バレンシアテスト以降、全てのプレシーズンテストでトップ10となっている中上。今年の目標は全てのレースでトップ10、可能であれば表彰台も狙いたいとのこと。 テスト3日目8位 中上 貴晶 「今日はいきなりの転倒でした。膝と手
続きを読む
バレンシアテスト以降、全てのプレシーズンテストでトップ10となっている中上。今年の目標は全てのレースでトップ10、可能であれば表彰台も狙いたいとのこと。 テスト3日目8位 中上 貴晶 「今日はいきなりの転倒でした。膝と手
続きを読む昨日はHRCからの要望に基づくテストを進めていたと思われるクラッチローは、3日目に自分のためのテストを行った様子。フロントエンドのフィーリングがマレーシアから良くないというのは、2019年型のRC213Vに関して問題とな
続きを読む最終日には3番手まで順位を上げたマルケス。ロングランをこなすにはまだまだ体力的にも肩の状態的にも難しい状態ですが、開幕戦から数戦は無理をせずに着実にポイントを積み上げる走りが必要でしょう。 3日目3番手 マルク・マルケス
続きを読むテストでは終始好調な印象を与えたリンス。スズキのバイクも今までのハンドリング、コーナリングスピードといった強みを活かしつつ、ブレーキングの安定性、電子制御の改善など、リンスのリクエストを元にさらに進化している様子。 3日
続きを読むロッシによると、リアタイヤのグリップ、そしてストレートスピードがライバルと比較して足りないとのこと。今回のテスト最終日ではヤマハは流線型のシートユニットなども試していますが、開幕までにトップスピードの改善も進むのでしょう
続きを読むタイヤのエッジグリップに課題があると語るマーべリック・ビニャーレス。カタールではマシンを寝かせている時間も長いですし、ヤマハもこのエッジグリップを活用してスピードを稼ぐ造りと言えます。開幕までにどの程度改善がすすむでしょ
続きを読むカタールテストの3日目結果です。トップタイムはヤマハのマーべリック・ビニャーレス、2位にペトロナスのファビオ・クアルタラロ、3位マルク・マルケス、4位バレンティーノ・ロッシ、5位ホルへ・ロレンソ、6位フランコ・モルビデッ
続きを読むアレイシ・エスパルガロは2019年型のRS-GPにレース後半の強さが戻ってきたと感じている様子。バイクにバランスに関してもまだまだ作業が必要と考えているとのこと。 2日目6位 アレイシ・エスパルガロ 「2019年型のバイ
続きを読む2019年は大きな期待がかかる中上は1周のタイムであればトップ10圏内、あとはレースペースに関して改善が出来ればという状況。今は良い走行が出来ていますが、ホンダ勢として唯一2018年型のバイクで走ることが、シーズン後半に
続きを読む回復は70%程度だとされるホルへ・ロレンソ。ブレーキングにおいてはやはり体をしっかりと支えきることが出来ないようで、望んでいるレベルでの走行は出来ていません。しかし今のステージにおいては無理をせずに体を治しつつバイクを理
続きを読むミラーの話によると、Ducatiが今シーズン使用するフェアリングに関しては大体の方向性が決まったようです。3日目のテストに関してはレースシミュレーションを行っていくとのこと。 2日目12位ジャック・ミラー 「昨日よりは良
続きを読むMotoGPは新たにロングラップ・ペナルティーと言われるペナルティー導入の方向で動いています。これは現在の1ポジション降格のペナルティーに変わって導入されるものとして考案されましたが、新たに独立したペナルティーとして導入
続きを読むトップ選手のタイムが接近していること、皆がレースペースに向けた作業をバラバラに行っていることから、現時点での戦闘力に関してはなんとも言えないと語るドヴィツィオーゾ。3日目もまたフェアリングなどテストを進めるようです。 2
続きを読むカルは2日目にエンジントラブルもあって中上のバイクでも走行を行ったようですが、レプソルからの依頼を受けて2018年型と2019年型の比較テストを行っていた?とも考えられます。2019年型を操縦する怪我中のライダー3名の中
続きを読むミルはこの日フロントエンドのセットアップに集中。新型エキゾーストなどを試し、48周を走り込んで昨日と同じ11位を記録しています。 2日目11位 ジョアン・ミル 「フロントエンドのフィーリングが良くなりました。これで良いリ
続きを読む肩の状態を考えると悪くない状態とも言えるマルケス。しかしフィジカル面で100%で走行出来ていないということで、バイクを正しく評価出来ているのかという点に疑問は残ります。そういう意味では、マルケス、ロレンソ、クラッチローと
続きを読むロッシはこの日タイムアタックではなくレースセットアップを詰める方向で作業を開始。リアグリップに関して課題がある状態とのことで、3日目は異なる方向性で作業を進めるとしています。 2日目19位 バレンティーノ・ロッシ 「今日
続きを読むファクトリーチームで好調な走りが続いているダニロ・ペトルッチ。セパンではドヴィツィオーゾと一緒に走る中で多くの経験を得たと語っていましたが、それが活かされているのでしょうか。なお、2日目はダニロ・ペトルッチのバイクにはベ
続きを読む2日目に3番手タイムを記録したのはルーキーのファビオ・クアルタラロでした。いろいろとバイクの理解が進んだということですが、単独で走ってのこのタイムということで、3日目のテストに関しても大いに期待が出来そうです。 2日目3
続きを読むこの日ビニャーレスはトラック走行時間から1時間半ほどしてからコースイン。トラックコンディションが優れていない状況でも昨日同様に好タイムを記録して2位となりました。 テスト2日目2位タイム マーべリック・ビニャーレス 「レ
