ドーハGP FP2 14位バレンティーノ・ロッシ「グリップ温存は先週より上手く出来そう」
バレンティーノ・ロッシは今週はQ2進出を逃してQ1からの走行となることがほぼ確実となった。ロングランにおけるリアグリップは多少改善したようだが、まだまだ不十分な様子。Q1から走行することを視野に入れ、Q2進出のためにプッシュが必要だ。 Q1 […]
バレンティーノ・ロッシは今週はQ2進出を逃してQ1からの走行となることがほぼ確実となった。ロングランにおけるリアグリップは多少改善したようだが、まだまだ不十分な様子。Q1から走行することを視野に入れ、Q2進出のためにプッシュが必要だ。 Q1 […]
先週末に続いて今週もQ2進出を逃したジョアン・ミルは初日13番手。前回同様に追い上げる展開のレースになることが予想されるが、先週より多くの選手がトラックに慣れている状況で、どこまでの走りが出来るか注目したい。 Q2進出が出来なかったのは残念 […]
走行中にエンジンから白煙が上がったフランコ・モルビデッリのバイクだが、FP2では7番手を獲得。ヤマハで唯一ファクトリーバイクではないフランコ・モルビデッリのバイクは先週もホールショットデバイスで問題が発生。良い走行が出来ているだけにバイクの […]
中上 貴晶は初日を15位で終えた。路面コンディションとタイヤのアロケーションの組み合わせに苦戦している様子で、最後に行ったタイムアタックではラップタイムキャンセルの後に転倒となり、土曜日はQ2進出を目指して戦うことになる。 プッシュ中に転倒 […]
ルーキーのホルヘ・マルティンは先週末のレースでトップ集団で走行するも後退してレースを終えた。これからタイヤをいかに温存しながらトップで走行するか学習していくことになるが、今週末も好タイムを記録して初日を終えている。 トップ5を獲得したのは驚 […]
先週末と異なり苦戦が続くポル・エスパルガロは初日17位。皆にとってコンディションは同じながら、新しいバイクとタイヤの組み合わせ、トラックコンディションの変化によるフィーリングの変化によってプッシュしきれない状況が続く。 ミスによって好タイム […]
路面グリップが先週と異なると語るリンスは初日8番手を記録。レースにおいてどのタイヤを使用するか決めかねているとのことで、今日の走行ではリアにミディアムを使用しつつ、決勝におけるタイヤの組み合わせを探ると語る。 暫定的にQ2進出を決めたのは嬉 […]
アプリリアのアレイシ・エスパルガロは、気温が高い中でのパフォーマンスはヨーロッパでのレースが始まった際にポジティブに働くだろうと語る。カタールにおいてはFP1、FP3のパフォーマンスの高さは決勝では意味がないが、これから続く連戦の中での戦力 […]
先週末は練習走行ではスピードを発揮、決勝では苦戦したファビオ・クアルタラロだが、今週は練習走行時点からタイヤのグリップに苦戦。チャタリング、リアのスピニングに苦しんでいる。土曜日の走行の中で改善出来るかが鍵だ。 フィーリングを感じることが出 […]
ヨハン・ザルコはFP2で3番手を獲得したが楽観してはいない。レースでは風が強かったものの、昨日時点では風がなく、そのせいでトラック上のブレーキングなどの目標物が参考にならなかったと語る。予選、そして決勝のコンディション次第だが、良い形で調整 […]
先週はポールポジションを獲得したフランセスコ・バグナイアは、今週末もFP2と好調。前回のレースでは序盤にプッシしすぎてしまったと語っており、今週はもう少し抑えたタイムでレースに挑むことになるか。 先週末よりも安定してタイムを出すことが出来て […]
先週末に続きスピードを発揮しているジャック・ミラー。FP2最速タイムを記録出来ているが、ロングランは現時点では出来ていない様子。FP3は気温が高くなることから、FP4でしっかりとロングランを行いレース戦略を決定、予選でタイムアタックに挑むこ […]
