2019年シーズンのシートについて、まだ未確定が多いサテライトチームの状況です。テック3・KTM、LCRホンダ、Pramac Racingはライダーラインナップは決定していますが、その他のサテライトチームに関しては未確定
続きを読む
2019年シーズンのシートについて、まだ未確定が多いサテライトチームの状況です。テック3・KTM、LCRホンダ、Pramac Racingはライダーラインナップは決定していますが、その他のサテライトチームに関しては未確定
続きを読むダッチウェザーと呼ばれるほどに安定しない天候が特徴のオランダGPですが、昨年ロッシはここで優勝。しかし今年のMotoGPは昨年の傾向があまり当てはまらないレース展開となっています。ヤマハの選手たちはル・マンのようにマシン
続きを読むテストでのフィーリングは良かったため、オランダでのレースには期待していると語るビニャーレス。とは言え、金曜、土曜と調子が良くても日曜こそがすべてですので、本当に良い走りが出来るかどうかは日曜になるまではなんとも言えないで
続きを読む2019年シーズンのシートがほぼ既に決まっているというMotoGPですが、改めて2019年はどのチームでどの選手が走るのか?という整理をしてみましょう。まずはファクトリー6チームについて整理してみます。 レプソル・ホンダ
続きを読むハーレーダビッドソン(Harley-Davidson)は、月曜日にEU圏で大幅引上となる輸入関税を回避するために、生産工場のいくつかをアメリカ国外に移すと発表しました。アメリカはEUからの鉄鋼・アルミニウムへ高い輸入関税
続きを読む昨年ロッシが同じバイクで素晴らしいレースをしているのだから、自分にもそれが出来るはずだと語るザルコ。けして自分を疑わない強い信念がザルコの魅力ですが、最近は厳しいレースが続いています。再び表彰台争いが出来るでしょうか。
続きを読む現在はMarc VDSのフランコ・モルビデッリとベストルーキーの座を争っているハフィズ・シャーリンは、昨年のヤマハの好調を受けてアッセンのレースには期待しているとのこと。 ハフィズ・シャーリン 「アッセンではベストを尽く
続きを読むチャンピオンシップ2位のロッシとのポイント差は27ポイントという状態でアッセンを迎えるマルケス。今のところは転倒以外のレースは、全て優勝か2位を獲得しています。今週末のアッセンでさらにチャンピオンシップのリードを広げるこ
続きを読む2019年はどうするのか?という発表が待たれるペドロサですが、まずは今週末のアッセンに集中しています。テストで見つけた内容が今週末のレースに役立つでしょうか。 ダニ・ペドロサ 「アッセンは過去にはずっと難しいサーキットで
続きを読むDucatiが今年もパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムにおいて優勝を手にしました。これはDucatiにとっては通算7度目のパイクスピークにおける優勝となります。 Spider Grips Ducati Pi
続きを読む2017-2018 FIM世界耐久選手権シリーズのタイトル獲得を狙うF.C.C. TSR Honda Franceにとって鈴鹿8時間耐久は大切な1戦となります。日本のチームとして史上初のタイトルを獲得することが出来るでし
続きを読む株式会社インターファーム(本社:東京都渋谷区)が運営する、『バイク駐車場検索』アプリは都内のバイク駐車場(駐輪場)の課題を解決すべくスタートしたバイク特化型の駐車場検索アプリです。2018年6月15日のアップデートで新機
続きを読む“MAKE A LIFE RIDE” RIDERS OASIS PROJECTと題し、野尻湖のリゾート・ホテルにて、全ての二輪車ライダーのための特別宿泊プラン等を提供。 BMW Motorradのオーナーには、バーでのド
続きを読むドイツで開催されるBWMモトラッドデイズは、今年は7月6日〜8日の3日間の日程で開催されます。さすが本国ドイツで開催するだけあって非常に盛り沢山のイベントが行われます。 第18回目を迎えるBMWモトラッドデイズ ツークシ
続きを読む今年のワールド・ドゥカティ・ウィーク(WDW)に関して、イベントの内容などが色々明らかになってきていますが、その中でDucatiの人気車種であるスクランブラーに焦点を当てたプレスリリースをご紹介します。 ワールド・ドゥカ
続きを読むDucatiのスーパースポーツに関する北米におけるリコール情報です。最悪の場合出火する恐れがあるというリコール内容ですが、日本市場における発表はこれからと思われます。 北米Ducatiは2017年から2018年モデルのD
続きを読むヤマハ発動機株式会社は、RV※1事業の主力製品としてラインナップを拡充中のROV(Recreational Off-highway Vehicle)新製品として、2人乗りレクリエーショナルモデル「Wolverine X2
続きを読む昨日ホルへ・ロレンソのカタルーニャGPのラップタイムの分析をしてみて、ペース配分など含め色々な発見がありましたが、今シーズンに入ってから調子が良くないビニャーレスの問題点は何なのか?過去3戦のタイムから読み解いてみましょ
続きを読むジョナス・フォルガーは2017年のデビューイヤーに、地元ドイツでマルケスを一時抑えてトップを走り最終的に2位を獲得しました。しかしその後ジルベール症候群(※遺伝性の肝疾患で慢性的な疲労感、集中力の欠如などが主な症状)と診
