ミサノのレース1は大雨で途中レッドフラッグが振られ、リスタートしたレースで最終的にカワサキのジョナサン・レイが優勝。2位にはBMWのトム・サイクス。今年予選、レース前半はスピードを発揮したサイクスでし
続きを読む

ミサノのレース1は大雨で途中レッドフラッグが振られ、リスタートしたレースで最終的にカワサキのジョナサン・レイが優勝。2位にはBMWのトム・サイクス。今年予選、レース前半はスピードを発揮したサイクスでし
続きを読むMission Winnow Ducatiチームは、2019 MotoGP第7戦のカタルーニャGPの翌日にバルセロナ・カタルーニャ・サーキットで行われた1日間の合同テストに参加した。気温30℃、路面温
続きを読むミシュランと MotoGPTMは、スペインのバルセロナ近郊の町、ムンマロに向かっています。世界選手権第7戦Gran Premi Monster Energy de Catalunya が今週末、カタル
続きを読むミシュランはMotoGPにタイヤサプライヤーとして2016年に復帰して以来、11人目の優勝ライダーとしてダニロ・ペトルッチがイタリアGPにおいて初優勝するのを見届けました。 5,424mのムジェロ・サ
続きを読むMotoGPがヨーロッパ戦に入ってから3番目の国、イタリア。ミシュランはAutodromo Internazionale del Mugelloで開催されるMotoGPTM世界選手権第6戦、Gran
続きを読むMotoGPは2020年からフィンランドのキミリンクにおいて開催されます。8月19日、20日はテストが予定されており、この観戦チケットの販売は既にスタートしています。 特徴として、このサーキットの建設
続きを読むPramac Racingのジャック・ミラーはフランスGPの後にカタルーニャ・サーキットへと向かい、DucatiのパニガーレV4Rをテスト。この日カタルーニャ・サーキットではMoto2、Moto3クラ
続きを読む昨日5月22日はニッキー・ヘイデンがなくなってちょうど2年目ということで、様々なライダー、レース関係者がソーシャル上でニッキーを懐かしむ投稿をしています。 Twitterでは #RideOnKentu
続きを読む元F1世界チャンピオンのニキ・ラウダが70歳で逝去しました。MotoGPパドックも悲しみに包まれており、ドルナのCEOカルメロ・エスペレーターも声明を発表しています。 カルメロ・エスペレーター 「ニキ
続きを読むカワサキのZX-10RRの新型が登場するという噂がいくつか出てきている。現在ワールドスーパーバイク世界選手権で圧倒的な強さをほこるDucatiのパニガーレV4Rとアルヴァロ・バウティスタ。他のDuca
続きを読むイモラで遂に初優勝を遂げた遂げたジョナサン・レイ、連勝記録が11で途絶えたアルヴァロ・バウティスタ。この2選手のイモラにおける走りを比較します。比較するのはレース1のセクター1からセクター4で、その中
続きを読むDucatiチームのアンドレア・ドヴィツィオーゾは来月開催となるDTM(ドイツツーリングカー選手権)のミサノ戦にスポット参戦します。ドヴィツィオーゾが4輪レースに参戦するのはこれが初。 ドヴィツィオー
続きを読むミシュランのMICHELIN Power SlickタイヤはヘレスGPにおいて、すべてのラップレコード、レースレコードを更新しました。 ヘレスはプレシーズン中に部分的に路面が改修されたこともあり、ミシ
続きを読むMission Winnow Ducatiチームが、前日にスペインGPが開催されたヘレス・サーキットで実施された合同テストに参加した。スペインGPでは、両ライダーともにトップ5でフィニッシュして、満足
続きを読むDucatiファクトリーにおいて、Ducatiのスーパーバイクライダーの2人は、Ducatiの全従業員と共にDucatiのスーパーバイク世界選手権参戦350勝目を祝った。これはSBK第3戦のアラゴンで
続きを読むPata Yamaha WorldSBKチーム代表であるポール・デニングが今年のチャンピオンシップ、R1の強み、ヤマハのチームとしての強み、チームが増えたことによる影響、そして強力な新人であるアルヴァ
続きを読むミシュランは今年に入って3つ目のメーカー、3人目の優勝ライダーであるスズキ、アレックス・リンスの勝利を見届けました。アレックス・リンスにとってはこれがMotoGPクラスにおける初優勝となります。 オー
続きを読むミシュランは今週、アメリカ大陸に向かっています。MotoGPTM選手権第3戦Red Bull Grand Prix of The Americas(レッドブル・グランプリ・オブ・ジ・アメリカズ)は大陸
続きを読むPramacレーシングとAutomobili Lamborghini(ランボルギーニ)のコラボレーションはアメリカGPにおいて新しい歴史を迎えます。Lamborghini(ランボルギーニ)の工場でチー
続きを読むだいぶ前ではありますが、3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。NGKブースでは各チームのMotoGP