路面温度30℃、レースと同時刻のFP2では各ライダーがタイムを向上。1位ジャック・ミラー、2位フランセスコ・バグナイア、3位ヨハン・ザルコ、4位ファビオ・クアルタラロ、5位ホルヘ・マルティン、6位アレイシ・エスパルガロ、7位フランコ・モルビ […]
先週と同じくロサイル・インターナショナル・サーキットで開催されているドーハGPのFP1結果だ。トップタイムはアプリリアのアレイシ・エスパルガロ、2位アレックス・リンス、3位マーべリック・ビニャーレス、4位ホルヘ・マルティン、5位フランコ・モ […]
MotoGPシーズンは最高の形で開幕したが、今週末のレースも再びカタールでドーハGPとして開催される。前回のレース同様に今回のレースも夜間開催となり、カーボンディスクが赤熱するまでのブレーキングを見ることが出来る。 MotoGPチャンピオン […]
バレンティーノ・ロッシ同様にリアタイヤのグリップに苦戦したファビオ・クアルタラロ。チームメイトのマーべリック・ビニャーレスのデータを参考に改善したいと語っていたが、今週末にトップ争いが出来るだろうか。 データをしっかり分析して挑みたい ファ […]
先週のレース内容はほとんど完璧だったマーべリック・ビニャーレスは、今週末も前回同様のフィーリングを維持して、力強い走りをしたいと語る。再びスピードを発揮出来るか注目したい。 変わらずプッシュしていきたい マーべリック・ビニャーレス 「先週末 […]
テスト、練習走行、予選から期待される結果を残すことができなかったジャック・ミラーは、今週末は自らも満足出来る結果を得るために改善を進めると語る。 後半に競争力を発揮出来なかった ジャック・ミラー 「先週末のレースは望んでいた形にはなりません […]
序盤にプッシュし過ぎたことでタイヤを摩耗をさせてしまったと語るフランセスコ・バグナイアは、先週末に逃した初優勝を目指して今週末は戦略を変えて挑むとしている。 最終ラップまで優勝争いをしたい フランセスコ・バグナイア 「先週末はクラス初優勝 […]
ホンダ移籍後のレースをまずは完走したポル・エスパルガロ。難易度が高いと言われているバイクであることを考えると、決して悪い結果ではないが、本人はさらに改善を進め上位を目指すと語る。 予選、決勝の内容を改善していきたい ポル・エスパルガロ 「今 […]
ホールショットデバイスが予期せぬ位置で動作したことで、先週末のレースを棒に振った形のフランコ・モルビデッリは、今週末にはこの問題を解決してレースに挑みたいと語る。 今週末は問題を解決してレースに挑みたい フランコ・モルビデッリ 「今週末はト […]
今年も相変わらずリアタイヤのグリップに苦しめられているバレンティーノ・ロッシ。練習走行や予選では結果が良かっただけに、本人の期待とのギャップが非常に大きい週末だったと語る。 苦しいレースだったがポジティブな点もあった バレンティーノ・ロッシ […]
ミシュランの2021年のMotoGPパワースリックタイヤは、予選走行、マーべリック・ビニャーレスが優勝、レース中に3つの新記録が樹立されたレースにおいて、最適なパフォーマンスを各ライダーに提供した。 Ducatiのフランセスコ・バグナイアは […]
バレンティーノ・ロッシは決勝レースでリアタイヤのグリップに問題が発生。土曜の時点で同様の問題が起きていたとのことで、レース開催時点で気温が下がった日曜は問題が発生しないのではと思っていたが、そのとおりにはならなかったとのこと。 タイヤグリッ […]
フランコ・モルビデッリはホールショットデバイスが解除されず、予期しない時作動してしまう問題を抱えたままレースに挑んだ。ヤマハにとって優先度が高いライダーではないと自覚しているとしながらも、今週末のレースまでに問題を解決したいと語る。 次回ま […]
テストや練習走行では素晴らしいスピードを発揮したジャック・ミラーだったが、決勝ではリアタイヤのグリップを最後まで温存出来ずに後退した。序盤にそこまでプッシュしていた印象はないが、ライディングスタイルとしてリアタイヤの消耗が他のDucatiラ […]
