予選では徹底的にファビオ・クアルタラロを後追いする戦略をとったマルケスは、結果的に2度目のアタックを開始するクアルタラロについていこうとして転倒、そのまま予選を終えた。幸運にも怪我はないが、オースティン以外は優勝、2位と
続きを読む
予選では徹底的にファビオ・クアルタラロを後追いする戦略をとったマルケスは、結果的に2度目のアタックを開始するクアルタラロについていこうとして転倒、そのまま予選を終えた。幸運にも怪我はないが、オースティン以外は優勝、2位と
続きを読む中上の代役での2戦目のザルコは予選9番手を獲得。ロッシの後ろを走る中で興味深い発見があったということだが、難しいと言われるRC213Vでの2度目のレースで、TOP10完走出来れば十分過ぎる結果だろう。 気になるバイクニュ
続きを読むホンダTOPでのスタートとなるカル・クラッチローはFP4でのレースペースに自信を覗かせる。フィリップアイランドではフロントから離されてのレースとなったが、2列目からのスタートでチャンスを伺う。 気になるバイクニュース中の
続きを読む昨年セパンで優勝しているマルケスだが、今年のホンダはエンジンがさらに強力になっていることから、Ducati同様にトップスピードを活かして戦うことが出来るはず。結果次第ではホルへ・ロレンソが保有する18戦での最多獲得ポイン
続きを読む※このロゴはあくまでイメージ 「CBR1000RR-R」という「車両、モーターサイクル、自転車及びそのパーツに関する使用」についての商標登録申請が、欧州連合知的財産庁に行われた。これはホンダが先日テストを行っていた新型車
続きを読む中上 貴晶は日本GPを最後に今シーズンを終了。これはアッセンで痛めた肩をシーズン中に手術することで、来シーズンのシーズン前テストにベストな状態で挑むための判断だ。オーストラリアからはヨハン・ザルコが代役を務めているが、中
続きを読むセパンでは最高峰クラス7度表彰台を獲得しているロレンソにとって、温暖なセパンはフィリップアイランドよりもRC213Vのフィーリングを掴むのに適したトラックのはずだ。もてぎのレース後半のような走りを見せて欲しい。 気になる
続きを読むオーストラリアGPでミック・ドゥーハンの最高峰クラス54勝を破ったマルケスは現時点で合計375ポイントを獲得。今週末はホルへ・ロレンソが保有する1シーズン383ポイントという記録に挑む週末となる。今季オースティン以外は優
続きを読むフィリップアイランドで行われたオーストラリアGPにおいて、ホルへ・ロレンソは最下位で完走。優勝したマルケスとの差は1分以上、15位でレースを終えたハフィズ・シャーリンからも22秒近く離されてレースを終えた。全ての面で苦戦
続きを読む前後にハードタイヤを履いたクラッチローはタイヤ選択を間違えたと語り、序盤は苦しいレースが続いたが、後半は後続との差を維持してレースを終えた。昨年はオーストラリアの転倒でキャリアを終える可能性もあったほどの大怪我をして復帰
続きを読む最高峰クラス55勝でミック・ドゥーハンの記録を抜いたマルケス。今回最速の選手であったマーべリック・ビニャーレスについていき、RC213Vの強みを活かし、チャンスをしっかりとものにして勝利を収めた。自分以外の選手が速くとも
続きを読む今週末はヤマハ、特にビニャーレスの週末となりそうで、マルケスはポールポジション獲得とならなかった。今回はセッションの中でターン1で何度もスーパーセーブを繰り返しているが、裏を返せばそれだけプッシュしてもヤマハには追いつけ
続きを読む風が強いだけでなく突風で方向が予期できず危険だとするロレンソだが、こういったコンディションの中では日本で改善が出来たと語っていた内容を試すどころではないはずだ。このまま明日のレースを迎えても苦戦が予想される。 気になるバ
続きを読む今日の突風について、マルケスは他のライダーを抜いた後に特に影響を受けるようだと語る。実際にミゲル・オリヴェイラも他のライダーをブレーキングで抜こうとした際に風で横に流されており、予選が行われず終了して良かったとしている。
続きを読む高速コーナーが多く、強風でも有名なフィリップアイランドでは、バイクの挙動をしっかりと理解出来ているか、バイクを信頼出来ているかがパフォーマンスに大きく影響する。ザルコもそれをわかっているようで、徐々に改善を進めているとの
続きを読むFP2の終わりでは最後の全開アタック中のマルケスとの接触があったロレンソ。FP3が雨の可能性もあった昨日の時点で、全てのライダーがTOP10を狙って最後のアタックをする中でスローダウン走行していたわけだが、ピットレーンか
続きを読むFP2では3番手タイムと好タイムを記録したクラッチローだが、まだまだ改善が必要なエリアは多いと語る。雨が予想される明日に向けてはあまり良い感触がないということだが、ドライレースの場合はミシュランテストでの経験が役立つと語
続きを読む※画像は日本GP FP2終わりのフライングラップの最中、スロー走行していたホルへ・ロレンソをアウトから抜きにかかり、ロレンソのマシンのウイングレットを体で弾き飛ばしたマルケス。他のライダーが全開アタックをしている状況でイ
続きを読む高速コーナーが続くフィリップアイランドではヤマハ、スズキが強いはずと分析するマルケス。しかし今週末は移りゆく天候の中で安定した走りをすることが求められる。こうしたコンディションでも安定感を発揮出来るマルケスが今週も有利か
続きを読む中上の代役としてフィリップアイランドから3戦をLCR Honda出光カラーのマシンで走るヨハン・ザルコ。2020年のプランは未だに公表がなく、本人が語るようにこの3戦が最後のMotoGPでの走行チャンスかもしれない。それ
