電動2輪共通バッテリーのシェアリング、インフラ整備を進めるため株式会社Gachaco(ガチャコ)が誕生

電動2輪共通バッテリーのシェアリング、インフラ整備を進めるため株式会社Gachaco(ガチャコ)が誕生

今後の持続的なエネルギー供給の観点から、ENEOSホールディングス株式会社、本田技研工業株式会社、カワサキモータース株式会社、スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社の5社は電動二輪車共通バッテリーのシェアリングサービスの提

続きを読む

MotoGP2022アルゼンチンGP ファビオ・クアルタラロ「皆が同じスタートラインに立っている」

ファビオ・クアルタラロは開幕戦カタールでは期待されたスピードを発揮出来ていないが、インドネシアでは2位という結果を出してランキング3位に浮上している。今週末もしっかりと結果を出してチャンピオンシップにおいてポイントを積み

続きを読む

MotoGP2022アルゼンチンGP フランコ・モルビデッリ「不利な状況でも良いレースが出来るようになっている」

フランコ・モルビデッリはブラジルにルーツを持つイタリア人ライダーだ。彼にとっても久しぶりの南米でのレースとなるが、地元のファンの声援も人一倍大きいことだろう。2017年はアルゼンチンでMoto2クラスで優勝を経験しており

続きを読む

MotoGP2022アルゼンチンGP フランチェスコ・バニャイア「デスモセディチの感覚は昨年に戻ってきた」

フランチェスコ・バニャイアは今年はファビオ・クアルタラロと共にタイトル争いを開幕からすることが期待されていたが、現状はGP22のセットアップ、タイヤに苦戦が続いている。マンダリカではドライコンディションで光明が見えている

続きを読む

MotoGP2022アルゼンチンGP ポル・エスパルガロ「ポテンシャルをしっかりと発揮したい」

開幕戦カタールでは17周をリードして表彰台を獲得したものの、インドネシアではタイヤとの相性から厳しい戦いとなったポル・エスパルガロ。今週末のアルゼンチンGPでは2016年からポイント圏内で完走を続けている。インドネシアの

続きを読む

マルク・マルケス 今週末のアルゼンチンGPを欠場 インドネシアGP転倒 複視の影響

レプソル・ホンダのマルク・マルケスは今週末のアルゼンチンGPを欠場する。これは前回インドネシアGPでのハイサイドで、再び複視が再発し回復が、レースに参戦出来るほど進んでいないためだ。 サンチェス・ダルマウ医師の元を訪れた

続きを読む

カワサキ・レーシング・チーム カタルーニャで最後のプライベートテストを完了

他のライバルチーム同様に、カワサキ・レーシング・チームもカタルーニャでテストを完了。今回は多くのチーム、ライダーが参加するテストだったために、各チームやライガーも互いをある程度意識しながらの走行となった。そんな中、タイト

続きを読む

ホルヘ・ロレンソ、マックス・ビアッジ、ヒュー・アンダーソンのMotoGP殿堂入り授賞式が開催

コロナによるパンデミック以前、5度の世界王者のホルヘ・ロレンソ、4度の世界王者マックス・ビアッジ、ヒュー・アンダーソンはMotoGP殿堂入りするはずだったが、コロナの影響でこれが遅れていた。 今回ようやくコロナの影響が薄

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 11位エネア・バスティアニーニ「フィーリングを掴むまで時間がかかった」

チャンピオンシップリーダーのエネア・バスティアニーニはウェットレースの序盤にグリップを掴むのに時間がかかったことで後退。そこから挽回のレースとなった。しかし一度感触を掴んだ後は追い上げて8位争いを展開。最終的に11位で完

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 12位ポル・エスパルガロ「今日はまさにサバイバルレースだった」

テスト時点では表彰台候補だったポル・エスパルガロだが、ミシュランの持ち込んだ硬めのタイヤで苦戦。ドライでは散々な走行だった。ウェットレースでは高いグリップにも助けられ12位でレースを終えた。良い結果とは言えないが、次のア

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 9位アレイシ・エスパルガロ「アレックス・マルケスとの接触で大きく順位を落とした」

アレイシ・エスパルガロは1周目にアレックス・マルケスと接触したことで大きく順位を落としてからのレースとなった。こうした不運もあったものの、レース自体は好調な走行が出来たと語り、難しいレースをトップ10で終えた。[adch

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 8位ブラッド・ビンダー「ライドハイトデバイスが作動したままだった」

ウェットでは好調な走りを披露したブラッド・ビンダー。しかし実はスタートからライドハイトデバイスが解除されずに、そのままレースを続けていたという。その状況でよくライバルとバトルを展開出来たと言える状況だが、次回はMotoG

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 7位フランコ・モルビデッリ「まったくクレイジーなレースだった」

土曜日は苦戦したものの、日曜日には良い状況になったと語るフランコ・モルビデッリ。1周目以降は苦戦が続いてと語る、視界的に非常に厳しい状況でのレースだったことを振り返る。[adchord] 出来るだけ新しい環境に順応してい

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 10位ダリン・ビンダー「これからのレースで大きな自信となった」

インドネシアGPで最も驚異的な走りを見せたのは間違いなくダリン・ビンダーだろう。22番グリッドからスタートし、バイクのグリップを理解すると前にいるライダーを次々にオーバーテイクし、最終的には8位争いにまで食い込んだ。残念

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 6位ジョアン・ミル「チャンピオンシップを戦うには優勝が必要」

今週末の予選走行では非常に苦しい走りだったジョアン・ミルは6位でレースを終えた。 ウェットレースに向けたセッティングも、やや間違った方向になってしまっていたようだが、最後になってバイクをうまく止めることが出来るようになっ

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 5位アレックス・リンス「予想もしない結果に驚いている」

立ち上がりでリアグリップに苦戦したアレックス・リンスは5位でレースを完走。今回の状況で限りなくトップに近い位置でレースを終えることが出来たと言えるだろう。 長いチャンピオンシップにおいては、このようにポイントを維持する走

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 4位ジャック・ミラー「リアが限界を迎え、順位維持の方向に切り替えた」

ウェットレースで強さを見せたミラーだったが、途中からタイヤのグリップに苦しんだことでペース維持することができなかった。 何度か転倒しそうになったことで、ポジションを維持してレースを終えることを目指したと振り返る。カタール

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 2位ファビオ・クアルタラロ「まるで優勝したような気分」

ポールポジションからスタート時に後退したものの、中盤から追い上げを開始、最終的に2位まで追い上げたファビオ・クアルタラロ。フルウェットコンディションでの表彰台は初めてということで、リアグリップがあればどんな状況でも良い走

続きを読む

インドネシアGP決勝レース 1位ミゲル・オリヴェイラ「雨しぶきがひどく早く前にいきたかった」

レース前半はトップ走行を続けるジャック・ミラーの後に続いてレースを展開。状況をしっかりと理解してからレースをリードし、そのまま後続との差を維持したまま優勝した。今シーズンに向けてしっかりと結果を残したいと語っていた言葉を

続きを読む

マルク・マルケス インドネシアGPを欠場 ウォームアップの転倒による脳震盪が原因

レプソルホンダのマルク・マルケスはウォームアップを走行したものの、ウォームアップ走行中ターン7でのハイサイドで脳震盪を起こし、インドネシアGPにはフィジカル面の問題で出場しないことが決まった。マルク・マルケスは昨日はQ1

続きを読む