少し前の話題ではありますが、ドイツGPのウォームアップで怪我を負ったアレイシ・エスパルガロは20日に病院を退院。夏休みを過ごしています。来週末の8/3から開催となるチェコGPではレースウィーク前に診察を受けることになりま
続きを読む
少し前の話題ではありますが、ドイツGPのウォームアップで怪我を負ったアレイシ・エスパルガロは20日に病院を退院。夏休みを過ごしています。来週末の8/3から開催となるチェコGPではレースウィーク前に診察を受けることになりま
続きを読む来年も1月にダカールラリーが開催されますが、モンスターエナジーホンダチームはKTMの連覇を食い止めるべく準備を進めています。なお今回のダカールラリーは全10ステージがペルーで行われます。 モンスターエナジーホンダチームは
続きを読むADIVA株式会社(本社:東京都港区赤坂 代表取締役社長:池田 元英)は、2018年7月29日(日)赤坂ショールームにて、”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレースのパブリックビューイングを開
続きを読む鈴鹿サーキットはプロモーションパートナーである「ローソン」と協力し、2018年7月23日(月)から、三重県内および、愛知県名古屋市の一部の店舗で、ローソンの人気商品「からあげクン レギュラー」の「2017-2018 FI
続きを読むトライアンフ モーターサイクルズ ジャパン株式会社(本社:東京都港区海岸 代表取締役社長: 野田一夫)は、9月8日(土)に全国のトライアンフ・ファンのための祭典“Triumph National Rally”を開催するこ
続きを読むバイクのレンタル、新車中古車の販売を行う株式会社キズキ(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:松崎 一成)が、近年トレンドとなってきたサブスクリプション型のオートバイ定額制所有サービスを実施します。イタリアの老舗オートバイ
続きを読むスズキのダヴィデ・ブリビオが夏休み前にシーズン前半を振り返って総括している内容をご紹介します。後半戦に向けてあといくつ表彰台を獲得出来るでしょうか? ダヴィデ・ブリビオ 「アッセンではアレックスがトップライダー達とバトル
続きを読むチームスズキECSTARの河内健さんのインタビューがありましたのでご紹介します。2017年から今年にかけてのバイクの開発、今後の開発の方向性などに関して、色々な内容となっています。 Q 「2017年、技術的な観点ではチー
続きを読む今年のMotoGPも前半戦が終了し、8月5日のチェコGPから後半戦が始まります。なお、昨年まで年間18戦で争われたMotoGPは今年から年間19戦となりますので、後半戦はチェコから最終戦バレンシアまで全10戦の戦いとなり
続きを読む2019年シーズンにヤマハはPata Yamaha Official WorldSBK Teamにおいてマイケル・ファン・デル・マーク、アレックス・ロウズとの契約を更新しました。これはファン・デル・マークにとってはヤマハ
続きを読むドイツGPではドイツスズキによって開催されたスズキのGSX-Rミーティングに多くのファンが参加したようです。ドイツのスズキファンも熱いですね。 元500cc世界チャンピオンのケビン・シュワンツ、チーム・スズキ・ECSTA
続きを読む遂にWDW(ワールド・ドゥカティ・ウィーク)が開催しました。なお、スクランブラー・フラットトラック・レースではアンドレア・ドヴィツィオーゾが優勝しています。 Cattolicaの港から木曜日にWDW2018が始まりました
続きを読むF1と比較して世界中の人気が拡大していることで知られるMotoGPですが、FIM世界耐久選手権も参戦チーム数が増えています。今シーズン(2017-2018)には33チームがエントリーしているところ、来シーズン(2018-
続きを読む過去から現在までのヤマハレーシングファミリーは、7月12日から15日にかけて開催されたリッチモンド公爵家主催のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(Goodwood Festival of Speed)に参加。4
続きを読む特別展示:7月6日(金)~29日(日) パブリック・ビューイング:7月29日(日)11:30~20:00(予定) 今年も真夏の祭典「鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)」のパブリック・ビューイングを開催します。 鈴鹿8
続きを読む7月22日(日)に、Hondaウエルカムプラザ青山では鈴鹿8耐のファンミーティングを開催します。今回は初の試みとして4チームの監督とライダーを迎え、当日お越しいただいた「ファン向け公開記者会見」を実施。Q&A形式
続きを読むバイクの話題ではないのですが、いちおう車輪のついた乗り物&耐久レースシーズンということで北海道で「いちばん速いいす」を決める耐久レースの開催情報をご紹介します。 真夏の千歳市ニューサンロードで「事務用椅子」による 2 時
続きを読む来年のシートがまだ決定していないスミスはドイツGPで今シーズンベストとなる10位を獲得。スミスにとっても来年がどうなるかは大きな問題ですが、来年ヨハン・ザルコを迎えるKTMにとっても、シーズン後半〜来シーズンに向けてバイ
続きを読む今シーズン開幕前に急遽MotoGPライダーとなることが決定したハフィズ・シャーリンが夏休み前にトップルーキーとなっています。M1が乗りやすいとは前から言われていますが、それにしてもハフィズ・シャーリンの今シーズンの活躍ぶ
続きを読むシーズン前半戦は調子の良かったザルコですが、その後失速。夏休み明けには調子を取り戻すことができるでしょうか?サテライトバイクであるということ、また来年KTMのチームとなるテック3には、ヤマハからのバイクのアップデートはな
続きを読む2つの日本のBMWチームは近年の鈴鹿8耐で結果を残している。1つはBMWファイナンシャルサービス135で、トップ20で何度も鈴鹿8耐を完走。ライダーは武石伸也、BSBライダーのマイケル・ラバティ、クリスチャン・イドンとな
続きを読むヤマハの連勝を止めるべく鈴鹿8耐にエントリーしている、ファクトリーホンダチームのレオン・キャミアが練習走行中に椎骨を負傷し、鈴鹿8耐欠場が決まり代役選手は誰になるのか?と言われてきましたが、この度アメリカ人ライダーである
続きを読むFIM世界耐久選手権の2018-2019シーズンの暫定カレンダーが発表されました。今月末に開催される鈴鹿8耐で2017-2018シーズンは終了します、新しい2018-2019シーズンは2018年9月15日のボルドール24
続きを読むトライアンフ モーターサイクルズ ジャパン株式会社(本社:東京都港区海岸 代表取締役社長: 野田一夫)は、2018年7⽉21⽇(⼟)〜 9⽉2⽇(⽇)まで、夏をクールに乗り切る「クールサマーキャンペーン」と「純正アクセサ
続きを読むADIVA株式会社(本社:東京都港区赤坂 代表取締役社長:池田 元英)は、2018年7月13日(金)~9月17日(月・祝)まで、全国のアディバ・プジョースクーター正規ディーラー42店にて、「あなたの乗りたい一台はどれ?
