FIM スーパーバイク世界選手権(SBK)の新スケジュールが公表された。これによるとMotoGPの後にヘレスで再始動、そして今までのところマニクールまでのスケジュールが一応確定、第8戦からのアルゼンチ
続きを読む

FIM スーパーバイク世界選手権(SBK)の新スケジュールが公表された。これによるとMotoGPの後にヘレスで再始動、そして今までのところマニクールまでのスケジュールが一応確定、第8戦からのアルゼンチ
続きを読むKTM CEOピエラの承認が下りればペトルッチ加入は確定と見られる ダニーロ・ペトルッチのマネージャーであるアルベルト・ヴェルガニは、ダニーロ・ペトルッチと共にKTM本社を訪れ、2021年の契約につい
続きを読むジョナサン・レイとカワサキは今後も共に歩んでいく FIM スーパーバイク世界選手権(SBK)で5度チャンピオンシップ優勝をしているジョナサン・レイとカワサキは、新たに複数年契約を結んだことを明らかにし
続きを読むダニーロ・ペトルッチのマネージャーよると、2021年にMotoGPクラスからの参戦を目指すダニーロ・ペトルッチとKTMの初回ミーティングは滞りなく終了したようだ。 ジャック・ミラーが2021年にファク
続きを読むMVアグスタ(MV AGUSTA)は幾度となく経営危機を迎えたあとに、現在はロシア人投資家であるTimur SardarovがCEOを務めている。経営再建に向けて中国のロンシン(LONCIN)と組んで
続きを読むアレックス・ロウズは今年から王者ジョナサン・レイのチームメイトとなった。開幕戦のフィリップアイランドでは2度の表彰台を獲得し、高い戦闘力をいきなり発揮していた。今まで最強のライダーであるジョナサン・レ
続きを読むKTMはホームグランドのレッドブルリンクで、アプリリアはミサノでそれぞれプライベートテストを行っていたが、来週ミサノで複数メーカーが参加するテストが開催される。
続きを読む今年ドイツのケルンで開催が予定されたいたインターモト(INTERMOT)が中止となった。インターモトは2年毎に開催となっているため、次回のインターモトは2022年となる予定だ。
続きを読む5月31日に開幕したモト・アメリカ・スーパーバイクシリーズだが、開幕戦は新型コロナウイルスの影響を受けて無観客でのレースとなった。モト・アメリカ・スーパーバイクシリーズは6月26日〜28日かけてエルク
続きを読む大阪にある金属製品製造コウワの二輪事業部KOOD(クード)から、カワサキ車専用アクスルシャフトが登場。熟練の職人が NC旋盤・マシニング・センターレス研磨・3層メッキ処理など、全ての製造過程で妥協を許
続きを読む大阪にある金属製品製造コウワの二輪事業部KOOD(クード)から、カワサキ車専用フロントナットカラーが登場。「KOODアクスルシャフト」と同じく、熟練の職人が NC旋盤・マシニング・センターレス研磨・3
続きを読むファビオ・クアルタラロは、感染状況が深刻と報じられていたフランスでのレース開催に関して素直に驚きだと語る。例年と異なりタイトなスケジュールで過密したレース日程のため、転倒、怪我はすなわち多くのレースを
続きを読むフランコ・モルビデッリは今年ムジェロのレースが無くなったことは残念としつつも、今の状況で可能なカレンダーの中でミスなく怪我をせずに走っていくことが重要だと語る。2連戦が予定されているミサノでは練習走行
続きを読むドルナ・スポーツは2020年のMotoGPカレンダーを公表。ペトロナス・ヤマハ・SRTのライダーであるファビオ・クアルタラロ、フランコ・モルビデッリの両名、そしてチーム代表のラズラン・ラザリは開幕戦と
続きを読むレッドブル 2020年開幕戦スペインGP、アンダルシアGPのタイトルスポンサーとなる ドルナ・スポーツとエナジードリンク大手のレッドブルがパートナーシップを延長した。レッドブルは2020年7月19日の
続きを読むDucatiの新型ハイパーモタード950 RVEバージョンはストリートアートにインスピレーションを得たグラフィティを模したカラーリングが特徴だ。モデルとしてはスタンダードバージョンのハイパーモタード9
続きを読むKTMのマイク・レイトナーは、ポル・エスパルガロとレプソル・ホンダの移籍交渉は現在進行中だと語る。ポル・エスパルガロ自身もレプソルからのオファーは断るのが難しいと語っていたため、レプソル加入はほぼ確定
続きを読む誰もが初めてバイクに乗った時のことはよく覚えているが、そんな思い出を語るのはペトロナス・ヤマハ・SRTのフランコ・モルビデッリだ。初レースはポケットバイクで、様々なライバルと戦う中で友情も同時に育んで
続きを読むDucatiのエンジニアが語るところによると、Ducatiではすでに新しいバイク開発のために人知能を有効活用し、そこで分析されたデータを利用しているという。他社に先駆けて導入したウイングレット、スイン
続きを読むアプリリアのアレイシ・エスパルガロは、弟のポル・エスパルガロのホンダ移籍の噂について”断るのが難しいオファー”だと言う。ホルへ・ロレンソのように最後までマシンが合わずという可能性はゼロではないが、レプ
