ミシュラン、ブルノに向けてヨーロッパを東へ ミシュランとMotoGPライダーたちは、例年と異なるこのシーズンの第2章を開くため、スペイン南部のヘレスからチェコのブルノへ移動します。新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延拡
続きを読む
ミシュラン、ブルノに向けてヨーロッパを東へ ミシュランとMotoGPライダーたちは、例年と異なるこのシーズンの第2章を開くため、スペイン南部のヘレスからチェコのブルノへ移動します。新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延拡
続きを読むアレックス・リンスは肩の怪我のままアンダルシアGPで走行し10位を獲得した。アンダルシアから1週間肩を休める時間があったことで、今週末は前回よりは良いコンディションでレースに挑めるはずだ。 アンダルシアより良い状態でレー
続きを読むジョアン・ミルはアンダルシアGPで、自身ベストとなる5位を獲得。厳しいコンディションの中で素晴らしい結果を得た事は彼にとっても大きな自信になっているはずだ。自身も相性が良いサーキットと語るブルノで再び上位進出を狙う。 今
続きを読むアンダルシアGPでは転倒、リタイアとなったが、ダニーロ・ペトルッチはブルノではDucatiに加入してから常にトップ10で完走している。彼にとっての最高順位は2018年の6位だ。 ヘレスで得たデータが役に立つ ダニーロ・ペ
続きを読むドヴィツィオーゾは現在チャンピオンシップスタンディング3位で、ヤマハのファビオ・クアルタラロ、マーべリック・ビニャーレスを追う。ブルノでは合計6回表彰台を獲得しており、昨年はウェットコンディションの中で2位を獲得し
続きを読むバレンティーノ・ロッシは前回のアンダルシアGPで実に久しぶりとなる表彰台を獲得した。ブルノはロッシが1996年に125ccで初めて優勝したサーキットでもある。合計すると過去14回ブルノで表彰台を獲得しているが、今週末もま
続きを読むマーべリック・ビニャーレスはチャンピオンシップスタンディング2位でブルノへと向かう、ブルノでの優勝経験はないが、ヘレスで良い形でレースを出来たことでポジティブな状態で挑むレースとなるだろう。 3連戦でもポジティブな結果が
続きを読む開幕戦スペインGP、前回のアンダルシアGPを終えた時点でのチャンピオンシップスタンディングをお伝えする。首位はMotoGP2年目ながら今季2連勝を達成しているファビオ・クアルタラロ。直接のライバルとなるマルク・マルケスが
続きを読む技術的な問題によってアンダルシアGPでは完走出来なかったフランコ・モルビデッリ。あのままレースを続けていれば、中上と終盤争う展開になっていたかもしれない。ヘレスでフィーリングを掴んで発揮しているレベルを考えると、高いレベ
続きを読む現在チャンピオンシップスタンディングでは首位に立つファビオ・クアルタラロは、開幕戦から2連続ポールポジション、2連勝と勢いに乗っている。まだ最高峰クラス2年目ながら、そのスピード、マシンコントロールはトップレベルだ。ブル
続きを読むアレックス・マルケスはブルノとは相性が良い。GPライダーになった2013年以降、ブルノでトップ5以外を逃したのは1度のみだ。前回のアンダルシアGPではグリッド後方から追い上げるレースを見せた。得意とするブルノでさらなる結
続きを読むマルク・マルケスはアンダルシアGPの土曜日に出走、コンディションを確認したが、無理がたたってか上腕骨の接合で挿入したチタンプレートがダメージを受け再手術、今週のブルノへの出場を見合わせることになった。マルク・マルケスの代
続きを読むマルク・マルケス 8月3日に上腕を再手術 開幕戦ヘレスで上腕を骨折したマルク・マルケスは、翌週のアンダルシアGPに無理をして出場。土曜日から走行し日曜日のレースを目指していたが、一時的に腕の感覚がなくなった事によりレース
続きを読むMotoGPから発表 FIM、IRTA、ドルナスポーツは、コロナウイルスによって延期されていた2020年のアルゼンチンGP、タイGP、マレーシアGPの中止を発表します。しかし、今回の3大会中止と同時に、バレンシアGPの後
続きを読む2019年にMotoGPに参戦したRC16を一般販売 KTMは2019年にMotoGPに参戦したMotoGP車両、RC16を288,000ユーロ(※約3,600万円)で販売する。 2019年のRC16はKTMのMotoG
続きを読むKTMのテストライダーであるダニ・ペドロサは、8月16日、8月23日に2連戦を迎えるオーストリアGP、スタイリアGPに向けて、KTMのホームトラック、そして2連戦の舞台となるレッドブル・リンクで2日間のプライベートテスト
続きを読むアンダルシアGPは転倒によってリタイアとなったダニーロ・ペトルッチだが、その中でエンジンブレーキに関して新たな発見があったと語る。今年のタイヤでは、コーナーエントリーのスライドを発生させにくいということで旋回性にさらなる
続きを読む中上 貴晶はアンダルシアGPのFP2、FP4でトップタイムを記録。決勝レースも安定した走りで、バレンティーノ・ロッシに続く4位を獲得した。HRCの横山さんの助けもあってマルクの乗り方を徐々に理解出来ていると言う。チェコ、
続きを読むレース後半に表彰台獲得のチャンスが訪れたペッコだったが、マシントラブルによりリタイヤとなった。ペースを考えると、ファビオ・クアルタラロと遜色ないリズムで、今回のレースを通じて一人前のMotoGPライダーになれたようだと語
