MotoGPクラスのアルゼンチンGPFP4の結果です。1位マルク・マルケス、2位カル・クラッチロー、3位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、4位中上 貴晶、5位バレンティーノ・ロッシ、6位ダニロ・ペトルッチ、7位アレイシ・エス
続きを読む
MotoGPクラスのアルゼンチンGPFP4の結果です。1位マルク・マルケス、2位カル・クラッチロー、3位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、4位中上 貴晶、5位バレンティーノ・ロッシ、6位ダニロ・ペトルッチ、7位アレイシ・エス
続きを読むMotoGPクラスのアルゼンチンGPFP3の結果です。1位マルク・マルケス、2位ジャック・ミラー、3位カル・クラッチロー、4位マーべリック・ビニャーレス、5位ダニロ・ペトルッチ、6位フランコ・モルビデッリ、7位バレンティ
続きを読むトップとの差は1秒以内とポジティブに語るロレンソ。しかし、今日のFP3で10番手以内に入れない場合はQ1からのスタートとなります。とにかく今は無理せず怪我を悪化させないことが重要です。 ホルへ・ロレンソ 「テルマスは過去
続きを読むカタール決勝でも9番手で完走した中上は、そのままの勢いを引き継いでアルゼンチンでも好調なスタートを見せました。FP2では10番手タイムで、今日のFP3〜予選に挑む形となります。 中上 貴晶 「自分達にとってTOP10とい
続きを読むこれだけ選手間のタイムが接近した中でのTOP10はポジティブと語るモルビデッリ。アルゼンチンは天候が変わりやすいことから、あらゆる状況に対応出来る必要があるというのは、昨年の決勝を考えるとまさにそのとおりと言えるでしょう
続きを読む自分達の作業に集中しているというマルケス。8番手タイムではありますが、やるべき作業を進めながらTOP10をしっかりと確保している印象を受けます。 FP2 8位マルク・マルケス 「全体的にポジティブですね。今朝から良いタイ
続きを読む既に決勝タイヤを考えているというリンス。高速コーナーで抜群の速さを誇るスズキだけに、その強みを生かして表彰台獲得が期待されます。 FP2 7位アレックス・リンス 「初日の内容は悪くありません。リズムも良くて、ハードフロン
続きを読むカタールでは練習走行で苦戦しながら、日曜に大きく巻き返したロッシ。今週末は練習走行の序盤から調子が良さそうです。予選でどこまで順位を上げることが出来るか。 FP2 6位バレンティーノ・ロッシ 「ずっと良いペースで走行出来
続きを読むカタールでも終始練習走行で素晴らしいタイムで走行していたファビオ・クアルタラロですが、アルゼンチンでもその勢いは止まりません。今日の予選でもQ2にダイレクトに進出することが出来るかもしれません。 FP2 5位ファビオ・ク
続きを読む練習走行においては非常に好調に見えるビニャーレスですが、カタール同様にレースで苦戦する可能性は高いでしょう。ヤマハの長く続く問題であるリアグリップの不足以外にも、コーナー進入速度の不足、エンジンパワー不足による立ち上がり
続きを読むファクトリー選手に混じって2位タイムを獲得したミラー。今年はファクトリー選手と同じマテリアルでどこまでスピードを発揮出来るかが問われているミラーですが、昨年ポールポジションを獲得したアルゼンチンでスピードを発揮しています
続きを読む問題となっている”タイヤ冷却用”デバイスを今回も使用し、トップタイムを獲得したドヴィツィオーゾ。表彰台獲得については各選手のタイムの接近具合からわからないとしていますが、有力候補であることは間違いありません。 FP2 1
続きを読むホンダは今回アルゼンチンGP前にDucati同様のスイングアームに装着するパーツを持ち込んだが、その使用を禁止されたという話があります。これに関してダニー・アルドリッジは、どのようなパーツに関して承認しなかったといったコ
続きを読むMotoGPクラスのアルゼンチンGPFP2の結果です。1位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、2位ジャック・ミラー、3位マーべリック・ビニャーレス、4位カル・クラッチロー、5位ファビオ・クアルタラロ、6位バレンティーノ・ロッシ
続きを読むMotoGPクラスのアルゼンチンGPFP1の結果です。1位マルク・マルケス、2位ジャック・ミラー、3位カル・クラッチロー、4位フランコ・モルビデッリ、5位アンドレア・イアンノーネ、6位ヨハン・ザルコ、7位アンドレア・ドヴ
続きを読むAlma Pramac RacingはConfremar Groupがオフィシャルスポンサーとなったことを突如発表しました。これは少し前にイタリアで話題となっていたAlma spa社のルイージ・スカボーネ会長が脱税の疑い
続きを読むカタールでは新たな肋骨の怪我を負ったロレンソですが、手首はバイクに乗る上ではさほど問題ない程度に回復してきている様子。とは言え、テルマスもハードブレーキングポイントがいくつかありますし、RC213Vの強みであるブレーキン
続きを読むアルゼンチンにおいて、Ducatiのジジ・ダッリーニャが、カタールGPで使用したデバイスの効果について「平均して7℃リアタイヤの温度を下げることが出来、300g程度のダウンフォースを発生している」と語っています。同時にM
