サンマリノGP 初日総合2位マーべリック・ビニャーレス「序盤からハードにプッシュしていきたい」

マーべリック・ビニャーレスはバイクとの相性が良いミサノで、ファビオ・クアルタラロに続いて総合2位を記録。コメントの中で序盤から激しくプッシュ、全てのコーナーでもプッシュすると語っているが、毎回同じ戦略でレースに挑み、結局

続きを読む

サンマリノGP 初日総合1位ファビオ・クアルタラロ「このトラックでのメインライバルはマーべリック」

オーストリアでは苦戦を続けたファビオ・クアルタラロは、ミサノではバイクの性能を存分に発揮して総合トップタイムでセッションを終えた。総合2番手のマーべリック・ビニャーレスとの差もほぼない状態で、予想通りヤマハのバイクが上位

続きを読む

中上 貴晶「徐々にマルケススタイルでのライディング方法がわかってきた」

中上 貴晶は今年に入ってマルケスのようなリアブレーキを多用するスタイルでスピードを発揮しており、オーストリアでは表彰台も可能なレースを見せた。今シーズンはバイクの相性が良いサーキットであれば素晴らしい結果を期待出来るが、

続きを読む

サンマリノGP アレックス・リンス「さらに良い調子でレースに挑むことが出来る」

肩の怪我は本回復とはいかないが、徐々に調子を上げているというアレックス・リンス。オーストリアでも肩の怪我を感じさせない力強い走りを披露している。2週間の夏休みでさらに回復が進んでいるはずなので、さらなる結果を得られるはず

続きを読む

サンマリノGP アンドレア・ドヴィツィオーゾ「新しい路面コンディションの把握が重要」

チャンピオンシップ2位のアンドレア・ドヴィツィオーゾは、今週末に控えるサンマリノGPについて、テストライダーのミケーレ・ピッロが好タイムを記録していることがポジティブと語る。さらに2連線の間となる火曜日にテストを行うこと

続きを読む

サンマリノGP ブラッド・ビンダー「チャンピオンシップ4位という結果は驚き」

現時点でファビオ・クアルタラロ、ドヴィツィオーゾ、ミラーに続いてチャンピオンシップ4位のブラッド・ビンダー。毎レース表彰台の顔ぶれが異なる今シーズンを楽しんでいると語り、今後もこうした混線を望んでいるという。なおブラッド

続きを読む

Bremboエンジニア アンドレア・ベルガミ「ブレーキトラブルの原因はビニャーレスとチームにある」

前回スティリアGPでマーべリック・ビニャーレスがブレーキトラブルに見舞われ、ブレーキが効かない車両から飛び降りるという一幕があった。しかしブレンボのエンジニアに言わせると、マーべリック・ビニャーレス本人とチームには、20

続きを読む

スティリアGP 9位バレンティーノ・ロッシ「レッドブル・リンクでの苦戦はわかっていた」

ブレーキに関する問題を抱えたヤマハのうち、マーべリック・ビニャーレス以外の3人はブレンボの推奨どおりに2020年型の新型キャリパーを使用。トラブルを避けてレースを終えた。バレンティーノ・ロッシは次回は自宅にほど近いミサノ

続きを読む

スティリアGP 3位ポル・エスパルガロ「高いパフォーマンスを発揮出来たことが嬉しい」

先週のオーストリアGPではレース1で優勝の可能性を赤旗によって奪われたポル・エスパルガロ。今回は赤旗によって優勝のチャンスを掴んだが、ものにすることは出来なかった。自分と同じ境遇となったジョアン・ミルに同情しつつ、高い戦

続きを読む

スティリアGP 優勝ミゲル・オリヴェイラ「今までのキャリアはハードワークの連続だった」

最終コーナーまで激しく争ったポル・エスパルガロとジャック・ミラーを後方から冷静に見つめ、立ち上がり重視で2人を抜き去って優勝したミゲル・オリヴェイラ。赤旗中断でタイヤ交換が出来たことで良いリズムで走行する機会を得たようだ

