今週末は序盤から良い調子で走行しているロッシ。FP2では気温が高くなる中で悪くないフィーリングだったようですが、決勝レースの時間帯に良いフィーリングを維持出来るでしょうか。 バレンティーノ・ロッシ 「トラック自体は大好き
続きを読む
今週末は序盤から良い調子で走行しているロッシ。FP2では気温が高くなる中で悪くないフィーリングだったようですが、決勝レースの時間帯に良いフィーリングを維持出来るでしょうか。 バレンティーノ・ロッシ 「トラック自体は大好き
続きを読むグリップレベルが低く苦戦したと語るフランコ・モルビデッリ。気温が高いとリアがグリップしないという問題を抱えるヤマハだけに、今週末の天候がきがかりです。 フランコ・モルビデッリ 「今朝は少し苦戦しましたけど、午後に大きく改
続きを読む初日を2位で終えたドヴィツィオーゾはタイヤの摩耗具合を懸念しています。レースマネジメントが得意なドヴィツィオーゾですから、今の時点からレースの戦略を複数組み立て初めていることでしょう。 アンドレア・ドヴィツィオーゾ 「初
続きを読む手術開けにも関わらずFP1、2共にスピードを発揮したファビオ・クアルタラロ。解説陣はファビオ・クアルタラロの手術もそうですが、タトゥーの模様に影響がないかといった心配をしていました(笑) ファビオ・クアルタラロ 「総合タ
続きを読む今回ヤマハはFP2の時点でロッシのバイクに新型エキゾーストを使用。これは管長が長いもので、トルクアップ、最高速アップを狙ったものと考えられます。実際これがレースで使用されるか定かではありませんが、ヤマハはファクトリー、サ
続きを読むFP2を3位タイムで終えた中上選手はホンダの選手として最速タイムを記録。2018年型のバイクを操縦する彼ですが、シーズン後半になれば性能差が開いていくだろうと語ります。今年は今までの弱点だったレース序盤のペースを改善して
続きを読むMotoGPクラスのカタルーニャFP2の結果です。1位ファビオ・クアルタラロ、2位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、3位中上 貴晶、4位ポル・エスパルガロ、5位フランセスコ・バグナイア、6位フランコ・モルビデッリ、7位バレン
続きを読むMoto2クラスのカタルーニャGP FP2結果です。1位アウグスト・フェルナンデス、2位トーマス・ルティ、3位アレックス・マルケス、4位ロレンソ・バルダッサーリ、5位エネア・バスティアニーニ、6位ルカ・マリーニ、7位ホル
続きを読むMoto3クラスのカタルーニャGP FP2結果です。1位ロレンソ・ダラ・ポルタ、2位鈴木 竜生、3位ガブリエル・ロドリゴ、4位セルジオ・ガルシア、5位ロマーノ・フェナティ、6位ニッコロ・アントネッリ、7位鳥羽 海渡、8位
続きを読むMotoGPクラスのカタルーニャFP1の結果です。1位マルク・マルケス、2位ファビオ・クアルタラロ、3位マーべリック・ビニャーレス、4位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、5位中上 貴晶、6位ジャック・ミラー、7位アレックス・
続きを読むMoto2クラスのカタルーニャGP FP1結果です。1位トーマス・ルティ、2位アレックス・マルケス、3位ホルヘ・ナバロ、4位アウグスト・フェルナンデス、5位エネア・バスティアニーニ、6位シャビ・ビエルへ、7位ニコロ・ブレ
続きを読むMoto3クラスのカタルーニャGP FP1結果です。1位アロンソ・ロペス、2位セルジオ・ガルシア、3位ガブリエル・ロドリゴ、4位ダリル・ビンダー、5位ジャン・オンジュ、6位アルバート・アリーナス、7位ロマーノ・フェナティ
続きを読むDucatiからやはりストリートファイターV4プロトタイプが登場しました。まずはアメリカのパイクスピーク参戦用車両としてデビュー、その後販売が開始される見通しです。 デビューレースは6月30日に米国コロラド州で開催される
続きを読むミシュランと MotoGPTMは、スペインのバルセロナ近郊の町、ムンマロに向かっています。世界選手権第7戦Gran Premi Monster Energy de Catalunya が今週末、カタルーニャ・サーキットで
続きを読むムジェロではドヴィツィオーゾを助けると語っていたペトルッチですが、もちろん優勝出来るチャンスをみすみすドヴィツィオーゾに渡すようなことではないようで、シーズンの目標はスタンディングでのトップ5とのこと。 ダニロ・ペトルッ
続きを読むムジェロではストレートでごぼう抜き状態だったリンスですが、それ以外の部分でのスズキの戦闘力の高さ、バランスの良さには大いに満足しているようです。月曜テストではなんらかのアップデートがあるようです。 アレックス・リンス 「
続きを読むドヴィツィオーゾはマルケスに勝つにはバイクの改善があと少し必要だと常々語っています。具体的には旋回性が足りないということのようですが、これはロレンソがDucati加入時点からずっと言い続けてきたことです。もしもの話をして
続きを読む地元スペインでのレースで今まで通り自分達の作業に集中していくと語るマルケス。ホンダは自分達で進むべき方向を理解しているという言葉は、ホンダは唯一勝利出来る自分に合わせてバイクを開発すべきとも取れますし、車体の重要配分など
続きを読むムジェロではドヴィツィオーゾ、マルケスを抑えて優勝したペトルッチ。今後はDucatiのコンストラクターズチャンピオンシップ、そしてドヴィツィオーゾのサポートに徹すると語っていましたが、あくまでも個人の戦いであるMotoG
