スーパーバイク世界選手権ではアルヴァロ・バウティスタとDucatiの独走が続き、これでバウティスタは6レースすべてで優勝となりました。こうなってくると考えられるのが、他メーカーへのコンセッションの付与
続きを読む

スーパーバイク世界選手権ではアルヴァロ・バウティスタとDucatiの独走が続き、これでバウティスタは6レースすべてで優勝となりました。こうなってくると考えられるのが、他メーカーへのコンセッションの付与
続きを読むMotoGP同様にSBKでもポイントスタンディングをチャートで作成しました。各ラウンドのカラーは国旗の色と同色となっていますので、オーストラリア、タイの2カ国だとチャートが地味な色合いになっております
続きを読むオーストラリアに引き続き好調のアルヴァロ・バウティスタ。午後にはさらにタイムを縮めて32秒台を記録。これでFP2で2位タイムのジョナサン・レイと0.3秒差としています。一方のチャズ・デイビスはセットア
続きを読むフィリップアイランドではアルヴァロ・バウティスタが圧倒的なスピードを見せつけたDucati。トップスピードがとにかく強力であることが明らかとなりましたが、カワサキが得意としているタイではどうか? アル
続きを読むDucatiがカタールGPでアンドレア・ドヴィツィオーゾ、ダニロ・ペトルッチ、ジャック・ミラーのGP19に使用したパーツに関しての争議が続いています。 これは決勝レース後にレプソルホンダ、Teamスズ
続きを読むカタールGPでファステストラップを記録したファビオ・クアルタラロのラップタイムチャートを作成し、表彰台獲得の3選手と比較してみました。 クアルタラロは3周目にレース全体でのファステストラップとなる1&
続きを読むDucatiのドヴィツィオーゾの優勝に湧いたカタールだったが、ホンダ、スズキ、KTM、アプリリアはDucatiが決勝レースで使用したGP19のスイングアームについていたスポイラー状のパーツはレギュレー
続きを読むマルケスとの接戦を制したアンドレア・ドヴィツィオーゾ。序盤からレースペースをコントロールしながらタイヤを温存。最後にしかけるという展開となりました。昨年以上に状況を理解し冷静な走行をしているように思え
続きを読むレースに向けて作業を進めているペトルッチは、ファクトリーDucatiへの乗り換えで好タイムを記録しています。後半のリアタイヤの摩耗という問題が大きく改善されれば、MotoGPクラス初優勝も見えてくるの
続きを読むDucatiが最近試していたトップブリッジ上のナットのような部品。これはずっと「あれは何なのか?」という話が出てきましたが、FP2終了直後のスタート練習にて、ドヴィツィオーゾが手動でこのナットを締め付
続きを読むミシュランはシーズン開幕前のテストをすべて完了し、2019年MotoGP世界選手権に向けてカタールのロサイル・インターナショナル・サーキットでフラッドライトのもと開催される第1戦、VisitQatar
続きを読む今年は名実共に実力派ライダーの一人として数えられているアレックス・リンス。悲願のMotoGPクラス初優勝に期待がかかります。 アレックス・リンス 「スズキのバイクはプレシーズン中に改善が進んでいます。
続きを読むヤマハのバイクの戦闘力改善については明確なコメントが出来ないというロッシ。レース終盤のリアタイヤの消耗、そこからのタイムに課題を抱えているわけですが、今週末のレースでどうなるかに注目です。 バレンティ
続きを読むカタールテスト最終日では2位という結果を残したファビオ・クアルタラロ。テストの結果だけを見ると、予選走行の順位への期待も高まりますが、テストとレースはあくまで別物。初のMotoGPクラスのレースでどの
続きを読む今年の目標は優勝だと語るリンス。昨年の終盤を見ても、テストの仕上がりを考えても当然の目標と言えます。果たして今季何勝出来るのか注目です。 アレックス・リンス 「ようやくレースモードになれるということで
続きを読むアンドレア・ドヴィツィオーゾは昨年4勝、チャンピオンシップスタンディングは2年連続で2位、獲得した表彰台は9という成績を残しました。2019年は12年目、Ducatiで7年目のMotoGPシーズンとな
続きを読む将来的にKTMで競争力を発揮することを期待されているザルコ。ヤマハのM1からの乗り換えとなったプレシーズンの仕上がりは順調とは言えません。しばらくは我慢のレースが続くかもしれません。 ヨハン・ザルコ
続きを読む目標は完走して経験を積むことと語るミゲル・オリヴェイラ。KTMというまだMotoGPクラスに参戦して時間が経っていないメーカーでの挑戦には苦労がつきものでしょうが、着実に成長していって欲しいところ。
続きを読むKTMで苦戦が続いている様子のハフィズ・シャーリンですが、今年はまだMotoGP2年目。バイク乗り換えでの苦労、そこからスピードを発揮していくことは、彼のキャリアにとって今後大きな財産となるはず。 ハ
続きを読むロレンソは左手首舟状骨骨折を負った状態でカタールテストに参加。RC213Vへの適合はまだまだの状態であるにも関わらず、好タイムを記録。これから怪我の回復と共にロレンソのスピードは増していくでしょうが、