続きを読むDucatiで開幕戦、第2戦を終えたヨハン・ザルコ。Ducatiには不利と言われていたヘレスだが、先週はドヴィツィオーゾが表彰台、今週もペッコ、ミラーが存在感を発揮していた。ザルコも開幕戦から順位を上げている。Ducat
続きを読むアレックス・マルケスは最後尾スタートとなる21番手スタートと出遅れたものの、そこから追い上げて、8位でレースを完走した。同じサーキットでの2連戦ということで、自分のデータ、他のホンダ機のデータを参考にして大きく結果を改善
続きを読む決勝前は十分に表彰台を目指せるペースと思われたポル・エスパルガロだったが、予選走行に失敗、12番グリッドからのスタートとなった。序盤にダニーロ・ペトルッチと接触して順位を落とし、決勝で追い上げるも7位でレースを終えた。
続きを読む練習走行から予選までセッティングが見つからずに苦戦していたドヴィツィオーゾだったが、ウォームアップでようやく走行リズムを見つけ、決勝では14番グリッドから追い上げて6位を獲得した。ブルノ、オーストリアでの2連戦とDuca
続きを読む先週の土曜日に痛めた肩でレースに出場したアレックス・リンス。肩、そして周囲の筋肉を痛めた状態で迎えたレースは20番グリッドからのレースとなった。転倒、マシントラブルが多発したレースで痛みを堪えて走りきり、見事10位を獲得
続きを読むジョアン・ミル自身も語っているように、ミルにとっては先週リタイア、25周を走行するとどういう状況になるのか不明な中で迎えたレースだった。その中でコンスタントな走行を続けて5位という結果は十分すぎる結果だろう。 チームの素
続きを読む練習走行時点から素晴らしいペースがあった中上 貴晶。あと少し予選結果が良ければ、序盤に前に出れていたら、残り1周あったら、レースにもしもはないが、ロッシと表彰台争いが出来ていたはずだ。チェコでもこの調子でトップ争いする姿
続きを読む序盤からトップで走行、見事に3位表彰台を獲得したバレンティーノ・ロッシ。この表彰台は昨年のオースティン以来の表彰台となった。先週のマシントラブル以降、自身のパフォーマンス、来年レースを楽しめるかどうか疑問を抱いていたよう
続きを読む1周目のミスでファビオ・クアルタラロとバレンティーノ・ロッシに先行されたマーべリック・ビニャーレスはそこから苦しいレースが続いた。バレンティーノ・ロッシに幾度となくアタックするものの、ブレーキングに優れるロッシを抜くのに
続きを読む一部では路面温度60度を超えるコンディションで、ポール・トゥ・ウィンを達成したファビオ・クアルタラロ。1周目にトップに立つと、その後誰にもトップを譲らずに堂々の2連続優勝を達成した。これからのブルノ、オーストリアはヤマハ
続きを読むアンダルシアGPの決勝結果をお届けする。ホールショットを獲得したのはファビオ・クアルタラロだったが、その後方ではブラッド・ビンダーがミゲル・オリヴェイラに突っ込みミゲル・オリヴェイラがリタイア。 マーべリック・ビニャーレ
続きを読む先週日曜日に上腕骨を骨折、今週土曜日から走行を開始したマルク・マルケスだが、予選中に腕に力が入らないことに気づき、大事を取ってレース出走を断念した。転倒のリスクが非常に高いこともそうだが、無理をする必要がない状況なので、
続きを読むMotoGPクラスのアンダルシアGP WUPの結果をお伝えする。1位ファビオ・クアルタラロ、2位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、3位マーべリック・ビニャーレス、4位フランセスコ・バグナイア、5位中上 貴晶、6位ブラッド・ビ
続きを読むユーズドタイヤでホットコンディションにおけるペースは最速の1人と言えるポル・エスパルガロは、予選で失敗して12番グリッドスタート。スタートを失敗せず、集団に飲み込まれなければ上位進出のチャンスはあるはずだ。マーべリック・
続きを読むFP3では6番手を記録したダニーロ・ペトルッチだが、その後のFP4とQ2では苦戦。1周のタイム、ペース面でも満足いく走行が出来ていない。やはり新しいミシュランのリアタイヤで、コーナーエントリー時にリアスライドが出来ないの
続きを読むジョアン・ミルはFP4でレースペース改善の作業を続けた。気温が高い状況で苦戦を続けているがレースペースに自信はあると言う。先週のDNFから雪辱を果たすことが出来るか。 暑さに苦戦、フィーリングが得られず ジョアン・ミル
続きを読むルーキーのブラッド・ビンダーの勢いが止まらない。先週のレースもミスによってコースアウトしなければトップ10は余裕で目指せただろうし、今回も並み居る競合選手に混じって、予選9位を獲得している。ペースは悪くないため、決勝レー
続きを読むFP2とFP4でトップタイムを記録した中上 貴晶だったが、予選はブレーキングミスによって8位となった。1周のタイムに関してはフロントローも狙えるかと思われただけに残念だ。決勝は3列目スタートながらペースは悪くない。上位入
続きを読むPramacのジャック・ミラーは7番手を獲得。チームメイトのペッコ同様にファクトリーチームのドヴィツィオーゾ、ダニーロ・ペトルッチよりも上位で予選を終えた。今年はマルク・マルケスが2戦でノーポイントとなるため、チャンピオ
続きを読むセッション中に変更が出来ない内容を試していたというフランコ・モルビデッリは、Q2進出を逃しQ1から予選を走行。結果的には予選6位を獲得。今週は4台のヤマハが上位6位にいるため、ヤマハ同士のバトルの機会は必然的に増えるだろ
続きを読むルーキーのブラッド・ビンダーの活躍に霞んでしまっているが、来年ブラッド・ビンダーと共にKTMワークスで走るミゲル・オリヴェイラも好調だ。今回はKTMとしては予選最高位となっており、明日のレースでも上位完走を狙いたい。 多
続きを読む