昨シーズンもてぎでチャンピオンシップ優勝を決めたマルケス選手は、今年はドヴィツィオーゾ選手、ビニャーレス選手を従えた状態で日本GPに挑みます。ここでさらにポイント差を広げる事が出来るのか、それともさら
続きを読む

昨シーズンもてぎでチャンピオンシップ優勝を決めたマルケス選手は、今年はドヴィツィオーゾ選手、ビニャーレス選手を従えた状態で日本GPに挑みます。ここでさらにポイント差を広げる事が出来るのか、それともさら
続きを読むヘルメットにライジングサンを掲げるほどの日本好きであるザルコ選手にとって、日本GP、MotoGPクラスで表彰台を獲得するというのは非常に大きな意味があるでしょう。素晴らしい結果を期待せずにはいられませ
続きを読む2017年10月15日(日) 全クラス決勝レース中継 放送開始10:45~ ※開始時間はレーススケジュールにより変更する場合があります。 Hondaウエルカムプラザ青山では、ツインリンクもてぎにて1
続きを読むHondaウエルカムプラザ青山では、ツインリンクもてぎにて10月15日(日)に開催される「2017 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ 第15戦 日本グランプリ」に参戦する、Repsol Ho
続きを読むいよいよ来週末に迫った日本GPですが、過去5年間(2012-2016)を振り返った時にどのような事が見えてくるのか、また、今シーズンの日本GPのトピックとしてはどのようなものがあるのかを「気になるバイ
続きを読むツインリンクもてぎ 10/13Fri. 14Sat. 15Sun. 今季、新型2017 RS-GPを投入したアプリリアレーシングチームグレシーニ。14戦を終えて、2度の入賞、53ポイント14位と健闘す
続きを読むアラゴンのレース後にテストを行っていたKTMは今シーズンの残り、そして2018年に向けてポジティブなテストが出来たようです。参戦1年目にしてトップ10付近を安定して走行するその実力、NEWパーツを投入
続きを読むアラゴンGPの後にテストを行ったスズキ。今シーズン中に試す新しいパーツ、2018年のマシンに使用するパーツについても、いくつかテストを行ったとのこと。ブリビオによると2018年型は今年型の熟成型のマシ
続きを読む最近のレースよりは苦戦しなかったレースだというイアンノーネ選手はアラゴンGPを12位で終了。今シーズンあと4戦となりましたが、今シーズンが終わるまでに納得いくレースが出来るでしょうか。 アラゴンGP1
続きを読むチャンピオンシップランキングにおいて現在6位と、ルーキーらしからぬ活躍を見せているザルコ選手。今回のレースではマシンバランスに問題があったとのことで、9位でレースを終えました。 アラゴンGP9位 ヨハ
続きを読む先日のアラゴンGPの写真ギャラリーをお届けします。今回はレプソルホンダの2人の強さが際立ったレースでした。なお、スペイン開催のレースで、表彰台をスペイン人ライダーが独占するという結果になっています。さ
続きを読むアラゴンGP終了後のポイントスタンディングです。サンマリノGP終了時点ではドヴィツィオーゾ選手と同点で並んでいたマルケス選手が優勝したことでチャンピオンシップ首位となり、2位のドヴィツィオーゾ選手と1
続きを読むアラゴンGPに関するミシュランの決勝レースリリースをお届けします。今回はチャンピオンシップが大きく動いたレースとなりましたが、これからの3連戦はさらにチャンピオンシップが大きく動くでしょう。しかし、輸
続きを読む1週間前にはレースに出場出来るかどうかもわからない状態だったロッシ選手ですが、レース序盤は表彰台圏内を走行。最終的に5位を獲得しました。この先の日本GPまではまだまだ時間がたっぷりとありますから、より
続きを読む実はレース序盤のフィーリングは良くなかったというマルケス選手。今回もいつも通り転倒ギリギリのライディングをしていたようですが、これでチャンピオンシップ争いにおいてドヴィツィオーゾ選手との間に差を作るこ
続きを読む序盤はミディアムタイヤをセーブし、後半に追い上げて2位を獲得したペドロサ選手。ビニャーレス選手を抜くのに苦戦したということですが、ハード、ソフトを履く前の選手達のペースがどう変わっていくのかの見極めが
続きを読む雨のサンマリノGPと同様にレースをリードしたロレンソ選手。ソフトタイヤが最後まで保たずに3位となりましたが、優勝への手応えを確実に感じさせた1戦でした。Ducatiが得意とするもてぎに期待しましょう。
続きを読むアラゴンGP決勝結果です。レースは2番手スタートのロレンソ選手が抜群のスタートからホールショットを決めます。ロレンソ選手がトップを走る中で、ロッシ選手が2番手、ドヴィツィオーゾ選手が序盤にプッシュして
続きを読む一時は霧によって色々と大変なだったアラゴンGP。MotoGPクラスのウォームアップ結果です。1位はマルケス選手、2位アレイシ・エスパルガロ選手、3位ミラー選手、4位ビニャーレス選手、5位クラッチロー選
続きを読む今回がMotoGPクラスでスペインにおける初ポールポジションとなったビニャーレス選手。チャンピオンシップ争いをしているマルケス選手、ドヴィツィオーゾ選手が予選順位で後方にいるチャンスを活かせるでしょう
