序盤はペースが安定しなかったファビオ・クアルタラロでしたが、後半になって追い上げを開始。最終的に8番手となりました。着実に成長を続けるスーパールーキーのファビオ・クアルタラロのこれからが楽しみです。
続きを読む

序盤はペースが安定しなかったファビオ・クアルタラロでしたが、後半になって追い上げを開始。最終的に8番手となりました。着実に成長を続けるスーパールーキーのファビオ・クアルタラロのこれからが楽しみです。
続きを読むヤマハライダーとしては2番手で完走するも、表彰台まではまだ遠いモルビデッリ。今までで最高のフィーリングでレースを終えました。ムジェロでのホームレースでさらなる上位を狙います。 フランコ・モルビデッリ
続きを読むポル・エスパルガロはル・マンでドライコンディションの中、6位を獲得。ロッシやペトルッチとも素晴らしいバトルを展開し、初めから終わりまでこの順位で完走しました。今後のラウンドでさらに良い位置を獲得出来る
続きを読む一時レースをリードしたミラーでしたが、マルケスについていくにはペースが足りず後退。最終的にファクトリーの2人にも抜かれて表彰台を逃しました。 ジャック・ミラー 「良いレースが出来ました。バイクのフィー
続きを読む加速が改善したホンダ、エンジンパワーが強力なDucatiについていくことが出来なかったロッシ。ヤマハ最高位の5位ではありますが、ムジェロに向けて課題は残ります。 バレンティーノ・ロッシ 「今日は表彰台
続きを読むマルク・マルケス 「今回ソフトタイヤをフロントに使用したのは初めてです。今年は今までとは違う形でラップタイムを出すことが出来ていて、異なるタイヤを異なるライディングスタイルの中で使用することが出来てい
続きを読む立ち上がり加速が改善したホンダと戦うには、全体的なスピードの改善が必要と答えたドヴィツィオーゾ。チーム内バトルに関してはペトルッチのクリーンな走りを評価しつつも、チーム内のバトルにおいてはクレイジーな
続きを読むもともと荒っぽい抜き方が特徴のペトルッチですが、今回のレースではマルケス、チームメイトのドヴィツィオーゾにも気を使ったクリーンなバトルでした。序盤はポル・エスパルガロとの接触でマシンの左側に傷をつけま
続きを読むフランスGPにおいて、マルケスは完全優勝を成し遂げチャンピオンシップのリードを広げました。これはホンダにとって最高峰クラス300勝目となり、最高峰クラスでこのような結果を成し遂げたのはホンダが初です。
続きを読むDucatiが有利、ヤマハが過去強いと言われていたル・マンでも圧倒的な優勝、ホンダの最高峰クラス300勝を達成してみせたマルケス。今年は特にコーナーからの立ち上がり加速が強力になっている印象で、今後も
続きを読む徐々に順位を上げて最終的に2位を獲得したドヴィツィオーゾは、今日はマルケスについて行くペースはなかったと分析します。チャンピオンシップを見据えて優勝出来ないトラックでは着実にポイントを重ねる走りを続け
続きを読む雨では強いと言われてきたペトルッチは、昨年も表彰台を獲得したル・マンで3位を獲得。途中ミラーに追い抜かれたものの、ミラーを再び抜き返し、ファクトリーチームで初の表彰台となりました。 ダニロ・ペトルッチ
続きを読むMotoGPクラスのフランスGP決勝レースの結果です。ウォームアップでアブラハムが転倒、それに驚いたミルはブレーキングで転倒します。ポールポジションからスタートしたマルケスは序盤すぐさま先頭に立ちレー
続きを読むMotoGPクラスのフランスGPウォームアップの結果です。1位ファビオ・クアルタラロ、2位マルク・マルケス、3位アレイシ・エスパルガロ、4位カル・クラッチロー、5位マーべリック・ビニャーレス、6位アン
続きを読むまだ慣れぬホンダのバイクでのウェットセッションとなったロレンソは予選8番手を獲得。レインタイヤのコンパウンドを履く順次によっては、もう少し良い順位を獲得出来たとのこと。 ホルへ・ロレンソ 「実にトリッ
続きを読む予選7番手を獲得した中上。天候が読めない日曜ですので、あらゆる可能性があります。こういった状況でトップ争いをする姿を見せて欲しいところ。 中上 貴晶 「今日のセッションは非常に難しいコンディションでし
続きを読むロッシと共にQ2に進出したモルビデッリですが、新品タイヤを使い切ってしまったことで結果的に6位で予選を終えました。レースでもルーキーのチームメイトファビオ・クアルタラロよりも強い印象を残せるでしょうか
続きを読むロッシのQ1同様にQ2でスリックを履くというギャンブルに出たビニャーレスですが、この作戦は失敗。この作戦失敗によりスタート順位を下げる形となりました。11位からではスタート、そして1周目から前の選手を
続きを読むQ1ではスリックを履くというギャンブルを見事に成功させたロッシ。これで5番グリッド、表彰台を狙える位置からのスタートとなりました。ウェットコンディションで強さを発揮出来る選手ですので、マルケス、ドヴィ
続きを読む難しいコンディションの予選で4位となったドヴィツィオーゾ。チャンピオンシップをリードするマルケスはポールポジションからのスタートとなりますので、マルケスを逃さずにポイントを積み重ねることが出来るかが重
