- 2019.01.10
★ダカールラリー2019 ステージ3結果
リエゾン467km、SS区間331kmのステージ3を制したのは、ヤマルーブヤマハラリーチームのXavier De Soultraitでした。2位は僅差でロックスターエナジー・ハスクバーナのPABLO QUINTANILLA、3位はモンスター […]
リエゾン467km、SS区間331kmのステージ3を制したのは、ヤマルーブヤマハラリーチームのXavier De Soultraitでした。2位は僅差でロックスターエナジー・ハスクバーナのPABLO QUINTANILLA、3位はモンスター […]
Ricky BrabecとJoan Barredaは2019年のダカールラリーステージ2で素晴らしい走行を披露。それぞれ2位と3位を獲得しています。総合順位においてはJoan Barredaが首位に立っています。Ricky BrabecとJ […]
ダカールラリーステージ2は、非常に高速で厳しい342kmのSS区間が特徴で、全てのライダーにとって大きなチャレンジとなりました。PiscoからSan Juan de Marconaへと向かうルートは、ラリーカーがレースをリードし、バイクはラ […]
リエゾン211km、SS区間342kmで争われたダカールラリーステージ2を制したのは、レッドブルKTMファクトリーレーシングチームのマティアス・ウォークナーでした。昨年のチャンピオンであるゼッケンナンバー1をつけて走るマティアス・ウォークナ […]
KTMファクトリーレーシングチームはダカールラリーのステージ1を素晴らしい形で終え、マティアス・ウォークナー、トビー・プライス、サム・サンダーランドらファクトリーライダー3名がトップ10でフィニッシュしました。ルチアーノ・ベナビデスは着実な […]
2019年のダカールラリー最初のステージはPiscoまでのステージで、Van Beveren が好調なペースで4位を記録しました。レースリーダーとの差は僅かに3分以内で、ステージ2での巻き返しを狙っています。 TOP10に入ったヤマハのもう […]
ステージ1はペルーの首都のリマからPiscoへのルートで、トータル332km、SS区間84kmのステージでした。80%のルートが砂丘となり、ナビゲーションが難しくなる干上がった川が含まれました。こうした困難にも関わらず、モンスターエナジーホ […]
月曜日から開始されたダカールラリー2019のステージ1の結果です。リエゾン247km、SS区間84kmのステージ1をトップで走破したのは、モンスターエナジーホンダチームのJOAN BARREDA BORT、2位はROCKSTAR ENERG […]
モンスターエナジーホンダチームはシーズンを通じて、このダカールラリーに向けて準備をしてきました。Kevin Benavidesが昨年2位を獲得していますが、チームは第41回大会に向けてしっかりと準備を進め、月曜にスタートを迎えるペルーでのラ […]
The Red Bull KTM ファクトリーレーシングチームのマティアス・ウォークナー、トビー・プライス、サム・サンダーランド、ルチアーノ・ベナビデス達は2019年のダカールラリーの舞台であるペルーに到着しました。ライア・サンズとマリオ・ […]
2019年のダカールラリーにモンスターエナジーホンダチームは5名のライダーで挑みます。 ライダーラインナップはJoan Barreda (スペイン、35歳)、 Kevin Benavides (アルゼンチン、29歳)、 Ricky Brab […]
ヤマルーブヤマハラリーチームのライダー達は2019年のダカール・ラリーに向けて、新しくなったWR450Fと共に準備を整えています。第41回大会となる今回、ヤマハはrien Van Beveren、Xavier de Soultrait、Ro […]
マティアス・ウォークナー、トビー・プライス、サム・サンダーランド、ルチアーノ・ベナビデスは、10日間ペルーにおいて開催される2019年のダカールラリー開始まで、アブダビのテストを残すのみとなりました。過去大会のダカールでの優勝ライダー3名を […]
来年も1月にダカールラリーが開催されますが、モンスターエナジーホンダチームはKTMの連覇を食い止めるべく準備を進めています。なお今回のダカールラリーは全10ステージがペルーで行われます。 モンスターエナジーホンダチームは、第41会を迎えるダ […]
ダカールラリー2018が終了しました。ステージ14を終えて総合優勝を果たしたのはKTMのマティアス・ウォークナー選手でした。ウォークナー選手は最終ステージは今までのリードをセーブする走りでステージを8位で終えて優勝を果たしました。これでKT […]
ダカールラリー2018のダイジェスト映像です。高速セクションでのスピード感が物凄い迫力のステージですが、ステージ13ではトビー・プライスが優勝を飾っています。
長く過酷なスタージとなったステージ13はKTMのトビー・プライスが征しました。いよいよダカールラリー2018も残すところあと1ステージです。現在も総合順位トップはKTMのマティアス・ウォークナーです。 トビー・プライスはダカールラリーの最後 […]