続きを読む日本GPでは旧型シャーシを使用してバイクのフィーリングが改善したロレンソ。フィリップアイランドは高速トラックでハンドリングが重要となるが、バイクとの信頼関係が未だしっかり出来ているとは言えない状況で今週末の天気は下り坂。
続きを読む先週末の日本GPでマルク・マルケスはMotoGPクラス54勝を達成。これでマルケスはミック・ドゥーハンが持つ500ccクラス54勝という大記録に並んだ。今週末にオーストラリアで優勝した場合、ドゥーハンの記録を彼の地元サー
続きを読むホンダは第46回東京モーターショーにおいてCT125、BENLY e、GYRO e、CRF1100L Africa Twinシリーズ、ADV150、CB1000R カスタマイズコンセプトなどを展示。さらに世界選手権参戦6
続きを読むホンダは東モーターショーにおいて、X-ADVを小型化したアドヴェンチャースクーターのADV150をジャパンプレミアとして発表。オフロード走行が出来るスクーターとして話題となったX-ADVと同様に、オフロード走行が可能なロ
続きを読むホンダは東京モーターショーにおいてCRF1100L Africa Twin Dual Clutch Transmissionをジャパンプレミアとして発表。なお、大容量燃料タンクなどを搭載したCRF1100L Africa
続きを読むホンダは東京モーターショーにおいて、Honda Mobile Power Pack搭載のビジネス用電動コミューター2モデルとして、BENLY e、GYRO eを発表した。これは今までのガソリンエンジン搭載車両で培った積載
続きを読むホンダは第46回東京モーターショーにおいてワールドプレミアとしてCT125を発表。スーパーカブシリーズでありながら、かつてのCTのトレッキングバイクとしてのコンセプトを受け継いでおり、スチール製フロントフェンダー、アップ
続きを読むロレンソのペースはレース前半は48秒台、後半は47秒台後半にまで回復した。日本GPでは旧型シャーシを再度テストする中である程度のフィーリングを取り戻しているようで、ロレンソ自身もペース改善から手応えを感じていると語る。ト
続きを読む痛む肩で金曜から日本GPに挑んだ中上 貴晶。中上の2019年シーズンはここで終了となり、この後は手術に備え、リハビリ、2020年のセパンテストを迎えることとなる。代役となるヨハン・ザルコの走り、そしてザルコからの2018
続きを読むタイではブレーキに問題があったために苦しいレースとなったクラッチローは日本GPで5位を獲得。予選からの良い流れを引き継いで結果を出すことに成功した。なお、オーストラリアからはチームメイトにヨハン・ザルコを迎えることとなる
続きを読む終始危なげない走りで独走のまま優勝を果たしたマルケス。ソフトリアタイヤを履くファビオ・クアルタラロも追いすがってきたが、ミディアムタイヤでレースをコントロールしたマルケスが一枚上手だった印象だ。 気になるバイクニュース中
続きを読む日本GPでマルケスが優勝し、これによって、ホンダは今季16回目の表彰台を獲得。コンストラクターズポイントは356ポイントとなり、コンストラクターズ部門でのホンダのタイトル獲得が決定した。今回ホンダがコンストラクターズタイ
続きを読む90回目のポールポジションを獲得、2019年のBMWベストクオリファイアーでも1位となったマルケス。今回はベストと言える週末ではないとしながらもポールポジションを獲得した。もてぎでは初のポールポジションとなったが、優勝争
続きを読む金曜から痛み止めが必要になると話していた中上はやはり肩が痛むようで、痛む肩をこらえながら15位で初日を終えた。ホームGPを走りたいという気迫で走っているわけだが、これ以上肩の状態を悪化させない事を祈るばかりだ。 気になる
続きを読む外部からはわかりにくいが、怪我をして以来最高の練習走行だったと語るロレンソ。路面グリップの良いもてぎであれば、フロントの安心感が多少なりとも改善するはずで、バイクに加えた変更もあってか、バイクの感触が良くなったとのこと。
続きを読むFP2では新品タイヤでタイムアタックしたものの、ヤマハの2人に届かなかったマルケス。色々とジオメトリー変更などしている影響もあったかもしれないが、ウェットコンディションでもスピードを発揮するだろう。 気になるバイクニュー
続きを読む中上の代役として、ヨハン・ザルコがオーストラリア、マレーシア、バレンシアをLCRホンダで戦うことが発表された。ここで良い感触があれば、ホンダは結果の出ないロレンソとの途中交代も検討か?などと言われていたが、ザルコ自体もホ
続きを読む2020年の契約更新と同時に肩の怪我による最後の3戦欠場、代役にヨハン・ザルコという発表があった中上。アッセンで痛めた肩はブレーキングで特に痛むようで、今日の走行から痛み止めが必要なほどだという。 気になるバイクニュース
続きを読む既にタイトルを獲得したマルケスだが、そのアプローチは今までと変わらず日曜には優勝を狙っていくと語る。以前も全レースで表彰台を狙っていくと語っており、今のマルケスならば不可能ではないと思わせる。このトラックを得意としている
続きを読むここまで厳しい状態でホンダのホームGPであるもてぎを迎えることをロレンソ本人も予想していなかっただろう。バイクに慣れないこともあるが、怪我が完全に治らない中で限界までプッシュしないと応えてくれないRC213Vという組み合
続きを読む