Ducatiミュージアムの一般公開が再開 イタリアのDucatiミュージアムは7月4日土曜日から営業を再開する。なお、工場ツアーについては安全上の理由から再開はまだだが、製造ラインのバーチャルツアーに
続きを読む

Ducatiミュージアムの一般公開が再開 イタリアのDucatiミュージアムは7月4日土曜日から営業を再開する。なお、工場ツアーについては安全上の理由から再開はまだだが、製造ラインのバーチャルツアーに
続きを読むホンダは伝説の名車であるVFR750(RC30)を対象に、車両を最高のコンディションで維持出来るよう「リフレッシュプラン」をスタートする。希望客は「RC30 リフレッシュプラン受付店」において7月28
続きを読む大阪府にある金属製品製造のコウワ 二輪事業部KOOD(クード)からCB1300SF/SB SP用アクスルシャフトがリリースされた。室の高いアクスルシャフトを使用することで、足回りの左右の連結剛性のアッ
続きを読む10月に予定されていたインターモトの中止に続いて、毎年11月開催だったEICMAの中止も正式に決定した。EICMAのマネジメントディレクター パオロ・マグリは、2020年を中止とし2021年に集中して
続きを読む今年ドイツのケルンで開催が予定されたいたインターモト(INTERMOT)が中止となった。インターモトは2年毎に開催となっているため、次回のインターモトは2022年となる予定だ。 気になるバイクニュース
続きを読む大阪にある金属製品製造コウワの二輪事業部KOOD(クード)から、カワサキ車専用アクスルシャフトが登場。熟練の職人が NC旋盤・マシニング・センターレス研磨・3層メッキ処理など、全ての製造過程で妥協を許
続きを読む大阪にある金属製品製造コウワの二輪事業部KOOD(クード)から、カワサキ車専用フロントナットカラーが登場。「KOODアクスルシャフト」と同じく、熟練の職人が NC旋盤・マシニング・センターレス研磨・3
続きを読むホンダはサーキット走行専用モデルの第2次、第3次の予約発売について発表。コロナウイルスの影響で生産に大幅な遅れが発生したため、次回ロットの生産は10月を予定しているという。 気になるバイクニュース中の
続きを読むヨーロッパ市場の新型CBR1000RR-R コンロッドに関してリコール ホンダはヨーロッパ市場における新型CBR1000RR-Rのコンロッドに関するリコールを発表した。対象となるのはヨーロッパ市場に割
続きを読むカワサキのNinja 1000SXの1,043ccエンジンを使用するbimotaのKB4の新しいイメージが出てきた。全体的なイメージは既にスケッチが公開されているとおりなのだが、公開された意図的に激し
続きを読むホンダは昨年フランスのビアリッツで開催されたWheel & Wavesフェスティバルにおいて展示されたCB1000Rのカスタムバイク12台を特集ページで紹介。訪れたユーザーがそれぞれの気に入
続きを読む2017年型のスーパーバイク1299スーパーレッジェーラのリコールが発表された。報告によるとフロントブレーキパッドの摩擦材が腐食し、バッキングプレートから剥離する恐れがあるという。 気になるバイクニュ
続きを読むヤマハ発動機は新型コロナウイルス感染拡大抑制を支援するため、医療現場向けにフェイスシールドと除菌洗浄水の製造を決定した。まずは5月中旬を目処に磐田医師会を通じて医療期間へのフェイスシールド提供を開始す
続きを読む27日から工場での生産が再開 Ducatiは今後数週間をかけて通常業務へと戻る。その一環として4月27日(月)には、ボルゴパニガーレ工場での生産が再開されている。なお、Ducatiはボルゴパニガーレ工
続きを読む現在81歳になるイングランド出身のフィル・リードが新型コロナウイルスから回復しつつある。フィル・リードは、1961年から1976年までグランプリレースで活躍。125cc、250cc、500ccクラスの
続きを読む2輪、4輪に限らず、使用済みタイヤのリサイクルは業界全体の大きな課題だ。この課題に対して、ミシュランはスウェーデンのエンバイロ社と共に、使用済みタイヤのリサイクルの事業化を目指し提携を進めている。 ミ
続きを読むTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)のテストライダーのシルヴァン・ギュントーリは、自らも大好きと語るドニントンパークで、市販状態のGSX-R1000Rで走行、いかに市販状
続きを読むイギリスのNorton Motorcycles(ノートンモーターサイクルズ)は、インドのTVSモーター(※インドの大手バイクメーカー)によって1,600万ユーロ(約19億円)で買収された。Norton
続きを読むDucatiとLEGOは最新バージョンのレゴ(LEGO)テクニックラインの製品としてDucatiパニガーレV4Rをリリースする。これはLEGOとDucatiが近年取り交わしたライセンス契約に基づくもの
