きを読むアメリカGPのQ2結果です。Q2はチェッカーフラッグが振られてからのバトルが凄まじいものでしたが、ポールポジションを獲得したのは5連続ポールとなるマルケス選手、2位は僅差でビニャーレス選手、3位はロッ
続きを読む木曜に行われたプレスカンファレンスからザルコ選手のコメントを抜粋してご紹介します。カタールGPでレースを6周リードしたことが大きく注目を集めたことを受けて、ザルコ選手は同様にMoto2、Moto3にも
続きを読む木曜のプレスカンファレンスからロッシ選手のコメントを抜粋してご紹介します。アルゼンチンで学んだものは多いとしながら、フロントエンドの問題が解決したかは走ってみないとわからないというロッシ選手。「F1の
続きを読む