ダカールラリーのステージ10、ステージ11のダイジェスト映像です。ヤマハのヴァン・ベヴェレン選手の転倒が痛々しいですね。
ダカールラリー2018のステージ12はステージコンディションが劣悪であることから、モーターサイクル、クアッドには危険が高いとしてキャンセルとなりました。これによってバイク部門の総合首位はKTMのマティアス・ウォークナーのまま変わらず。残すス […]
ダカールラリー2018はリエゾン区間205km、SS区間280kmで争われました。このステージ11を征したのはKTMのトビー・プライス。なお、総合順位はマティアス・ウォークナーが引き続き1位となっており、今回の優勝でトビー・プライスが総合3 […]
ダカールラリーのステージ10は、リエゾン424 km 、SS区間373kmで争われ、総合首位であったエイドリアン・ヴァン・ベヴェレンが残り数キロの時点で転倒によりリタイア。正確なナビゲーションで走ったKTMのマティアス・ウォークナーがステー […]
ダカールラリー2018のステージ7、ステージ8のダイジェスト映像をお届けします。過酷なステージでライダー同士がステージクリアの為に強力し合うというのは美しいですね。
リエゾン87km、SS区間は498kmという過酷なステージとなったダカールラリー2018のステージ8を征したのはKTMのアントワン・メオでした。なお、ステージ9は豪雨の為にキャンセルとなっています。 Red Bull KTM ファクトリーレ […]
ステージ7はリエゾン302km、SS区間425kmで争われました。ホンダのホアン・バレダが転倒にも関わらず優勝し、ヤマハのエイドリアン・ヴァン・ベヴェレンが2位となりました。 ホアン・バレダ 「良い走りでした。嵐の中、数分間トップとの差を詰 […]
ダカールラリー2018のステージ6のダイジェスト映像をお届けします。最後のマディーセクションで引き離しにかかったと語るとおり、後半はかなりタフなコンディションのステージであったことが伺えます。
ダカールラリー2018において、ペルーを走る最後のステージとなったステージ6では、KTMのアントワン・メオ選手が優勝しました。なお、現在の総合首位となっているのは、ホンダのケビン・ベナバイズ選手です。 Red Bull KTM ファクトリー […]
砂丘を走る最後のステージとなったダカールラリーのステージ5のダイジェスト映像をお届けします。ふかふかの砂で多くのライダーが苦戦する様子が映し出されています。なお、ステージ優勝をしたのはホンダのホアン・バレダでした。
リエゾン508km、SS区間266kmのステージ5で優勝したのは、ホンダのホアン・バレダでした。バレダはこれで総合順位も4位となっています。 ダカールラリーのステージ5において、モンスターエナジー・ホンダチームのホアン・バレダは、ペルーに置 […]
多くの選手がナビゲーションに苦戦したというステージ4。砂浜のスタートから、岩と砂が入り交じった厳しい地形の中のレースとなりました。一番の話題は優勝候補のサム・サンダーランド選手が転倒による怪我でリタイアとなったことでしょう。
リエゾン114km、SS区間330kmで争われたダカールラリー2018のステージ4で優勝したのは、ヤマハのエイドリアン・ヴァン・ベヴェレン選手。ダカールラリー2018で、ヤマハのライダーがステージ優勝するのはこれが始めてとなります。なお、ス […]
ステージ1とステージ3で優勝したサム・サンダーランドですが、ステージ4の転倒で背中を痛め、残念ながらリタイアとなりました。やはりダカールラリーは何が起こるかわかりません。 ステージ1とステージ3でステージ優勝を果たした後、サム・サンダーラン […]
ダカールラリー2018のステージ3のダイジェスト映像が公開されています。ステージ3はステージ2に引き続き長い砂丘の中のステージとなりました。現時点ではKTMとホンダがトップ争いを演じていると言えるでしょう。
Youtube上でステージ2のハイライト映像がダカールの公式チャンネルよりリリースされています。この広大な砂丘を猛スピードで駆け抜けていくわけですから、本当に凄いステージです。
今までの中で最も長いSS区間であったダカールラリー2018のステージ3は、リエゾン208km、SS区間296kmで争われました。ステージ2で総合首位に立ったのはKTMのサム・サンダーランド。ステージ2が終わった段階では総合7位でしたが、ステ […]
ダカールラリー2018のステージ2はリエゾン11km、SS区間が267kmのステージです。このステージではモンスターエナジー・ホンダチームのホアン・バレダが総合首位となりました。なお、ホンダはステージ2で3台のCRF450 RALLYがトッ […]
1月6日から開催された2018年のダカールラリーのステージ1を征したのは、2017年に総合優勝を果たしたKTMのサム・サンダーランドでした。ステージ1のSS区間はLIMA – PISCO間の31kmで、砂丘の中のショートステージ […]
来年1月6日〜20日にかけて開催されるダカールラリー2018において、KTMは2輪部門で17度目となる優勝を狙います。今回は新型車両の投入もあり、素晴らしい結果が期待出来ると言えます。 素晴らしいレース、トレーニングなどに続いて、Red B […]