レッドブルリンクで連続して開催されたレースは、先週に引き続き赤旗中断となる波乱の展開。赤旗前はスズキのジョアン・ミルが素晴らしいスタートから一気に抜け出し、後続に2秒近い差をつけて優勝かと思えたが、マ
続きを読む

レッドブルリンクで連続して開催されたレースは、先週に引き続き赤旗中断となる波乱の展開。赤旗前はスズキのジョアン・ミルが素晴らしいスタートから一気に抜け出し、後続に2秒近い差をつけて優勝かと思えたが、マ
続きを読むダニーロ・ペトルッチは、Q2の予選タイムが振るわなかったことから予選12位。ホールショットデバイスがあるとは言え、オーバーテイクが難しいサーキットだ。厳しい展開のレースを予想している。 ここまで後方か
続きを読む先週の大事故から生還したフランコ・モルビデッリは使用コンパウンドを変えて予選に挑むも失敗。10番グリッドからスタートとなった。トップ4名のペースには及ばないと語るが、可能な限り多くのポイント獲得を目指
続きを読むファビオ・クアルタラロが予選で1列目を逃したのは、昨年のミサノ以来初めてだ。レースでもスピードを発揮出来た今までと異なり、オーストリアではレース中に苦戦を重ねている。新しいセッティングによってトップ6
続きを読むレースペースを掴むためにユーズドタイヤでの走行を重ねたドヴィツィオーゾは、予選で新品タイヤでのプッシュに苦戦。ホールショットデバイスを使用してどこまで序盤に順位を回復出来るかで、結果が大きく変わるだろ
続きを読む先週のレースではポル・エスパルガロと接触、望まぬ形でレースを終えたミゲル・オリヴェイラ。勝てるバイクであることは先週ブラッド・ビンダーが証明している。今回こそはポイント獲得、上位完走を目指したい。 2
続きを読む先週は決勝でリアグリップを発揮出来なかったこと、クラッチ滑りなどによって結果を残せなかったマーべリック・ビニャーレスは、今週末のレースは新たなセットアップで、本人曰く”ギャンブル”という状態で挑む。決
続きを読むジョアン・ミルと共に練習走行〜予選でスピードを発揮したアレックス・リンス。ヨハン・ザルコがピットレーンスタートとなることで6番グリッドからスタートとなる。走行リズムはけして悪くないため、トップ6を狙え
続きを読むFP3の転倒で肩を痛めたミラーは、肩の痛みに苦戦しながらも予選5番手。肩の状況を考えると苦しいレースとなることは間違いないが、どこまで結果を残せるか走ってみないとなんとも言えないところだろう。 FP3
続きを読む先週の表彰台獲得から勢いにのるジョアン・ミルは予選4番手、グリッドは3番手からスタートとなる。スズキのホールショットデバイスが素晴らしい性能を発揮することは証明されているので、ホールショットを奪ってレ
続きを読む先週の危険走行によるペナルティーで、ピットレーンからのスタートとなるヨハン・ザルコ。手首の怪我のためにドライコンディションのレースを走行するのは難しいかもしれないと語っているが、もし雨となればポイント
続きを読む表彰台獲得を狙っていきたい 中上 貴晶 「FP1からフィーリングは良かったですね。金曜日も午前と午後で大きくコンディションが異なりました。今日もそれは同様でしたが、いずれのコンディションであってもしっ
続きを読むKTMはポル・エスパルガロのライディングで、初のポールポジションを獲得した。ポルは先週のほうがレースで優勝出来る可能性は高かったと語るが、今週もまた素晴らしいペースを発揮していることは間違いない。怒り
続きを読む復帰のタイミングは骨折の完治後 8度の世界チャンピオンのマルク・マルケス、HRCは、ヘレスで骨折した上腕骨の骨折について、復帰の日程を決定するのではなく、完全に完治するまで治療を優先することを決めた。
続きを読むMotoGPクラスのスティリアGP Q2の結果をお伝えする。1位ポル・エスパルガロ、2位中上 貴晶、3位ヨハン・ザルコ、4位ジョアン・ミル、5位ジャック・ミラー、6位マーべリック・ビニャーレス、7位ア
続きを読むMotoGPクラスのスティリアGP Q1の結果をお伝えする。1位ヨハン・ザルコ、2位ダニーロ・ペトルッチ、3位イケル・レクオーナ、4位ブラッド・ビンダー、5位バレンティーノ・ロッシ、6位ミケーレ・ピッ
続きを読むMotoGPクラスのスティリアGP FP4の結果をお伝えする。1位中上 貴晶、2位ジョアン・ミル、3位ポル・エスパルガロ、4位アレックス・リンス、5位ファビオ・クアルタラロ、6位ミゲル・オリヴェイラ、
続きを読むMotoGPクラスのスティリアGP FP3の結果をお伝えする。1位ジョアン・ミル、2位ファビオ・クアルタラロ、3位中上 貴晶、4位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、5位マーべリック・ビニャーレス、6位ポル
続きを読むMoto3クラスのスティリアGP FP3結果をお伝えする。1位セルジオ・ガルシア、2位ラウル・フェルナンデス、3位セレスティノ・ヴィエッティ、4位小椋 藍、5位アルバート・アリーナス、6位ジョン・マク
続きを読むペトロナスの46周年を記念して、46台限定でペトロナス・ヤマハ・SRTのカラーリングに見を包んだ特別なYZF-R1が発売される。このバイクは基本的にトラックユースオンリーの車両となり、カーボンフェアリ
