カタルーニャGPで4位、独立チームライダーとして1位を獲得したクラッチロー。難しいレースが続いていた中で、ムジェロに引き続き結果を残す走りを続けています。 カル・クラッチロー 「LCRホンダカストロー
続きを読む

カタルーニャGPで4位、独立チームライダーとして1位を獲得したクラッチロー。難しいレースが続いていた中で、ムジェロに引き続き結果を残す走りを続けています。 カル・クラッチロー 「LCRホンダカストロー
続きを読むDucatiに勝つのは今週難しかったとするマルケスは2位。これで再びチャンピオンシップのリードを広げる形となりました。 サイモン・クラファー 「ハードタイヤを履いて序盤の走行は素晴らしいものでした。ど
続きを読む今回はFP4で恐らくキャリア最長となるフロントスライドを披露したマルケス。どうやらアルパインスターズと協力して、肘のスライダーを大型化しているとのこと。ただ、今回は膝でセーブをしたと語ります。 マルク
続きを読むQ2にダイレクトに進出出来なかったマルケスですが、信じられないようなセーブもありつつQ2では2位を獲得。Ducatiには少しペースでは劣っていると感じているようなので、決勝ではDucatiについていけ
続きを読むムジェロでは我慢の走りとなったクラッチローですが、今週はタイヤ消費が課題になると考えているとのこと。予選でどこまで順位を上げることが出来るでしょうか。 FP2 6位カル・クラッチロー 「今日は悪くなか
続きを読むテストの内容が役立ったと語るイアンノーネ。土曜日はブレーキングポイントに関してさらに改善作業を進めていきたいとのこと。 FP2 2位アンドレア・イアンノーネ 「今日は自分達にとって非常にポジティブな1
続きを読むダニ・ペドロサ引退か?と思われた今日のプレスカンファレンスでしたが、蓋を開けてみればペドロサ自体「自分も今日何かお伝え出来ると思っていたんですが。。」と語りだすという、引退の方向性とは無縁の会見となり
続きを読むイタリアでは獲得ポイントは0となったマルケス。未だにチャンピオンシップでのリードは保っていますが、現時点では表彰台かノーポイントというシーズンとなっています。地元スペインで再度表彰台を獲得出来るでしょ
続きを読む現在主力選手の中で唯一契約が決まっていないのがダニ・ペドロサです。現時点で残されているのは噂レベルのヤマハサテライト。。カタルーニャで引退会見を開くのでは?とも言われていますが、果たしてどうでしょうか
続きを読むHondaは、扱いやすいエンジン特性や、端正かつ普遍的なデザインなどで好評をいただいているロングセラーのロードスポーツモデル「CB400 SUPER FOUR」と、防風効果の高いフロントカウルを装着し
続きを読む昨日の段階では噂のレベルでしたが、HRCがホルへ・ロレンソとの2年契約に至ったことを公表しました。これで名実ともに最強のチャンピオンライダー2人のドリームチームが完成します。ロレンソがマルケス専用機と
続きを読むHRCは本日付けでペドロサとの契約を2018年末で終えることを発表。噂レベルで出ていましたが、遂にダニ・ペドロサとHRCが袂を分かつ時が来てしまいました。 MotoGP世界選手権で18年間を共に過ごし
続きを読むフロントのフィーリングのせいでオーバーテイクが難しかったと語るクラッチロー。他のホンダの選手たちが苦戦する中で、見事6位を獲得しています。 カル・クラッチロー 「今日はフロントタイヤのグリップを考える
続きを読む中上 貴晶 「予選セッションで少し苦戦しました。FP3の前にバイクのフィーリングは向上し、ソフトをリアに履いても良い感触でした。ラップタイム自体は悪くなかったんです。ただ予選なるとリアグリップに苦戦し
続きを読む予選でミスをしたことで8位になったと語るクラッチロー。このミスが無ければ2列目からのスタートが出来たとしています。 カル・クラッチロー 「今日はミスをして最高のラップを失敗したのでガッカリしています。
続きを読む今回は我慢のレースになる可能性が高いマルケス。 マルク・マルケス 「1周の中で良い走りが出来ませんでしたので、6位ポジションでも満足です。2回目に出走した時に非常に速いタイムで走行出来ていたんですが、
続きを読む開幕戦からアルゼンチンのノーポイント以外は全戦表彰台を獲得。アメリカGPからは3連勝しているマルケス。ムジェロで早くもシーズン4勝目を達成してしまうのか、それとも昨年同様に苦戦するのか?今週末もこの人
続きを読む現在チャンピオンシップ10位に沈んでいるダニ・ペドロサ。総合獲得ポイントは29ポイントに留まり、総合46ポイントを獲得して8位と9位となっているカル・クラッチロー、ドヴィツィオーゾに大きな差をつけられ
続きを読むHondaは、2018年5月23日(水)から25日(金)までパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)、7月11日(水)から13日(金)までポートメッセなごや(愛知県名古屋市)で開催される「人とくるまのテクノロ