続きを読む欧州10拠点でマスク、医療従事者向け防護フェイスシールドを生産 ミシュランは欧州で感染拡大が続く新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、欧州10拠点で使い捨て用と再利用可能の2種類のマスク、医療従
続きを読むオージーケーカブトからIRカットシールドを採用した軽量な次世代システムヘルメットであるリュウキが登場した。Kabuto独自の空力デバイス「ウェイクスタビライザー」を搭載しており、重いことが一般的なシス
続きを読むFEED SPORTS JAPANから空油冷のDOHCエンジン用タイミングベルトカバーが登場した。BMWの空油冷エンジンは無骨なデザインに魅力があるが、ここをドレスアップするためのアルミ製カバーだ。
続きを読むBMWに続いて、KTMもドイツのケルンで開催されるインターモト、ミラノで開催されるEICMAへの出展取りやめを決定。なお、KTMの出展取りやめ=ハスクバーナの出展取りやめということでもある。欧州では感
続きを読む世界的な新型コロナウイルスの蔓延を受けて、3月に開催予定だった大阪モーターサイクルショー、東京モーターサイクルショーがいずれも中止となった。この先秋頃に世界的にどのような状況になっているか予測が立てづ
続きを読むBMW Motorradはコンセプトモデルとして何度か登場していたクルーザーバイクであるR18をクルーザーセグメントの新車として投入する。最も注目すべきはBMWボクサーエンジンとして最大排気量の1,8
続きを読むカワサキはZX-25Rのレーサーカスタムを発表。このバイクは4気筒250ccエンジンを搭載し、昨年の東京モーターショーにて登場した注目車両だ。なお、今回発表されたカスタムマシンは、サーキット走行におい
続きを読むヤマハ発動機はテネレ700とドローンのYMR-08がRed Dot Award: プロダクトデザイン2020を受賞したと発表。ヤマハ初月によるRed Dot Award: プロダクトデザイン2020の
続きを読むホンダは大型スーパースポーツバイク「CBR1000RR-R FIREBLADE」が、世界的に権威あるデザインに関する賞であるレッド・ドット・プロダクトデザイン賞を受賞、新型電気自動車の「Honda e
続きを読む新型コロナウイルスの蔓延を受けて、スズキは5月に開催予定だった「KATANAミーティング2020」の延期を発表した。新しい日程は9月6日となる。ファンにとっても楽しみなイベントであるため、中止でなく延
続きを読むホンダは二輪市場活性化プロジェクト「HondaGO(ホンダゴー)」の一環として、バイクに乗るきっかけを提供するバイクレンタルサービスである「HondaGO BIKE RENTAL(ホンダゴー・バイク・
続きを読むピレリ(Pirelli)は新型コロナウイルスの蔓延を受けて、2021年カレンダーの制作、発表会を中止。新型コロナウイルスの研究およびウイルスとの戦いに関する活動に10万ユーロ(約1,200万円)を寄付
続きを読むDucatiはラインナップの中でも最も過激なネイキッドバイクとなった新型ストリートファイターV4を発表した。エンジン出力は208馬力、車199kgとなり、MotoGP参戦から得られた経験を元にした巨大
続きを読むDucatiは日本時間3月26日の午前2時半から、新型車両となるストリートファイター V4のデザイナー、オフィシャルテストライダーによるライブ・ストリーミング・プレゼンテーションを行う。 気になるバイ
続きを読む新型コロナウイルスの影響で中止となった大阪モーターサイクルショーと東京モーターサイクルショーで展示予定だった車両について、ホンダはWebサイト上で発表する「Hondaバーチャルモーターサイクルショー」
続きを読むハーレーダビッドソンはアメリカ国内における製造ラインを当面稼働停止すると発表した。これはアメリカ国内でも感染拡大を続ける新型コロナウイルスの影響によるもので、状況によって必要な手段を講じるとしている。
続きを読むDucatiはWorld Ducati Week(WDW:ワールド・ドゥカティ・ウィーク)の2020年開催について中止とし、2021年に延期と発表した。当初の開催予定は2020年7月17日~19日で、
続きを読むDucatiは新型コロナウイルスの感染拡大が続くイタリアにおいて、イタリア政府の感染拡大防止の衛生対策を実施するため、生産ライン停止を3月25日まで延長する。なお、新規生産は停止とするものの、既存客に
続きを読む全世界で最も有名なロードレースであるマン島TTだが、2020年のレースについては新型コロナウイルスの影響を受けて中止となることが決定した。今後は世界的に渡航制限がさらに厳しくなる可能性も踏まえ、観光客
続きを読む2020年3月15日でスズキ株式会社は創立100周年を迎えた。これに合わせてスズキは100周年を記念するスペシャルサイトをオープン。100年間の歴史を振り返ると同時に、これからのメッセージを届けている
続きを読むGSトロフィーは2年に一度開催されるイベントで、2020年エディションはニュージーランドにて開催。世界各国から参戦するチームが、F 850 GSを使用して、様々なステージを走破することを求められるイベ
続きを読む