続きを読む以前にも報告されたリコールですが、北米Ducatiは新たにパニガーレV4シリーズの「燃料タンクからガソリンが吹き出す可能性」についてリコール登録を行いました。 これはガソリンタンク内の圧力が高まりすぎることで、燃料タンク
続きを読む様々なトラックで強みを発揮するマルケスに対して、ロレンソが常に指摘してきたコーナーリングスピードの問題を指摘し始めたドヴィツィオーゾ。この問題をシーズン中にDucati、ジジ・ダッリーニャは解決することが出来るでしょうか
続きを読む「DEUCE」は、多様な車種やウエアにマッチするコンフォートデザインのグラフィックモデルです。EXCEEDのリブを持たせたシェル形状をさらに際立たせるサイドのシルバーラインと妖艶に映ろう深紅のグラデーションを差し色に採用
続きを読む不運なレースが続いたミルですが、今週末もムジェロ同様に完走、ポイント獲得、そして何よりも貴重な経験を得たいとしています。今年に関してはタイヤ温存をあまり考えずに、とにかく1周でも2周でもフロントグループと共に走ることが大
続きを読むムジェロとある意味似ているというカタルーニャに向けてポジティブなリンス。ムジェロでもストレートスピード以外では、ホンダ、Ducatiを凌駕する面があることを見せてくれました。レース序盤の位置次第では十分に優勝も狙えるでし
続きを読むムジェロではジョアン・ミルと接触し、その後転倒してリタイアとなったロッシ。地元での散々なレースに誰よりも落胆しているのはロッシ本人でしょう。レース後半にタイヤの温存が効かないこと、直線スピードが明らかに遅く、Ducati
続きを読む特別なレースと語るカタルーニャに向けて集中を高めるマーべリック・ビニャーレス。彼の今年のチャンピオンシップは既に優勝争い出来る位置にはいませんから、ホームレースで全力で優勝を狙う走りをしてきても不思議ではないでしょう。
続きを読むムジェロでトップ10完走した後に急遽腕上がり手術を受けたファビオ・クアルタラロ。回復具合も上々ということで、今週末のレースに挑みます。レースでは相当無理をしないとDucati、ホンダについていくのは難しいヤマハのバイクだ
続きを読むイタリアGPではリタイアに終わったモルビデッリ。ルーキーのチームメイトは良い調子でレースを続けている中ですので、存在感を発揮したいところ。 フランコ・モルビデッリ 「カタルーニャは好きなトラックですね。昨年はMotoGP
続きを読むDucati、ホンダに続いてKTMがカーボンスイングアームを投入し、ポル・エスパルガロはこれを使用して好感触を得、成績も実際に上向いています。このカーボンスイングアームについて、アルミニウム製のスイングアームよりも優れて
続きを読むムジェロではペトルッチに優勝を譲ったマルケスですが、今週末は地元開催のレースということもあって、優勝を間違いなく狙ってくるでしょう。 マルク・マルケス 「ムジェロから素晴らしい形でカタルーニャを迎えますが、バイクも自分も
続きを読むホルへ・ロレンソは日本のHRCを訪れ、エルゴノミクスの問題(バイクと体のフィッティング)を解決すべく、直接日本のエンジニアと話し合う機会を設けました。Ducatiでもバイクのポジションが問題だったわけですので、これで問題
続きを読むヘレス戦の最終日にアルヴァロ・バウティスタは土曜のレース1での優勝の後、10周のスーパーポールレースにおいて優勝。しかしレース2で転倒し、マイケル・ファン・デル・マークが今シーズン初優勝を収めました。 ピレリにとって今週
続きを読むイモラ戦では優勝がなかったアルヴァロ・バウティスタは、地元スペインのヘレス戦、レース1で再び優勝しました。1周目にDucatiパニガーレV4Rでリードに立ったバウティスタは、そのまま1位でレースを終え、2位にマイケル・フ
続きを読むスーパーバイク世界選手権のヘレス戦を終えた時点のチャンピオンシップスタンディングです。首位バウティスタは今回レース2で転倒したことで、2位のレイに対してポイントリードを広げることが出来ませんでした。 3位はヘレス戦で調子
続きを読むマン島TTの最後のレース、Dunlop Senior TTのレース結果です。優勝したのはKawasaki / Silicone Engineeringのディーン・ハリソン、2位にBMWのピーター・ヒックマン、3位はホンダ
続きを読む今週末はすべてのレースで素晴らしい走りを披露し、遂に今シーズン初優勝をしたマイケル・ファン・デル・マーク。レース2ではバウティスタが転倒しなければ2位だったかもしれませんが、レイの後ろで落ち着いた走りでタイヤを温存。見事
続きを読むスーパーポールレースでは怒涛の追い上げ、レース2ではバウティスタが早々にいなくなったことで着実に表彰台を獲得するレースだったレイ。今週末乗れていたマイケル・ファン・デル・マークに追いつくことは出来ませんでした。 ジョナサ
続きを読む序盤から今週は少し調子が悪そうに見えたデイビスでしたが、スーパーポールレースで10位、レース2ではメランドリに突っ込まれてDNFとなり、Aruba.itにとっては散々なレース2となりました。 チャズ・デイビス 「今週は難
続きを読むレース1で優勝、スーパーポールレースでも優勝したバウティスタでしたが、レース2ではレースをリードしながら単独転倒。今シーズン初のミスによってレースを終える形となりました。しかし2度の優勝によって再びチャンピオンシップを大
続きを読むオッシャースレーベンではレース開始時点から4チームが激しく争う展開となり、大きなドラマはレース終了1時間半前に訪れた。YARTヤマハはF.C.C. TSR Honda Franceと優勝争いの最中にエンジンに問題が発生。
続きを読む