続きを読むフランコ・モルビデッリは先週のレース中に300km/h近い速度で転倒したものの、骨折などの怪我はなく今週のレースを迎えている。旧知の仲だというヨハン・ザルコに対して強い感情は持っておらず、今はただ目の
続きを読む先週のレースではブレーキングに問題を抱えたファビオ・クアルタラロだが、今週はリアタイヤの摩耗が大きな問題になっているようだ。現状タイムを出すにはプッシュするしかなく、プッシュすると摩耗が悪化するわりに
続きを読むアレックス・リンスはコンスタントな走行の確率と同時に高速タイム記録を目指した。FP2の中でアタックにも時間を裂き、結果的にFP2で4位、総合7位を獲得している。 良い形で週末をスタート出来ている アレ
続きを読むジョアン・ミルは先週、MotoGPクラス初の表彰台を獲得しており、ポジティブなムードでセッションをスタート。ミルは序盤の2つのセクターのタイム改善に時間を使い、FP2の最後にタイムアタックを行って、F
続きを読む先週優勝しているドヴィツィオーゾは、同じくDucatiのジャック・ミラー同様にFP1で高速タイムを記録。これによって、レース同様に気温が高くなるFP2ではタイヤがどの程度保つのか、タイヤをどのようにセ
続きを読む今週もまたホンダ勢最速タイムをマークしている中上 貴晶。FP1は路面34℃、FP2は路面52℃とコンディションは大きく変わった。FP1は4位、FP2は2位で、初日を総合5番手と素晴らしいスタートだ。決
続きを読むバレンティーノ・ロッシはレースコンディション同様に気温が上がるFP2を使ってペース改善作業を行った。なんとかQ2に繋げるためにソフトタイヤでのタイムアタックをするも振るわず、最終的にはFP2で9位、総
続きを読むマーべリック・ビニャーレスはFP1に続いて、FP2でセッティングの煮詰め作業を行った。走行の最後にはソフトタイヤを履いてアタックをしてFP2で5番手、総合順位では8番手となった。タイヤはまだ決めかねて
続きを読むジャック・ミラーはFP1で素晴らしいタイムを記録、このことでFP2では余裕をもって、ソフト/ソフト、ハード/ソフト、ハード/ミディアムなど様々なタイヤの組合わせを試している。先週末はソフト/ソフトのタ
続きを読むMoto2クラスのスティリアGP FP2結果をお伝えする。1位マルコ・ベッツェッキ、2位レミー・ガードナー、3位ホルヘ・ナバロ、4位ソムキャット・チャントラ、5位エクトル・ガルゾ、6位ルカ・マリーニ、
続きを読むMotoGPクラスのスティリアGP FP2の結果をお伝えする。1位ポル・エスパルガロ、2位中上 貴晶、3位ジョアン・ミル、4位アレックス・リンス、5位マーべリック・ビニャーレス、6位ミゲル・オリヴェイ
続きを読むMoto3クラスのスティリアGP FP2結果をお伝えする。1位鈴木 竜生、2位ガブリエル・ロドリゴ、3位トニー・アルボリーノ、4位ジョン・マクフィー、5位アルバート・アリーナス、6位ジャウメ・マシア、
続きを読むMoto2クラスのスティリアGP FP1結果をお伝えする。1位サム・ロウズ、2位レミー・ガードナー、3位ホルヘ・マルティン、4位ニコロ・ブレガ、5位ルカ・マリーニ、6位アウグスト・フェルナンデス、7位
続きを読むMoto3クラスのスティリアGP FP1結果をお伝えする。1位セレスティノ・ヴィエッティ、2位アルバート・アリーナス、3位ジェレミ・アルコバ、4位トニー・アルボリーノ、5位ラウル・フェルナンデス、6位
続きを読むMotoGPクラスのスティリアGP FP1の結果をお伝えする。1位ジャック・ミラー、2位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、3位ミゲル・オリヴェイラ、4位中上 貴晶、5位ジョアン・ミル、6位フランコ・モルビ
続きを読むヨハン・ザルコとフランコ・モルビデッリが接触したオーストリアGPの事故のあと、FIM MotoGPスチュワードは8月20日木曜日に公聴会を実施。この公聴会の結果、事故の原因はヨハン・ザルコの無責任なラ
続きを読むエンジンの封印解除の要請を取り下げ ヘレスでバレンティーノ・ロッシ、フランコ・モルビデッリがエンジントラブルでリタイアしたことを受け、ヤマハは先週MSMA(メーカー協会)に対して、エンジンの封印を解き
続きを読む大事故から大きな怪我もなく今週末のレースに挑むフランコ・モルビデッリは、レーススチュワードと事故について様々な映像で振り返り、改めていかに危険な事故であったか、事故発生の要因について検証を行った。ザル
続きを読むカル・クラッチローは2021年に関して、現時点でシートが見つかっていない。(ように見える)アプリリアもしくは、他のメーカーのサテライトチームでの参戦もあり得るが、MotoGPに現役で留まる可能性もある
続きを読む7月に2戦が開催されたヘレス、そしてブルノの後に開催されるレッドブル・リンクでも2戦が開催されます。ヘレスでは2つのレースの勝者は同じでしたが、オーストリアもそうなるのでしょうか? MotoGPチャン
続きを読む