続きを読むSBK開幕から3戦を終えて様々な種類のサーキットにおけるレースで9連勝を達成したアルヴァロ・バウティスタ。こうなってくるともはやバイクが速いからとは言えず、バウティスタが他のSBKライダー達よりも圧倒
続きを読むタイでは膝をひどく負傷したキャミアですが、手術は必要ないとのことで今週末からトラックに戻ってきます。まだまだバイクの開発中であるチームにとっては、怪我でどちらか1名が欠ける影響は大きいため、2名で今週
続きを読むミシュランアルゼンチンのテルマス・デ・リオ・オンドが要求する内容にしっかりと応え、ミシュランのMotoGPタイヤはこの厳しいコンディションで素晴らしいパフォーマンスを発揮。マルク・マルケスが圧倒的な勝
続きを読むMotoGPクラスでグリッドからレースをするのは初めてとなったファビオ・クアルタラロですが、このクラスのライダー達としっかりとバトルを展開。タイヤマネジメント、ライディングなど多くを学んだことでしょう
続きを読むカタールの素晴らしい走行の後にアルゼンチンでもスピードを発揮しているファビオ・クアルタラロ。決勝レースでは今度こそ予選位置からのスタートが出来れば、トップライダーと走る中で素晴らしい経験を積めるはずで
続きを読むチェーンが脱落という問題がFP4走行中にあったマルケスですが、アルゼンチンでポールポジションを獲得。MotoGPライダーの中ではアルゼンチンを得意としているマルケスだけに、明日のレースでも表彰台獲得の
続きを読むカタールでも終始練習走行で素晴らしいタイムで走行していたファビオ・クアルタラロですが、アルゼンチンでもその勢いは止まりません。今日の予選でもQ2にダイレクトに進出することが出来るかもしれません。 FP
続きを読むアルゼンチンにおいて、Ducatiのジジ・ダッリーニャが、カタールGPで使用したデバイスの効果について「平均して7℃リアタイヤの温度を下げることが出来、300g程度のダウンフォースを発生している」と語
続きを読むカタールGPのレースウィークでは常に素晴らしいタイムを刻んだファビオ・クアルタラロ。レースではピットレーンスタートでしたが、レースのファステストラップを記録。アルゼンチンでもそのスピードを発揮してくれ
続きを読む今年はヤマハファクトリーチームと共にM1の開発を進めることが期待されるモルビデッリ。ファクトリーの2人を脅かすほどのレースが出来るでしょうか。 フランコ・モルビデッリ 「レースの合間の数週間にリラック
続きを読むジョアン・ミルのカタールでのレース展開は多くの予想を裏切るほどに素晴らしいものでした。タイヤマネジメントに関してはこれから学習を進めて行く形となるでしょうが、トップ選手達とともに走ることで得難い経験を
続きを読むリンスはスズキの若手育成プログラムに沿って成長を遂げ、カタールでは終始トップ集団で走行しました。昨年はトリッキーなコンディションのレースをうまくハンドリングして初の表彰台を獲得していますが、今年はもう
続きを読むMotoGPTM世界選手権第2戦 Gran Premio Motul de la República Argentina(グランプリモ・モチュール・デ・ラ・レプブリカ・アルゼンティーナ ※アルゼンチン
続きを読むDucatiがカタールGPにおいてGP19のスイングアームに装着していたパーツに関して、FIM控訴裁判所はレギュレーション違反ではないと判断を下しました。これによってDucatiは通称スプーンを今シー
続きを読むPuig Hi-Tech PartsのパーツがHRCのMotoGPマシンに採用されたのが2016年。HRCとPuig Hi-Tech Partsはこの先2年間の契約延長を発表しました。2016年から始
続きを読むマルク・マルケスはカタールでドヴィツィオーゾと素晴らしいバトルを展開。2位20ポイントを獲得。アルゼンチンでは過去2勝しており、MotoGPクラスで複数回アルゼンチンで優勝している唯一の選手となってい
続きを読む開幕戦カタールGP終了後に、レプソルホンダ、TeamスズキECSTAR、アプリリアレーシング、レッドブルKTMが抗議していたDucatiのスイングアームのエアロパーツについて判断が行われました。 これ
続きを読む3月22日(金)〜24日(日)に東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの各メーカーのブースの様子を簡単にご紹介しています。オーリンズブースでは新商品に加えて、MotoGPで使用されてい
続きを読むApriliaはトラックユースに限定したモデルとしてRSV4 Xを発表しました。最高出力は225馬力で車重はわずかに165kg。ギアボックスは「ANN Aprilia No Neutral」と呼ばれる
続きを読む開幕戦カタールGP終了後に、レプソルホンダ、TeamスズキECSTAR、アプリリアレーシング、レッドブルKTMは、Ducatiが決勝レースで使用したスイングアームのエアロパーツ(通称スプーン)はレギュ
続きを読む