続きを読む今年のAlma ParmacレーシングはランボルギーニのデザインスタジオであるCentro Stile Lamborghiniと共に戦います。ジャック・ミラーにとってはGP19で結果を出すことで、20
続きを読む2日目に3番手タイムを記録したのはルーキーのファビオ・クアルタラロでした。いろいろとバイクの理解が進んだということですが、単独で走ってのこのタイムということで、3日目のテストに関しても大いに期待が出来
続きを読む2019年シーズンの豊富について、マッシモ・リヴォラ、ロマーノ・アルベシアーノが語っています。今シーズンは大きく体勢が変わって挑むわけですが、しっかりとした結果を出したいと誰よりも思っているのはロマー
続きを読むいよいよMotoGPクラスのカタールテストが開始となります。シーズン開幕前の最後のテストということで、各メーカーともに最後の仕上げということになりますが、ホンダはマルケス、ロレンソ両ライダーが怪我をし
続きを読むスズキは今年スズキのモータースポーツ部門としてスズキレーシングカンパニー「SRC」を設立。これはホンダにHRCに相当する独自予算を持った独立部門となります。(※HRCは独立予算の別会社) 今まではダヴ
続きを読むセパン・インターナショナル・サーキットとユーロスポーツイベントは、マレーシアにおいて2019年12月13日〜15日にかけて、FIAとFIMの協力の元、バイクと車のダブルヘッダーのレース・イベントを初開
続きを読むヘレスで2日間開催されたテストが終了しました。トップタイムを記録したのは、ホンダテストライダーで、MotoGPのセパンテストでもロレンソの代役として走行するステファン・ブラドル。 2番手タイム、SBK
続きを読むDucatiが発表した内容によると、Ducatiは2018年に5万3000台のモーターサイクルを販売。これは4年連続の5万台以上の販売達成となります。最大のマーケットとなったのは地元イタリアでしたが、
続きを読む2019年にDucatiファクトリーはMission Winnow Ducatiチームとして戦います。1月18日にスイスのフィリップ・モリスインターナショナルの研究開発センターにおいて、アンドレア・ド
続きを読む大型車ばかりが売れる市場ではなく、特に東南アジア市場が勢いがあること、年々厳しくなる排ガス、騒音規制、電動車両の台頭などを考えると、大型車両ばかりを販売しているブランドが、その売り方、ラインナップを検
続きを読むモンツァ・ラリーショーでのバレンティーノ・ロッシの活躍は毎年話題になりますが、2018年のモンツァ・ラリーショーにおいてもバレンティーノ・ロッシは優勝を飾りました。 モンツァ・ラリーショーでロッシが優
続きを読むドルナスポーツは、アルゼンチンのテルマス・デ・リオ・オンド・サーキットでのMotoGP開催を2021年まで延長することに関してサーキット側と合意に至ったことを発表しました。テルマス・デ・リオ・オンドで
続きを読む故ニッキー・ヘイデンは2015年11月にMotoGPからの引退、スーパーバイクへの転向を発表した際にMotoGP殿堂入がドルナスポーツによって発表されましたが、今度はAMA殿堂入りが発表されました。
続きを読むドゥカティ・パニガーレ V4 R は、公道走行が可能な究極のレーシング・バイクです。これまでの“R”バージョンと比較すると、パニガーレ V4 R はさらにサーキット走行に特化しています。改良点は、エン
続きを読むDucatiとケーシー・ストーナーは2016年から続けてきたコラボレーションを終えることで合意しました。 この契約は2016年から2018年の3年契約で、3年間の間でケーシーの素晴らしい協力によりDu
続きを読む11月8日からイタリアミラノにおいて、EICMAが開催されます。DucatiはSKYイタリア、世界中でのストリーミング配信によって28万人の視聴者にその内容を届けたDucatiワールドプレミア2019
続きを読むDucatiはDucatiワールド・プレミアにおいて新型モデルを発表しました。完全な新型バイクとしては来年のスーパーバイク世界選手権のベースマシンとなるパニガーレV4 R、ディアベル1260、そしてハ
続きを読む・ドゥカティがミラノで2019年モデルを発表:3つの完全なニューモデルに加え、新バージョンやドゥカティ初のエンデューロe-MTBを含む9つのモデルを発表 ・EICMA 2018に出展する完全なニューモ
続きを読むパニガーレV4のレースバージョンとして登場が期待されているパニガーレV4RがBSBのブランズハッチラウンドにおいて、DucatiのMotoGPテストライダーであるミケーレ・ピッロの操縦で公開されました
続きを読む2018年はYZF-R1にとって20周年となります。ヤマハにとってはYZF-Rシリーズに共通のイメージを持たせ、ジュニアライダーにより大きな排気量のモデルにステップアップしていってもらう事は、販売戦略
続きを読む