続きを読むMoto2クラスのフランスGP Q2結果です。1位ホルヘ・ナバロ、2位トーマス・ルティ、3位アレックス・マルケス、4位マティア・パシーニ、5位シャビ・ビエルへ、6位アンドレア・ロカテリ、7位ロレンソ・
続きを読むMoto2クラスのフランスGP Q1結果です。1位トーマス・ルティ、2位ジェイク・ディクソン、3位ルカス・タロヴィック、4位ホルヘ・ナバロ、5位ルカ・マリーニ、6位ファビオ・クアルタラロ、7位スティー
続きを読むMoto2クラスのフランスGP FP3結果です。1位スティーブン・オデンダール、2位アウグスト・フェルナンデス、3位ドミニク・エガーター、4位シモーネ・コルシ、5位フィリップ・エッテル、6位ホルヘ・マ
続きを読むMoto2クラスのフランスGP FP2結果です。1位ブラッド・ビンダー、2位レミー・ガードナー、3位ロレンソ・バルダッサーリ、4位アウグスト・フェルナンデス、5位マティア・パシーニ、6位マルセル・シュ
続きを読むMoto2クラスのフランスGP FP1結果です。1位アンドレア・ロカテリ、2位マルセル・シュロッター、3位ブラッド・ビンダー、4位サム・ロウズ、5位レミー・ガードナー、6位ニコロ・ブレガ、7位マティア
続きを読むMoto3クラスのフランスGP Q2結果です。1位ジョン・マクフィー、2位トニー・アルボリーノ、3位小椋 藍、4位鈴木 竜生、5位ガブリエル・ロドリゴ、6位マルコス・ラミレス、7位ニッコロ・アントネッ
続きを読む今週末は転倒に祟られているミラーは、予選の中でも転倒。怪我はなかったもののセッション時間を無駄にしましたが、マルケス同様に、転倒しながらも1列目スタートを獲得しました。 ジャック・ミラー 「コンディシ
続きを読む昔からレインコンディションではスピードを発揮するペトルッチは、ハーフウェットの難しいコンディションで見事にファクトリーチーム移籍後初の1列目を獲得。明日も雨なら決勝でも期待が出来るかもしれません。 ダ
続きを読む予選では雨をもろともしない走りでスライド、そしてまたしても転倒しているバイクを膝で支えて守り、すぐに走り出してポールポジションを獲得したマルケス。 マルク・マルケス 「今日は天候もあって厳しいコンディ
続きを読むMoto3クラスのフランスGP Q1結果です。1位ジョン・マクフィー、2位マルコス・ラミレス、3位マカール・ユルチェンコ、4位セルジオ・ガルシア、5位アロンソ・ロペス、6位フィリップ・サラッチ、7位セ
続きを読むMotoGPクラスのフランスGP Q2の結果です。1位マルク・マルケス、2位ダニロ・ペトルッチ、3位ジャック・ミラー、4位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、5位バレンティーノ・ロッシ 6位フランコ・モルビ
続きを読むMotoGPクラスのフランスGP Q1の結果です。1位バレンティーノ・ロッシ、2位フランコ・モルビデッリ、3位フランセスコ・バグナイア、4位ヨハン・ザルコ、5位カル・クラッチロー、6位ミゲル・オリヴェ
続きを読むMoto3クラスのフランスGP FP3結果です。1位鈴木 竜生、2位アンドレア・ミグノ、3位ジャウメ・マシア、4位ガブリエル・ロドリゴ、5位小椋 藍、6位マカール・ユルチェンコ、7位アーロン・カネット
続きを読むMoto3クラスのフランスGP FP2結果です。1位小椋 藍、2位ニッコロ・アントネッリ、3位鈴木 竜生、4位アンドレア・ミグノ、5位アルバート・アリーナス、6位トニー・アルボリーノ、7位アーロン・カ
続きを読むMoto3クラスのフランスGP FP1結果です。1位ガブリエル・ロドリゴ、2位トニー・アルボリーノ、3位ロレンソ・ダラ・ポルタ、4位真崎 一輝、5位鈴木 竜生、6位マルコス・ラミレス、7位ヴィンセンテ
続きを読むMotoGPクラスのフランスGP FP4の結果です。1位マルク・マルケス、2位ダニロ・ペトルッチ、3位マーべリック・ビニャーレス、4位フランコ・モルビデッリ、5位アレックス・リンス、6位カル・クラッチ
続きを読むMotoGPクラスのフランスGP FP3の結果です。コンディションはウェットで、1位マーべリック・ビニャーレス、2位マルク・マルケス、3位ジャック・ミラー、4位アレックス・リンス、5位ヨハン・ザルコ、
続きを読む予選が大きな弱点であるペトルッチは、レースペースが悪くなくとも予選位置、スタート、序盤のペースによって、あと一歩前進出来ないでいます。常にトップで走行するには、やはり予選順位の改善が求められます。 F
続きを読むチャンピオンシップをリードするにはどこかで優勝が欲しいドヴィツィオーゾ。開幕から今までほぼ良い形でレースを進めており、ほぼどのサーキットでも良いフィーリングを感じていることは昨年と比較して飛躍と言えま
続きを読むFP1でトップタイムを記録したファビオ・クアルタラロはFP2でも3位と好調です。仮に予選が雨だとすると、ウェットコンディションでの彼のスピードも興味深いところ。 FP2 3位ファビオ・クアルタラロ 「
続きを読む