続きを読むヤマハ発動機株式会社が「第45回東京モーターショー2017」などに出品し人気を博した「MOTOROiD(モトロイド)」が、世界的に権威あるデザイン賞「Red Dot Award:デザインコンセプト2018」において最高賞
続きを読む本田技研工業株式会社(代表取締役社長:八郷 隆弘、以下Honda)とパナソニック株式会社(代表取締役社長:津賀 一宏、以下Panasonic)は、着脱可能な可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pac
続きを読むミシュランは気温がレースにおいて重要な要因となったドイツGPにおいて、ミシュランのタイヤが十分な耐久性を発揮し、その中でマルク・マルケスが勝利を収めるのを見届けました。 3,671mのザクセンリンクにて開催されたレースに
続きを読むアレックス・マルケスが来年もTeam Estrella Galicia 0,0 Marc VDSからMoto2クラスに参戦することが決まりました。来年Moto2クラスはトライアンフエンジンを使用したマシンとなりますので、
続きを読むかねてから話があったように、2019年はモンスターエナジーがヤマハファクトリーレーシングMotoGPチームにタイトルスポンサーとなることが発表されました。カラーリングに関してはまだ公表されていませんが、おそらくブラックベ
続きを読むドイツGPが終了し、MotoGPの2018年シーズンも前半戦が終了した形になります。さて、前半戦を終了した時点でのポイントスタンディングを見ていきましょう。 総合165ポイントを獲得してトップとなっているのはマルク・マル
続きを読む第9戦ドイツGP決勝で、NTS RW RACING GPのスティーヴン・オデンダールはポイント圏内まで僅差に迫る活躍を見せました。チームメイトのジョー・ロバーツは、シーズン前半戦の実戦を通じて多くのことを学び取り、サマー
続きを読む第9戦ドイツGPの予選で、NTS RW RACINGのスティーヴン・オデンダールが8列目22番グリッドを獲得しました。ジョー・ロバーツは、苦戦を強いられながらも10列目のグリッドから決勝レースで挽回を狙います。 オデンダ
続きを読むDucatiファンにとっては一度は訪れたいイベントであるワールド・ドゥカティ・ウィーク(WDW)がいよいよ、今週金曜日から開催となります。その中の目玉イベントであるRace of Champions(レース・オブ・チャン
続きを読む今回のレースではあまり存在感を発揮出来なかったドヴィツィオーゾ。全体を通じて昨年よりは悪くなかったものの、やは課題が残る週末となりました。 アンドレア・ドヴィツィオーゾ 「難しいレースでした。ただ、今回は過去良い結果を獲
続きを読む序盤からレースをリードして後続を引き離す戦略だったロレンソは、後続を引き離せず後半にペースを落とし表彰台を逃しました。夏休みを挟んだブルノでも存在感を発揮してくれるでしょう。 ホルへ・ロレンソ 「今日は素晴らしいスタート
続きを読む来季のMotoGPでのシート獲得はかなり厳しいのでは言われているバウティスタですが、今回は5位を獲得しています。一部の噂によると来季はスーパーバイクへ参戦するのでは?と言われています。 アルヴァロ・バウティスタ 「まず優
続きを読む今回は予選結果、そして苦手とするスタートも良い形だったペトルッチでしたが、後半は猛烈な追い上げを見せたビニャーレスに抜かれ4位となり、表彰台を逃す形となりました。 ダニロ・ペトルッチ 「表彰台を獲得出来なかったのは残念で
続きを読む素晴らしい追い上げで3位を獲得したビニャーレス。今回は戦略的に最後の10周に向けてマシンを仕上げてきたようですが、予選位置がもう少し良ければ2位争いも可能だったかもしれません。 マーべリック・ビニャーレス 「タフなレース
続きを読む実は昨年のレースを見返してモチベーションを高めていたというロッシ。これで今シーズン初めて3位よりも上の表彰台を獲得することが出来ました。次に狙うのは当然優勝でしょう。 通常、ザクセンリンクはM1にとって難しいレースなんで
続きを読む