続きを読むカル・クラッチローのエンジニアであるクリストフ・ブルギニョンは、MotoGPバイクの転倒コストについて30万程度で済む転倒はないと語る。酷い転倒の場合は修理代金で1,200万ほどになるとし、安全のため
続きを読むMotoGP2020年の開幕戦は7月19日のヘレスとなるが、レースは無観客で行われる。しかし8月16日からのオーストリアGPについてはチケットが未だに発売延期となっており、政府の承認が下りればファンの
続きを読むセパン・レーシング・チームのサイトで始まったグリッドガール紹介企画。普段あまり知らないグリッドガールとは、どのような人物なのかに迫るという企画だ。最初のグリッドガールはオランダ出身のマリエレだ。マリエ
続きを読むアプリリアと契約を更新したアレイシ・エスパルガロにとって、今年は新型のRS-GPで迎える初めてのシーズンとなる。昨年も多くのトラブルに泣いたアプリリアだけに、完全新型のRS-GPがトラブル無しにシーズ
続きを読むモンスターエナジー・ヤマハMotoGPのチームディレクター マッシモ・メレガッリは今年は例年どおりのレースではないことは当然としつつも、ライダー達が再びレースをするのを見ることが出来るのは、何よりも素
続きを読む今年最後のヤマハ・ファクトリーチームでのレースに挑むバレンティーノ・ロッシ。来年はペトロナス・ヤマハ・SRTから参戦すると予想されるが、開幕となる7月19日以前には自らの進退を明らかにするはずだ。 レ
続きを読むロックダウンの間も精力的にトレーニングを重ね、バーチャルレースにも全力で取り組んだマーべリック・ビニャーレス。昨年の後半は安定感とフィーリングを取り戻しつつある様子が見て取れたが、今年こそはチャンピオ
続きを読むドルナ・スポーツCEOのカルメロ・エスペレーターは新たに発表されたMotoGP2020年カレンダーについて、国境を跨いだレースが困難であったために複数開催を行うサーキットがあることや、ヨーロッパ以外の
続きを読むドルナを始めとする多くの関係者の努力によって開催カレンダー発表が出来たドルナ・スポーツ。Ducatiのジジ・ダッリーニャ、アンドレア・ドヴィツィオーゾ、ダニーロ・ペトルッチも、純粋にレースが出来ること
続きを読むドルナ・スポーツはコロナウイルスで大幅に変わったレーススケジュールを確定。レースは全部で15戦となり、最終戦は11/22、MotoGP初開催となるポルトガルのアウトードロモ・インテルナシオナル・ド・ア
続きを読むFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)で5度チャンピオンシップ優勝しているジョナサン・レイは、来年Ducatiに加入するかもと噂されるダニーロ・ペトルッチについて楽しみと語る。GPライダーはすぐに
続きを読むKTMでテストライダーを務めるダニ・ペドロサは、KTMのRC16について改善が進んで来ている実感を持っている。体格に恵まれず、ミシュランタイヤにタイヤサプライヤーが変更となった以降は、特にタイヤを発熱
続きを読む2020年に入って初めてのテストをアプリリアが実施 アプリリアはミサノで2日間のプライベートテストを実行。参加したのはテストライダーのブラッドリー・スミス、ロレンソ・サヴァドーリだ。スミスは完全新型と
続きを読む元々ドルナが予定している2020年の暫定スケジュールにないことから、中止の可能性があったイタリアGPが中止となった。イタリアGPは今までは中止という形だったが、今回の決定で正式に2020年の開催カレン
続きを読むTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)のアレックス・リンスとMoto3ライダーのアルバート・アリーナスはポルティマオ(アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェ)
続きを読むスポーツ仲裁裁判所(CAS)が資格停止中のアンドレア・イアンノーネに関して公聴会を行うと発表したのは3月末、しかしスポーツ仲裁裁判所(CAS)はWADA(世界アンチ・ドーピング機関)についても公聴会を
続きを読むドルナスポーツCEOのカルメロ・エスペレーターは、改めて今年のMotoGPに関しては無観客でレースを行うことを表明。さらにプレス、メディアに関しても2020年のレースについては原則認めない方針を明らか
続きを読むアプリリアレーシングCEOのマッシモ・リヴォラも認めていたとおり、アプリリアはアレイシ・エスパルガロと2年契約を更新した。アプリリアにとっても開発を長年手動してきたアレイシ・エスパルガロがプロジェクト
続きを読むケーシー・ストーナーは同じくオーストラリア出身のクリス・バーミューレンと自分のキャリアを振り返り、来年Ducatiファクトリーから参戦するジャック・ミラーについて期待の思いを語った。 今もレースをする
続きを読む世界耐久選手権(EWC)の新しいオンラインビデオプログラムとして「Between 2 Wheels」が明日6/9からスタートする。放送配信はyoutubeとFacebookで中央ヨーロッパ時間18:3
続きを読む