続きを読むカタールGPのレースウィークでは常に素晴らしいタイムを刻んだファビオ・クアルタラロ。レースではピットレーンスタートでしたが、レースのファステストラップを記録。アルゼンチンでもそのスピードを発揮してくれることに期待しましょ
続きを読む今年はヤマハファクトリーチームと共にM1の開発を進めることが期待されるモルビデッリ。ファクトリーの2人を脅かすほどのレースが出来るでしょうか。 フランコ・モルビデッリ 「レースの合間の数週間にリラックスして回復に努めまし
続きを読むジョアン・ミルのカタールでのレース展開は多くの予想を裏切るほどに素晴らしいものでした。タイヤマネジメントに関してはこれから学習を進めて行く形となるでしょうが、トップ選手達とともに走ることで得難い経験を得たはずです。 ジョ
続きを読むリンスはスズキの若手育成プログラムに沿って成長を遂げ、カタールでは終始トップ集団で走行しました。昨年はトリッキーなコンディションのレースをうまくハンドリングして初の表彰台を獲得していますが、今年はもう1段、2段高い位置に
続きを読むアプリリアに乗り換えての開幕戦は14位となったアンドレア・イアンノーネ。昨年は厳しいコンディションの中でアレイシ・エスパルガロがスピードを発揮したことに関して今年も期待していると語りますが、通常のコンディションでのスピー
続きを読むカタールではトップ10でレースを終えたアレイシ・エスパルガロですが、昨年と異なりRS-GPのベースの性能がアップしたと感じている様子。タイヤの消耗が激しいトラックですから、レース後半に安定したペースを発揮出来るかが肝とな
続きを読むMotoGPTM世界選手権第2戦 Gran Premio Motul de la República Argentina(グランプリモ・モチュール・デ・ラ・レプブリカ・アルゼンティーナ ※アルゼンチン・グランプリ)は今週
続きを読むDucatiがカタールGPにおいてGP19のスイングアームに装着していたパーツに関して、FIM控訴裁判所はレギュレーション違反ではないと判断を下しました。これによってDucatiは通称スプーンを今シーズン中使用してもお咎
続きを読むPuig Hi-Tech PartsのパーツがHRCのMotoGPマシンに採用されたのが2016年。HRCとPuig Hi-Tech Partsはこの先2年間の契約延長を発表しました。2016年から始まったコラボレーショ
続きを読む昨年は5位を獲得しているマーべリック・ビニャーレスですが、カタールでは昨シーズンからのレース序盤のペースという大きな課題が克服出来ていないことが明らかとなりました。今週末これを改善出来るでしょうか? マーべリック・ビニャ
続きを読むロッシは2015年にアルゼンチンで優勝、その後2位表彰台を獲得しています。昨年は難しいコンディションのレースの中で、マルケスとの接触によって転倒。レース後のゴタゴタが大きな話題となりました。今年は表彰台に返り咲くことが出
続きを読むロレンソはカタールGPにおいてハイサイドで転倒。肋骨の1本にヒビが入っています。まだRC213Vの学習が必要な状況ですので、アルゼンチンこそは怪我を悪化させずに着実にポイントを獲得すること、バイクの学習を進めることが求め
続きを読むマルク・マルケスはカタールでドヴィツィオーゾと素晴らしいバトルを展開。2位20ポイントを獲得。アルゼンチンでは過去2勝しており、MotoGPクラスで複数回アルゼンチンで優勝している唯一の選手となっています。今週末もドヴィ
続きを読むWSBKのタイラウンドのスーパポールレースでワラコーンと接触、右膝を負傷したレオン・キャミアは、レース2を欠場しましたが、次回のアラゴン戦(4/5〜4/7)での復帰を考えています。 キャミアはタイラウンドの後にヨーロッパ
続きを読む開幕戦カタールGP終了後に、レプソルホンダ、TeamスズキECSTAR、アプリリアレーシング、レッドブルKTMが抗議していたDucatiのスイングアームのエアロパーツについて判断が行われました。 これはDucatiのアン
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。オーリンズブースでは新商品に加えて、MotoGPで使用されているカーボンフロントフ
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。無限ブースではHonda CR ELECTRICプロトタイプの無限バージョンと言え
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。HARLEY-DAVIDSONブースではカスタムマシンの展示に大きなエリアを使用し
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。Triumph(トライアンフ)ブースではMoto2マシンの展示、日本から参戦してい
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。 (※全ての展示物を撮影しているわけではありません。)
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。 (※全ての展示物を撮影しているわけではありません。)
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。BMWでは新型「S1000RR」が注目を集めていました。WSBKでは回転数制限もあ
続きを読む