続きを読む

スティリアGP バレンティーノ・ロッシ「ヤマハライダーはスピードの遅さをハードブレーキで挽回しようとしている」

ヤマハはオーストリアのレッドブル・リンクでの2連戦で、ブレーキのオーバーヒートの問題を抱えていた。先週のレースでは、前回のファビオ・クアルタラロのオーバーヒートを受けてブレンボは冷却リブが備わった改良版のキャリパーを投入

続きを読む

スティリアGP 6位アレックス・リンス「ビニャーレスがピットインしなかったのが理解出来ない」

赤旗中断となったレースで6位を獲得したリンス。レース2はスタートの失敗がなければさらに前にいけたはずだったのが悔やまれる。赤旗の原因となったマーべリック・ビニャーレスのブレーキトラブルに関しては、そもそも最初に問題を感じ

続きを読む

スティリアGP 7位中上 貴晶「赤旗でレースが中断するまでは完璧な走りが出来ていた」

赤旗で中断となるまでは表彰台獲得は確実、ジョアン・ミルのペースが後半落ちたと仮定すると優勝の可能性すらあった中上。レース2ではスタートで出遅れたこと、さらに新品タイヤがなかったことで苦戦。非常に悔しい形で7位となった。次

続きを読む

スティリアGP 11位ダニーロ・ペトルッチ「レッドフラッグまで走行リズムは良かった」

今回のレースはレース前半に巻き返しを図りたいと語っていたダニーロ・ペトルッチだが、レース1、レース2ごとに苦戦し決勝を11位で終えた。そもそも赤旗でレースが中断になる前提でレースをしている選手はおらず、レースペースのコン

続きを読む

スティリアGP 5位ドヴィツィオーゾ「チャンピオンシップスタンディングでトップに近づいた」

ドヴィツィオーゾはチャンピオンシップリーダーのファビオ・クアルタラロと僅か3ポイントに迫った。今年はマルク・マルケスがチャンピオンシップに復帰するのが相当に遅くなる、もしかするとシーズン全体を欠場する可能性も出ており、ド

続きを読む

スティリアGP4位 ジョアン・ミル「レースディレクションの一貫性のない判断に頭に来ている」

今回は赤旗中断さえなければ、優勝はほぼ間違いなしという状態だったジョアン・ミル。ルール上、赤旗中断時はタイヤ交換が許されるというのも妙なルールだが、そもそもミルはこの時点で新品タイヤがなく、新品のソフトタイヤを履いてレー

続きを読む

スティリアGP ビニャーレス「バイクから飛び降りる以外に止まる方法がなかった」

赤旗中断のレースの原因となったマーべリック・ビニャーレスのブレーキトラブル。何らかの理由でフロントブレーキが効かなくなり、ターン1のブレーキング最中にバイクから飛び降りる以外の選択肢がなかったと語る。原因の解明が待たれる

続きを読む

スティリアGP 予選12位ダニーロ・ペトルッチ「Q2で良いタイムを記録することが出来なかった」

ダニーロ・ペトルッチは、Q2の予選タイムが振るわなかったことから予選12位。ホールショットデバイスがあるとは言え、オーバーテイクが難しいサーキットだ。厳しい展開のレースを予想している。 ここまで後方からのスタートになると

続きを読む

スティリアGP 予選11位フランコ・モルビデッリ「タイヤ選択を変えて予選に挑んだのが失敗だった」

先週の大事故から生還したフランコ・モルビデッリは使用コンパウンドを変えて予選に挑むも失敗。10番グリッドからスタートとなった。トップ4名のペースには及ばないと語るが、可能な限り多くのポイント獲得を目指す。 出来る限り多く

続きを読む

スティリアGP 予選9位ドヴィツィオーゾ「ニュータイヤでのフィーリングに苦戦」

レースペースを掴むためにユーズドタイヤでの走行を重ねたドヴィツィオーゾは、予選で新品タイヤでのプッシュに苦戦。ホールショットデバイスを使用してどこまで序盤に順位を回復出来るかで、結果が大きく変わるだろう。 アンドレア・ド

続きを読む