アレックス・マルケスはレプソル・ホンダに加入してから4つ目の異なるサーキットとなるロサイル・インターナショナル・サーキットで初走行を終えた。合計で57周走行し、ベストタイムとして1:56.552を記録
続きを読む

アレックス・マルケスはレプソル・ホンダに加入してから4つ目の異なるサーキットとなるロサイル・インターナショナル・サーキットで初走行を終えた。合計で57周走行し、ベストタイムとして1:56.552を記録
続きを読むマルク・マルケスはこの日54秒台を一番最初に記録、2020年型のデータ採取を続けた。最終的には6番手を記録、しかしシーズンオフに手術を行った肩の違和感が残るようで、1時間早めにテストを切り上げている。
続きを読む昨日Hondaウエルカムプラザ青山で行われた2020年Honda スーパーバイク世界選手権 チームローンチにおいて、WorldSBK factory Team HRCと共にMIEレーシングがチーム体制
続きを読むHRC(株式会社ホンダ・レーシング)はHondaウエルカムプラザ青山においてスーパーバイク世界選手権 チームローンチを行った。会場にはHRC(株式会社ホンダ・レーシング)の代表取締役社長 野村欣滋氏、
続きを読むホンダは本日17時からHondaウエルカムプラザ青山で予定されていた「2020年Honda スーパーバイク世界選手権 チームローンチ」の一般公開を中止すると発表した。「新型コロナウイルス感染症の情勢を
続きを読むHRC(株式会社ホンダ・レーシング)はMotoGPにレプソルホンダチームから参戦しているマルク・マルケスと、2021年から4年間の契約更新を行ったと発表した。マルク・マルケスは2013年にMotoGP
続きを読むレプソルホンダは2020年のチーム体制発表を既に終えているが、2020年版のカラーリング、ライダー写真などの発表を行った。注目はやはり史上初の最高峰クラスで兄弟チームとなるマルク・マルケス、アレックス
続きを読むカタールでは2番手タイムを記録したカル・クラッチロー。2日目の段階では2020年型のハンドリングに苦言を呈していたが、マルクが万全の体調でないことやアレックスはルーキーであることを考えると、2020年
続きを読むルーキーのアレックス・マルケスはセッティングをあまり変えずにまずは走りこむことを優先しており、今回のシェイクダウン、公式テストを通じてバイクの理解をさらに進めた。アルベルト・プーチによると予想を上回る
続きを読む誕生日をセパンで祝った中上だが、テスト全体の出来、肩の回復具合は祝福出来るような状態ではなかった。右肩の手術から完全に回復出来ないままに迎えたテストのため、今日も痛み止めを飲んでの走行となり、この後は
続きを読む右肩の手術の回復具合が思わしくない状態でテストに参加したマルク・マルケスは、肩の具合が原因による転倒を喫した。さらに、右肩をかばいながらのライディングのため左手に力が入ってしまい、それによってバイクの
続きを読む肩をかばいながら走行したマルク、タイヤへの適合を目指すアレックス セパンテスト2日目はドライコンディションとなり、マルクス兄弟はそれぞれテストプログラムを進めることができた。チームのテストプログラムに
続きを読むマルクの肩の回復遅れが課題か レプソルホンダのマルク・マルケスはセパンテスト初日に37周を周回。シーズンオフに行った右肩手術の後に250時間の理学療法を行っており、今回のテスト初日ではタイムではなく内
続きを読む今月末に開幕戦フィリップアイランドを迎えるFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)だが、各メーカーのエンジンのレブリミットが公開された。2020年にFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)に参戦す
続きを読むマルク・マルケス、今年ルーキーのアレックス・マルケスは、2020年型のRC213Vと共に、インドネシアのジャカルタでチームローンチに参加。発表にはアストラホンダの社長であるToshiyuki Inum
続きを読むRebel 250はLEDウインカーを採用、新たにRebel 250 S Editionをリリース ホンダはクルーザーモデルのRebel 250の仕様を充実させ、さらに純正アクセサリーを装備したReb
続きを読むタイトルが2020年の間違いなのでは?と思ってしまうのも無理はない。まだ2020年シーズンが始まる前だが、ヤマハはマーべリック・ビニャーレス、ファビオ・クアルタラロと相次いで契約を結び、ファクトリーチ
続きを読む今年からHRCで新型のCBRと共にFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)に参戦するアルヴァロ・バウティスタ。ヘレスが雨だったこともあり、トラックタイムが限られる中で、様々なテストをポルティマオで行
続きを読むベースとなる部分の作業が終わっておらず、他チームのように各部の細かいセッティング作業、予選タイヤでの走り込みなどはこれからというHRC陣営。完全新型となるだけに各作業が難航することが予想されるが、実際