続きを読む今回のホルへ・ロレンソのカタルーニャGPにおけるラップタイムは、24周のレース全体を通して1周目、最終ラップ以外は1’40秒台という、驚異のコンスタントさでしたが、実際に表彰台を獲得した上位3選手のタイムを比
続きを読むイスラエルのベンチャー企業であるRideVisionが、バイクのアクティブセーフティーに関する新しいシステムを開発したとのこと。しかしこういった周囲の安全への配慮、運転スキルの向上こそがバイクの面白みの1つでもありますの
続きを読むDucati Link Appと呼ばれるこのスマートフォンアプリは、ボローニャを拠点とするDucatiとミラノのe-Noviaとの協力によって作られました。Ducati Link Appはバイクの基本的な3つの喜びを元に
続きを読むPokerStars Senior TTにおいて今年はピーター・ヒックマンが優勝。135.452mph という史上最速タイム(平均速度)を叩き出し、ディーン・ハリソンを僅か2秒差で破っています。Youtubeでこのヒック
続きを読むムジェロ以降、プレスカンファレンスの場で終始にこやかなロレンソとロッシですが、ロレンソ自身も今のDucatiならばロッシも勝てただろうと語ります。互いにライバルとして尊敬し合う姿は美しいですね。 ホルへ・ロレンソ 「バレ
続きを読むロッシによるとヤマハで優勝するには、加速、電子制御、車体バランスなど、様々な点の改善が必要とのこと。次回は得意としているアッセンですが、金曜になるまでは状況はなんとも言えないでしょう。 バレンティーノ・ロッシ 「優勝する
続きを読むヤマハのYard Builtプロジェクトは常にユニークで、今回のバイクはまさにそれを体現している。ビアリッツ(フランス)を拠点とするDab Motorsは、その最新のカスタムバイクにおいて近未来的な美学と最新の技術を盛り
続きを読む北海道観光のハイシーズンに向けて海外からのお客様への対応を充実させます 新千歳空港からクルマで約10分の距離にある手ぶらで本格的なレース体験が可能なレンタルカート場・新千歳モーターランドでは、搭乗前のカートの乗り方解説に
続きを読むバルセロナ郊外で開催中の第 7 戦カタルーニャ GP 予選は、NTS RW RACING のスティーヴン・オデンダールとジョー・ロバーツにとって試練の予選になりました。オデンダールは午前の予選で力強い走りを披露し、トップ
続きを読むDucatiプレスリリース Ducatiは2019年春に先駆けて、SuperSportに新色となるチタニウムグレイ(フレーム、ホイールはレッド)を追加します。新しいカラーリングはスポーティーなスタイルとエレガントなルック
続きを読むトライアンフ モーターサイクルズ ジャパン株式会社(本社:東京都港区海岸 代表取締役社長:野田一夫)は、昨年5月にオープンした世界戦略拠点としての役割を担う、トライアンフ東京(運営会社:株式会社ソニックモーターズ 住所:
続きを読むホテルマネージメントインターナショナル株式会社が運営する、静岡県掛川市「つま恋リゾート 彩の郷」内カートコースで、自分のバイクで走行できる2輪走行会「TSUMA-Run(つまラン)」を開催中。 1周約734mのカートコー
続きを読む月曜日に行われたカタルーニャテストの結果です。トップタイムを記録したのはレプソルホンダのマルク・マルケス。2位アンドレア・イアンノーネ、3位ティト・ラバト、4位ダニロ・ペトルッチ、5位ヨハン・ザルコ、6位カル・クラッチロ
続きを読むこのところ厳しいですが続いていザルコですが、テストにおいては良いフィーリングを見つけることができたようです。これがアッセンで結果として結びつくでしょうか。 「今日はテストの中でバイクのフィーリング向上に取り組みました。異
続きを読むレースでは2位、テストではファステストを記録したマルケス。様々なデータの収集も出来たということで、今後のレースに備えての準備も万端と言えそうです。 マルク・マルケス 「今日はいろいろとテストする内容がありました。その中の
続きを読むテストではジオメトリーセッティングを主に作業を進めたと語るペドロサ。レプソルで最後の年となる今年も、優勝する姿を見せて欲しいところ。 ダニ・ペドロサ 「今日は朝の10時から18時まで作業を行いました。完全にノンストップで
続きを読むレースでは序盤にリタイアとなったギュントーリは、月曜のテストでしっかりとメニューを消化し、新型のフロントフォークなどから良い感触を得ているとのこと。 シルバン・ギュントーリ 「今日は素晴らしい1日でした。昨日はすぐに転倒
続きを読む新しいシャーシの1つはカーボンシャーシだと語るリンスですが、現時点ではフルカーボンなのかカーボンカバーがついているのかといった情報は不明です。来年はエースとしてチームを引っ張る役目のリンスには、そろそろイアンノーネを上回
続きを読むカタルーニャGPでは序盤飛ばしすぎの印象だったイアンノーネでしたが、昨日のテストではフロントの感触の向上、シャーシの比較テストを満足して終えた様子。アッセンでは再び表彰台、そしてスズキ初優勝を目指して欲しいところ。 「今
続きを読むカタルーニャGPにおいても、序盤で苦戦し後半で盛り返すという走りは変わらなかったビニャーレス。タンクに関する作業というのは、恐らく燃料満タン時の重量バランスを、タンク内の仕切り板などによって調整するといった作業と予想しま
続きを読むカタルーニャテストでは14位タイムだったロッシは、ミシュランの新しいタイヤには好感触を得た様子ですが、バイク自体の改善作業はあまり進んでいないと語ります。 バレンティーノ・ロッシ 「今日は加速を向上させるために新しい解決
続きを読む