続きを読むアレックス・リンスはこの日素晴らしいペースでテストをリード。最終的にトップタイムでテストを終えました。リンスはこの日47周を周回、バイクの方向性に関して満足しているとのこと。 テスト2日目1位タイム アレックス・リンス
続きを読むカタールテスト2日目の結果です。トップタイムは昨日2番手だったスズキのアレックス・リンス、2位は昨日トップのマーべリック・ビニャーレス、3位にはペトロナスのファビオ・クアルタラロ、4位ダニロ・ペトルッチ、5位マルク・マル
続きを読むまだレプソルカラーであることが多くのファンにとって違和感として映るホルへ・ロレンソは、これが今年初テスト。21番手ですが、まずはここからです。 1日目21番手 ホルへ・ロレンソ 「手首は今のところ大丈夫です。ブレーキング
続きを読むいまだ左肩の手術から100%の回復をしていないマルケス。より自分のライディングが出来るようにはなっているとのことですが、くれぐれも無理は禁物です。 1日目10番手 マルク・マルケス 「今日はフィジカルコンディションがマレ
続きを読むダニロ・ペトルッチはこの日4番手タイム。トラックコンディションが良くない中でも快適に走行出来ている様子で、今年の開幕戦でも期待出来そうです。 1日目4番手 ダニロ・ペトルッチ 「マレーシアとはコンディションが異なります。
続きを読む順位は重要ではなくて、フィーリングこそが重要と語るドヴィツィオーゾは3番手タイム。全体的な内容には満足しているとのこと。 1日目3番手 アンドレア・ドヴィツィオーゾ 「初日の内容に満足ですし、すぐに良いフィーリングを得ま
続きを読むファクトリーチームで1年目を迎えるジョアン・ミルは、マレーシアからの流れを引き継いで開幕に向けたパッケージを固める作業を進めつつ、バイクを知るという作業も引き続き行っています。 1日目11番手 ジョアン・ミル 「今日はセ
続きを読むシーズン前テストで好調が続くリンス。カタール初日は2番手タイムとなりました。新しいエキゾーストによってトップスピードもわずかに改善しているということです。 1日目2番手 アレックス・リンス 「良い形でテスト出来てリズムも
続きを読むフランコ・モルビデッリはこの日セッションの開始直後から走行を開始。ダスティーなトラックコンディションでの走り込みが、レースウィークのFP1、FP3に活かされるかもしれません。 1日目14番手 フランコ・モルビデッリ 「今
続きを読むカタールでは7番手タイムでスタートしたファビオ・クアルタラロ。この日は49周を走り込み、この日3番目に多くの距離を走行したライダーとなりました。 1日目7番手 ファビオ・クアルタラロ 「良い1日目で高速タイムも記録しまし
続きを読む今年はヨーロッパでのテストチーム、強力なサテライトチームなど体制を一新したヤマハ。ロッシも10度目のタイトル獲得に向けて、まずはカタールテストを良いスタートが出来たと言えそうです。 1日目5番手 バレンティーノ・ロッシ
続きを読むテスト1日目をトップタイムでスタートしたビニャーレス。今年こそは強いヤマハが見られるかもしれませんが、カタールは本来ヤマハが強いコース。レースウィークまでこの調子で行けるでしょうか。 カタールテスト1日目1位 マーべリッ
続きを読むMotoGPクラス最後のテストであるカタールテスト初日の結果です。トップタイムを記録したのはマーべリック・ビニャーレス、2番手アレックス・リンス、3番手アンドレア・ドヴィツィオーゾ、4番手ダニロ・ペトルッチ、5番手バレン
続きを読む今年からアプリリアでテストライダーを勤めるブラッドリー・スミス。彼がいたことで、セパンテスト最終日のアンドレア・イアンノーネ不在時にしっかりとテストが出来たわけですが、その分析力でRS-GPの戦闘力アップが期待されます。
続きを読むセパンテスト最終日は美容整形による炎症が原因?でテスト不参加となったアンドレア・イアンノーネ。プロジェクトへの取り組み方がスズキ時代も問題とされましたが、結果がなんとしても欲しいアプリリアで期待に応えることが出来るでしょ
続きを読む昨年のマシンには手こずっていたアレイシ・エスパルガロは、今年のRS-GPには好感触を抱いています。進化を続けるライバルと戦うにはまだまだ足りない部分がありますが、一時期のRS-GPの強みであったリアタイヤへの攻撃性の低さ
続きを読む2019年シーズンの豊富について、マッシモ・リヴォラ、ロマーノ・アルベシアーノが語っています。今シーズンは大きく体勢が変わって挑むわけですが、しっかりとした結果を出したいと誰よりも思っているのはロマーノ・アルベシアーノで
続きを読むアプリリアは2019年シーズンを戦うRS-GPとチーム体制を発表。今年はイタリアントリコロールカラーだった昨年から大きくカラーリングを変更し、ブラックベースとなり、その上にイタリアントリコロールというものとなりました。
続きを読むいよいよMotoGPクラスのカタールテストが開始となります。シーズン開幕前の最後のテストということで、各メーカーともに最後の仕上げということになりますが、ホンダはマルケス、ロレンソ両ライダーが怪我をしている状態での参加と
続きを読むスズキは今年スズキのモータースポーツ部門としてスズキレーシングカンパニー「SRC」を設立。これはホンダにHRCに相当する独自予算を持った独立部門となります。(※HRCは独立予算の別会社) 今まではダヴィデ・ブリビオ率いる
続きを読む