続きを読む序盤はハードリアタイヤに熱を入れるのに、様々な理由で苦戦したと語るマルケスですが、後半は危なげない展開で優勝。ホンダが最も苦手なトラックの1つと語るル・マンにおいて見事優勝を飾りました。 フランスGP
続きを読む10位スタートから5位で完走したペドロサは、レースを良い形で終えることが出来たと振り返ります。今後のヨーロッパラウンドでどこまでマルケスに接近出来るか、また今後の契約についてもどうなるか注目です。 フ
続きを読む例年は苦戦するル・マンで優勝したマルケス。唯一リアにハードタイヤを選択し、後半のペースはもともと期待されていたわけですが、安定した走りで見事優勝。これでマルケスは最高峰クラス38勝となり、ケーシー・ス
続きを読む今回はあと少しでポール獲得に迫ったマルケス。今回は転倒後にダメージを受けたエアロダイナミクスフェアリングでの走行、カーボンスイングアームの使用などいろいろな話題を提供していました。 マルク・マルケス
続きを読む最後にミスが無ければポールポジション獲得だったかもしれないマルケスは、最終的に2番グリッドを獲得。決勝では4人か5人の戦いになると語ります。 サイモン・クラファー 「マルク、最後に全てを投入した走りで
続きを読むル・マンはハードな加速ポイントがあることから、各メーカーにとっては立ち上がりのウイリーをいかに押さえ込むかが課題となっています。そうしたこともあってHRCはル・マンの前に新型フェアリングのテストを行っ
続きを読むフランスGPでは今まで加速面で苦戦していたホンダのマルケスですが、2018年エンジンが強力になったこともあってか2番手タイムを記録。まずは好調な滑り出しと言えそうです。 FP2 2位マルク・マルケス
続きを読む木曜プレスカンファレンスから、マルケスが過去のRC213Vと2018年型との違いはずばり加速であると語っています。クラッチローもエンジンの改善が今年は大きいとしていますが、ストップ&ゴーレイアウトのル
続きを読む昨年はシーズン終わりまでフランコ・モルビデッリとMoto2タイトルを争ったトーマス・ルティはMotoGPバイクへの適応に苦戦中です。来年のことを考えてもヨーロッパラウンドの夏休みまでにはある程度の結果
続きを読むヘレスで自身最高位となる9位を獲得したモルビデッリは、この良い流れをル・マンでも維持したいと語りますが、Marc VDSのRC213Vに関しては加速面の作業が必要だとのこと。 フランコ・モルビデッリ
続きを読むHondaは、優れた実用性とスタイリッシュなデザインが好評の原付二種スクーター「リード125」に、スポーティーさと躍動感を演出するツートーンカラーを採用した「リード125・スペシャル」を設定し、受注期
続きを読むヘレスでも他を寄せ付けぬ安定感で優勝したマルケスは、今年はフランスGPをチャンピオンシップ首位で迎えます。チャンピオンシップ2位のヨハン・ザルコは地元のために、いつも以上に強い走りをすることが予想され
続きを読むヘレスの転倒の後にフランスGPを迎えるペドロサは、気温の低さなど、いくつかフランスGPが困難な週末になるであろう理由を挙げます。トラックの路面温度が相当程度低い場合、体重の軽いペドロサはタイヤからグリ
続きを読むチーム内の内紛が続いているMarc VDSですが、今週末のフランスGPにチーム代表のミハエル・バルトレミーは参加する方向で、一刻も早い疑惑の解消を望んでいるとのこと。このゴタゴタが終われば、スズキ、も
続きを読むスロバキアリンクにおいて2つのファステストを記録したF.C.C. TSR Hondaフランスが、スロバキアリンク8時間耐久レースにおいて、3名のライダーの平均タイムによってポールポジションを獲得。 3
続きを読むスズキとのサテライト契約交渉が長引いているMarc VDSは、チーム内のゴタゴタによりパドック内で今後に関して様々な噂が出ていました。こうした噂を沈静化させるために、Marc VDSは2021年までは
続きを読むヘレスでは激しい転倒があったことから手首の状態が心配されましたが、テストには問題なく参加し、3番手タイムを記録したペドロサ。レプソルホンダと契約を更新するためにも、ル・マンでは結果が欲しいところでしょ
続きを読む今季ベストリザルトとなる12位を獲得した中上。タイヤの前後グリップに苦戦したほか、レース序盤のペースに苦戦していたとのこと。今回はLCRではクラッチローの転倒があっただけに、チームにポジティブな結果を
続きを読む序盤にロレンソを抜いてトップを快走していたマルケスは、後ろで3名が転倒した事で完全に1人えレースをリード。これでチャンピオンシップにおいても単独首位に立ちました。 サイモン・クラファー 「マルク、限界
続きを読むサーキットレコードを更新する走りを見せたカル・クラッチロー。今週は激しいレースになるだろうと本人も語るとおり、各選手のタイムは接近しています。コース幅が狭いヘレスにおいては、序盤数周のポジションが非常
続きを読むそろそろ結果を出さない限りレプソルホンダ残留が危ういと言われるダニ・ペドロサは、手首の怪我のまま予選2位を獲得。アメリカGPよりも回復はしているはずですが、暑くなることが予想される得意のヘレスで、どこ
続きを読む