リン・ジャービス「マーべリック・ビニャーレスには2021年以降もヤマハで走ってもらいたい」

複数本でお届けしているヤマハのモーターレーシング・マネージングディレクターであるリン・ジャービスの2019年シーズン振り返り。最後の1本は、今季ヤマハに唯一優勝をもたらしたマーべリック・ビニャーレスについて。ルーキーのフ

続きを読む

リン・ジャービス「昨年冬に大きく内部体制を変えた/今後は1つのテストチームが世界でテストを行う」

ヤマハのモーターレーシング・マネージングディレクターであるリン・ジャービスは、今年は昨年と大きく結果は変わっていないとしながらも、ヤマハとしてレース参戦のための内部体制は大きく変わったと語る。また、ザルコをテストライダー

続きを読む

リン・ジャービス「トップスピードは不足しているが、ヤマハの強みは維持する」

ヤマハのモーターレーシング・マネージングディレクターを務めるリン・ジャービスは2019年を振り返って、ペトロナスの活躍、そしてトップスピード改善の必要性を語る。優れたバランスのバイクであっても、トップスピードでホンダ、D

続きを読む

アルベルト・プーチ「マルケスはタイトルを獲得したが、ホルヘはバイクに適合出来なかった」

2019年シーズンを振り返ってレプソルホンダのチーム・マネージャーであるアルベルト・プーチは、チャンピオンシップ優勝したマルケス、最後までバイクに適応出来なかったロレンソという状況を振り返り、マルケスだけが勝ち続けている

続きを読む

ファビオ・クアルタラロ「来年は全レースで表彰台争いをすることが目標」

ファビオ・クアルタラロは新設されたチームであるペトロナスヤマハに加入、序盤はやや苦戦しながらもルーキー、そしてサテライトチームのライダーとは思えぬ活躍を見せ、シーズン最後までファクトリーヤマハのマーべリック・ビニャーレス

続きを読む

ヘレステスト2日目 9位ポル・エスパルガロ「新しいシャーシは着実に良くなっている」

ポル・エスパルガロはヘレステスト2日目で9番手タイムを記録。新型エンジン、シャーシ共に大きな手応えを感じている。エンジンパワーについては十分満足ゆく結果が得られているようで、あとはパワーデリバリーと曲がらないと言われるシ

続きを読む

ヘレステスト2日目 7位フランコ・モルビデッリ「個人的にはエンジンのフィーリングは良い」

フランコ・モルビデッリはヘレス2日目で7番手を獲得。トータルで19周を走行しており、26周したクアルタラロと比較すると周回数は少ない。ニューエンジンの特性には満足しているようだ。 気になるバイクニュース中の人は元スズキ(

続きを読む

ヘレステスト2日目 5位ファビオ・クアルタラロ「自分にとってはパワーデリバリーが重要」

テスト2日目は5番手となったファビオ・クアルタラロ。新しいエンジンでさらに走りこむ必要があったが、雨のためにトータル26周でテストを終えた。エンジンのパワーデリバリーは改善したいと語るが、ペースは悪くない。 気になるバイ

続きを読む

ヘレステスト2日目 10位ロッシ「ヘレスでここまでスピードに差があると、他のトラックではさらに苦戦する」

ロッシもビニャーレス同様、トップスピードに関して今のままでは足りないと考えている。新型に関しては雨の中で走行し、感触自体は良かったようだが、やはり来年もまたトップスピードの差に苦しめられることになりそうだ。 気になるバイ

続きを読む

ヘレステスト2日目 3位ミル「フィーリングはポジティブ、すぐにまた走りたい」

シーズン中は目立った活躍を見せることが出来なかったジョアン・ミルだが、怪我が多かった今シーズンで後半にしっかりと結果を残した。後半戦、プレシーズンテストではリンスを上回るスピードも発揮しており、来年が楽しみだ。 気になる