続きを読むダイレクトにQ2への進出を逃したロレンソ選手でしたが、逆にQ1から走行出来たことで20分間練習をすることが出来たと語り、Q2では2位を獲得。レースペースは悪くないとのことなので、今回こそは良い結果を期
続きを読む足の怪我から23日程度で復帰。そして予選で1列目を獲得したロッシ選手。ある程度の痛みは当然あるのでしょうが、それを感じさせない走りでした。痛みを堪えながらにはなると思いますが、決勝レースも期待です。
続きを読むアラゴンGPのQ2結果です。ポールポジションはFP4でも速さを発揮したビニャーレス選手が獲得しました。2位はQ1からQ2に進出したロレンソ選手が獲得。そしてなんと3位は怪我をしたまま出場しているロッシ
続きを読むアラゴンGPのQ1結果です。FP3では11位タイムとなったロレンソ選手が1位タイムを獲得。2位にはザルコ選手が入り、この2人がQ2への進出を決めました。3位はジャック・ミラー選手、4位ポル・エスパルガ
続きを読むアラゴンGPのFP4結果です。トップタイムはビニャーレス選手、2位ペドロサ選手、3位マルケス選手、4位ポル・エスパルガロ選手、5位フォルガー選手、6位ロレンソ選手、7位アレイシ・エスパルガロ選手、8位
続きを読むドライセッションとなったFP3が終わりました。トップはあらゆるコンディションで危なげないマルケス選手。2位のビニャーレス選手は昨日のウェットセッションの鬱憤を晴らす形となりました。3位はペドロサ選手、
続きを読むアラゴンGPのFP2結果です。FP2もウェットコンディションの中で行われましたが、トップタイムを獲得したのはペドロサ選手。2位はDucati移籍後レインも早いロレンソ選手、3位ザルコ選手、4位マルケス
続きを読むウェットコンディションとなったアラゴンGPのFP1の結果です。レインタイヤでの走行となりましたが、週末の天気は良いそうなので、セッティングの役にはあまり立たないセッションだったと言えるでしょう。 トッ
続きを読むロッシ選手はアラゴンGPでのメディカルチェックをパス。明日のFP1に参加します。足の骨折から僅か21日でのスピード復帰となりましたが、明日はまずFP1を走ってみて、痛みなどの問題を確認することになるで
続きを読む今週末のアラゴンGPに関するミシュランタイヤのプレビューをお届けします。マルケス選手とドヴィツィオーゾ選手が同一ポイントで迎えるレースウィークとなりますが、このレースの後に誰がチャンピオンシップランキ
続きを読むミサノの後では予定していたテストが出来なかったと語るイアンノーネ選手。シーズン後半まできてマシンへの適合がここまで上手くいかない例も珍しいと思いますが、同じく乗り換えに苦戦していたロレンソ選手と比較す
続きを読むシーズン前半を怪我で棒に振ったリンス選手ですが、徐々にGSX-RRへの理解、MotoGPクラスへの理解が深まっている様子。イアンノーネ選手が非常に苦戦している状況ですので、リンス選手に頑張って欲しいと
続きを読むミサノでは圧倒的な差をつけてレースをリードしていたロレンソ選手でしたが、残念ながら転倒となりました。ファンとしてはそろそろ再び表彰台獲得、もしくはDucatiでの初優勝を見たいところです。 ホルへ・ロ
続きを読むシーズン中盤はチャンピオンシップ争いは無理だと思うと語っていたドヴィツィオーゾ選手ですが、堅実にポイントを積み重ねてマルケス選手と共にランキングトップとなっています。今週末は同一ポイントで並ぶマルケス
続きを読むシーズン前半からザルコ選手の影になってしまっているフォルガー選手は、ドイツGP以降目立った活躍がありません。未だルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得は諦めていないそうで、残り5戦でどのようなシーズンに出来る
続きを読むミサノでは最後にガス欠に見舞われたザルコ選手。今週末のアラゴンはトップ5、もしくは表彰台を狙い多くのポイントを獲得したいと語ります。 ヨハン・ザルコ 「次のアラゴン戦では素晴らしい結果を残したいと思っ
続きを読む2018年型のプロトタイプシャーシに加え、主にトラクションコントロール面で向上があったと語っていたビニャーレス選手。今週末のホームGPとなるアラゴンで、マルケス選手、ドヴィツィオーゾ選手との差を詰める
続きを読む一時はアラゴンGPへの出場は絶望的と思われていたロッシ選手ですが、今週末はアラゴンGPに向かい、金曜のFP1での走行を目指すとのことです。怪我には気をつけて欲しいですが、同時に期待もしてしまいますね。
続きを読む冷たい雨が降ったミサノでは、タイヤがしっかりと機能するところまで温度を上げる事に苦戦したペドロサ選手でしたが、今週末のホームレースとなるアラゴンではしっかりとタイヤを機能させる事が出来るでしょうか。
続きを読むミサノでは最後にペトルッチ選手を抜いた事でドヴィツィオーゾ選手と並んでチャンピオンシップリーダーに再びなったマルケス選手。アラゴンの次は日本、オーストラリア、マレーシアとアジア、オセアニアでの3連戦と
続きを読む