続きを読む初日に10位、2日目に8位を獲得したアルヴァロ・バウティスタ。MotoGP時代にV型4気筒のデスモセディチ、WSBK移籍後もV型4気筒のパニガーレで走り込んできた彼にとって、まずは直列4気筒のライディ
続きを読む初日にトップタイムを記録したレオン・ハスラムは2日目に6位を記録した。完全に新しいバイクとなるため参照となるデータがなく、ミックスコンディションでバイクを理解していくという作業となった。この後チームは
続きを読む(※写真はオーストラリアGP) MotoGP参戦ライダーは12月、1月にテストを行うことが出来ないため。HRCのテストライダーであるステファン・ブラドルは、ヘレス・サーキットで2020年初めてのテスト
続きを読むホンダは昨年の東京モーターショーにおいてBENLY eシリーズを発表した。BENLY eシリーズは、荷物を積みやすい広くてフラットなリアデッキ、狭い場所や傾斜地での切り替えしなどでの利便性を高める後進
続きを読む8年間栄光に輝くことを目指して参戦した後に、ついにリッキー・ブラベックはダカール・ラリー総合優勝の夢を達成した。ホンダは2013年に23年ぶりにダカールに参戦を開始。その後度重なるステージ優勝、総合2
続きを読むダカールラリー2020のステージ12が終わり、これでダカール・ラリー2020の全日程が終了した。ステージ優勝はホセ・イグナシオ・コルネホ、2位リッキー・ブラベック、3位トビー・プライスだった。2輪部門
続きを読むレプソル・ホンダのマルク・マルケスは、11月27日に2019年シーズン中に痛めた右肩の予防的手術を行い、リハビリに努めてきた。2018年も12月に左肩の手術を行い、2月のセパンテストに100%のコンデ
続きを読むインドネシア ジャカルタで2月4日に体制発表 レプソル・ホンダは、2020年のMotoGPチームのオフィシャルプレゼンテーションの日程を発表した。発表は例年どおりインネシアの首都であるジャカルタで2月
続きを読む今年はレプソル・ホンダよりマルク・マルケスのチームメイトとしてデビューするアレックス・マルケスだが、Moto2チャンピオンを獲得したとは言え、その実力は未知数だ。 マルクからどの程度MotoGPマシン
続きを読むMONSTER ENERGY HONDA TEAM 2020のリッキー・ブラバックは、ステージ6で優勝、総合1位でレストデイを迎える。総合2位のハスクバーナのパブロ・クインタニラに20分以上の大差をつ
続きを読むスーパーマラソンステージとなったステージ3では、Monster Energy Honda Teamが表彰台を独占。414kmのステージはグラベル、岩が多いハイスピードステージとなった。ナビゲーションが
続きを読む今年からレプソル・ホンダでMotoGPクラスに参戦するアレックス・マルケスが、レプソル・ホンダカラーを着ることについて大きな名誉であると語っている。弟ということで、兄、マルク・マルケスとの比較は避けら
続きを読むダカール・ラリーで18連覇のレッドブルKTM ファクトリーレーシングチームを破ることが至上命題であるモンスターエナジーホンダチームのジェネラルマネージャー ルーベン・ファリアは、1月5日から開始となる
続きを読むホンダは2020年のスーパーバイク世界選手権(SBK)の参戦体制を2月21日に、東京都青山一丁目駅からすぐのHonda ウエルカムプラザ青山において発表するとアナウンスした。さらなる詳細は2020年の
続きを読む2019年シーズンを写真と共に振り返っているが、開幕前最後のテストのカタールテストの模様を振り返る。カタールテストではRed Bull KTM Tech 3の美しいカラーリングも披露され、ホルへ・ロレ
続きを読む2019年について写真で振り返っているが、今回は2019年2月に開催されたセパン・テストの模様を振り返る。2月のテストではホルへ・ロレンソがダートトラックでトレーニング中に怪我を負ったことでテスト不参
続きを読むいよいよ2019年もあと僅かとなった。今年のMotoGPもいろいろな出来事があったが、2019年について写真で振り返ってみよう。 2018年の最終戦バレンシアGPの後に行われた2019年シーズンのバレ
続きを読むホンダは1949年に「ドリーム D型」で二輪車の量産を開始したが、70年後となる今年12月初旬に世界累計生産台数4億台を達成した。ホンダは1948年に創業、1963年には、初の海外生産拠点であるベルギ
続きを読むホンダは、「毎日のデリバリーにちょうどいい ビジネスe:スクーター」をコンセプトに、各種集配業務に求められる取り回しの良い車体サイズに納まるコンパクトなEVシステムを搭載したビジネス用電動二輪車「BE
続きを読むCB1100 RSは、スタンダードなネイキッドモデルとして2010年に発売したCB1100ベースに、17インチキャストホイールを装備するなど、軽快でスポーティーな走りを実現したモデルだ。ホンダは、空冷
続きを読むホンダは水冷・直列4気筒399ccエンジンを搭載したロングセラーのロードスポーツモデル「CB400 SUPER FOUR」に受注期間限定※1のカラーリング「マットベータシルバーメタリック」を追加設定し
続きを読む