開幕戦は新型のRS-GPで7位を獲得したアレイシ・エスパルガロ。テストや練習走行だけでなく、レースにおいて結果を残せることを示した形だ。4月12日からドヴィツィオーゾがRS-GPをテストするわけだが、そこからさらにバイクの進化が進む可能性も […]
ルーキーのエネア・バスティアニーニはレギュラーライダー達を抑えてトップ10でレースを完走。テストの段階から他のルーキーよりも適応力が高いことを示していたが、初めてのMotoGPクラスのレースで存在感を発揮した。最後には疲れが出てしまったと語 […]
今回ホンダでデビュー戦となったポル・エスパルガロは、とにかく転倒せずに走りきり、経験値を積むことを意識して走行。レース中のバイクのコンディションを理解しながら、どこが強みで、どこが弱点なのか探りつつの走行だったようだ。 ホンダ移籍後初のレー […]
スタートを失敗したアレックス・リンスは、Ducatiに追いつくためにタイヤを摩耗してしまったのが今回の反省点と語る。ストレートスピードに勝るDucati相手に戦うには、ローンチコントロールをしっかりと使いこなしてスタートで一気に順位を改善す […]
ファビオ・クアルタラロは序盤Ducatiとのバトルを展開したが、マーべリック・ビニャーレスに抜かれた後は、マーべリック・ビニャーレスに続いて順位をアップすることが叶わなかった。練習では全てのタイヤで良いフィーリングを感じていただけに、決勝で […]
ジョアン・ミルは2位を獲得しようとして結果的に4位でレースを終えたが、内容は非常にポジティブなものだった。昨年からの強みであるレース後半の追い上げを見せ、確かな存在感を見せた。焦らず着実に順位をアップし、ポイントを重ねていくアプローチは今年 […]
優勝の可能性もあったフランセスコ・バグナイアだったが、素晴らしいペースとコーナリングスピードのマーべリック・ビニャーレスを止めることは出来なかった。Pramacのヨハン・ザルコにも先行された形だが、強風の中でレースをリードしたことで他のバイ […]
スタートからフランセスコ・バグナイアに続いてレースを展開。タイヤを後半に向けてしっかり温存していったヨハン・ザルコ。最後にはジョアン・ミルに抜かれるも、Ducatiのストレートパワーを活かして2位を獲得している。バイクを扱いきれば毎週末同様 […]
スタートはDucatiに先行されるも、自分のペースで徐々に追い上げ、Ducatiやスズキに対してもヤマハの武器を活かしながらオーバーテイク、2位以下を寄せ付けずに独走で優勝したマーべリック・ビニャーレス。スタートで先行しない限りは優勝は難し […]
MotoGP2021 開幕戦優勝はマーべリック・ビニャーレス いよいよ2021年のMotoGPが開幕。開幕戦カタールで見事優勝を飾ったのはマーべリック・ビニャーレスだった。2位はヨハン・ザルコ、3位フランセスコ・バグナイアだった。 スタート […]
ジョアン・ミルと同様にQ1からQ2に進出した中上 貴晶は予選11番手を獲得した。良い形で調整が進んでいる様子で、バイクのフィーリングも良いと語る。今年もマルク・マルケス不在のホンダを牽引する活躍を期待したい。 昨日から良い形で調整出来ている […]
いよいよホンダで初レースに挑むポル・エスパルガロは、予選12番手からのスタートだ。強風で路面に砂が載ることで、レースペースが上がらないであろうことを考えると、走り慣れないバイクでレースに挑むポルにとってはプラスだ。 ウォームアップで調子を掴 […]
FP2までにトップ10を逃したことで、Q1から走行をしたジョアン・ミルは結果的に予選10番手となった。今回はプッシュすればするほどにフィーリングが悪化していたと語るが、昨年も後方からのスタートでシングルフィニッシュのレースが多かっただけに、 […]
予選で9番手、3列目からのスタートとなったアレックス・リンスは、今年初の予選には満足していると語る。長丁場のレースでペースもさほど速くならないことが予想されるが、ライバルと比較して良いペースとも言えないため、我慢のレースになりそうだ。 今年 […]