続きを読む

ヘレステスト初日 17位アレックス・マルケス「MotoGPクラスで必要なライディングの理解を進めた」

アレックス・マルケスはバレンシアテストに引き続き、MotoGPバイクのライディングへの理解を深め、同時にミシュランタイヤの使い方を理解するために時間を使っている。ブレーキングポイント、加速の開始ポイント、走行ライン、ライ

続きを読む

ヘレステスト初日 6位マルク・マルケス「シャーシの方向性を1つに絞る必要がある」

マルク・マルケスはヘレステスト初日にミスによって転倒。一時は手術をした左肩が再び脱臼したかと心配されたが、左ではなくセパンでファビオ・クアルタラロを後追いして転倒した際に脱臼した右肩を軽く脱臼しかかったようで、痛みをこら

続きを読む

ヘレステスト初日 14位ロッシ「パワーアップと同時にパワーデリバリーの改善も必要」

ロッシは初日にトップタイムを記録したチームメイトのマーべリック・ビニャーレスから1.6秒離されて14位タイムで初日を終えた。エンジンに関しては多少なりの改善は感じつつ、パワー、そしてパワーデリバリーの熟成が必要だという。

続きを読む

ヘレステスト初日5位 モルビデッリ「ニューエンジンは5速、6速でパワーを感じる」

ヘレステストでは5番手をまず記録したフランコ・モルビデッリ。ファビオ・クアルタラロ同様に2020年のプロトタイプエンジンをテストし、そのパワーを感じているという。来年は完全にイコールコンディションでの戦いとなるファビオ・

続きを読む

ヘレステスト初日4位 リンス「バレンシアテストで得たエンジンのフィーリングを再確認した」

リンスはヘレステスト初日に69周を走りこんで4番手タイムを記録。ビニャーレスとの差は0.95秒で、タイムアタックに失敗したとは言え2020年エンジンの比較テストを重点的に行った。バレンシアテストで得たエンジンの感触を再確

続きを読む

ヘレステスト初日 3番手ミル「エンジンは現行型と比較して僅かに良くなっている」

ヘレステスト初日にヤマハ2台に続いて3番手タイムとなったミル。多くのライダーがタイムを出すことよりも新しいパーツのテスト、新旧の比較に注力していることを考えると、良いタイムを記録出来たこと自体にそこまで価値はないが、ミル

続きを読む

ヘレステスト初日 2番手クアルタラロ「ニューエンジンは2019年型ほどスムーズに走れない」

ヘレステストでは初日から2020年のプロトタイプエンジンを使用したファビオ・クアルタラロ。フィーリングはまずまずとしながら2番手タイムを記録した。初日はエンジンのフィーリングを掴むこと、そして電子制御のセッティングなどを

続きを読む

ヘレステスト初日 1番手ビニャーレス「シャーシに関してもう少し作業を進める必要あり」

ヘレステスト初日でトップタイムを記録したのはマーべリック・ビニャーレスだった。バレンシアテストでも総合首位タイムを記録しており、バレンシアとは作りが大きく異なるヘレスでもスピードを発揮出来たのは大きい。今日1日再び202

続きを読む

バレンシアテスト2日目 クラッチロー「2020年型はフロントのフィーリングが改善した」

HRCはLCRホンダのカル・クラッチローのチームにいた電制エンジニアであるアラン・ホルターマン、マルコ・バービアニ、経験あるエンジニアであるジャンニ・ベルティを、レプソルホンダのアレックス・マルケスのチームに加入させた。

続きを読む

バレンシアテスト2日目 ブラッド・ビンダー「走行ラインと立ち上がりが難しい」

ザルコの代わりにファクトリーチームに加入したビンダーは、まずMotoGPバイクの圧倒的なパワーに驚いた様子。来年はルーキーながら、ファクトリーライダーとして後半戦にはある程度の結果が求められることとなる。ゼッケンはイニシ

続きを読む